団地日記

築50年越えの団地暮らし ✳︎✳︎✳︎のんびり老後の準備始めました✳︎✳︎✳︎ 

7月の団地暮らし 野菜が安くなった&ハチにご用心


7月から5日分冷凍弁当作り置きと

週の食費予算3500円でやりくりを

始めました。

自炊とはいえ一日500円予算で大丈夫かしら?

と思っていたけど、今のところ順調です。


今月は冷凍食材や買い置きの乾物、調味料も

在庫があるのでそのおかげでラクラク。

近頃、野菜がすごく安くなってきたので

ありがたいわ〜


ナス(3〜4個入り)、パプリカ、カボチャ、

キャベツ、ほうれん草、玉ねぎ(大3個入り)、

ニラ、モロヘイヤ・・・

どれも100円程度、ジャガイモは小粒だけど

たくさん入って68円、キャベツは一玉19円

(少々難あり)のお買い得品にも出会え^^


旬の野菜は塩こしょうでグリルするだけで

美味しいですね。玉ねぎの甘さにハマり、

とろとろナスに心奪われ

野菜を思いっきり食べられる幸せを

噛み締めています。



他の野菜に夢中になっていて

出番が減った豆苗が伸び放題に・・・

のどかな光景です。

これも我が家の7月の風物詩かも。

野菜を買いすぎて、食べるのが追いつかない

という平和な悩みごと^^


この時期は暑いので、ガス調理はなるべく避けて

レンチンかトースター料理ばかり。

魚焼きグリルもいいけど

トースターはやはり便利ですね〜

復活させて正解でした。


7月は蜂が団地周辺を活発に飛び回っています。

毎年のことだけど慣れないわ〜


春のアリ対策が終わってホッとしてたら

夏は蜂が団地のベランダや共有の階段周りを

ブンブン飛び回り刺されそうで恐いです。

巣作りに適する場所を偵察しているらしく、

人気がなく雨風をしのげそうな場所があると

作られてしまいます。

団地にはそんな場所たくさんあるからね〜


去年、我が家のベランダの鉢植え付近に

巣をつくられそうになりとても怖かったので

今年はまめにベランダの手入れをしています。

蜂が寄り付かないように頻繁にベランダを

行き来し虫除けのスプレーも網戸に散布、

害虫避けの植物も植えてみたりして^^


アリ、ゴキブリ、ハチ、セミ、カメムシ、

カナブン、クワガタ、バッタ、トンボ、

蝶々、その他いろいろ・・・

植栽豊かな団地は魅力だけど、

もれなく虫さんもついてくるので

苦手な人はストレスかもね。


今年、セミはまだ鳴いてないけど、

蝉の大合唱の季節はもうすぐです。



×

非ログインユーザーとして返信する