ズボラでゆる〜く 簡単ぬか漬け生活続いてます
「もうレシピ本はいらない」に感化され、
メシ、汁、漬物のシンプルな一汁一菜生活を
始めて2ヶ月。その生活に欠かせない⁉︎と
数年振りに再開したぬか漬け生活。
簡単なので今も続いています。
冷蔵庫保管、野菜をつけるときにモミモミ、
それだけで美味しいぬか漬けができる幸せ^^
ぬか床購入から2ヶ月経ちました。
ぬかの状況が変化し、水分でゆるくなり
そろそろメンテが必要な時期。
先日、ゆずをもらったことを思いだし、
「ゆずと昆布を混ぜ込んでみるか」
と自慢のぬか床にすべくステップアップ^^
たしぬかは手軽な味付け済みのものを利用。
ゆる〜く始めて、ゆる〜く育てる我が家のぬか床^^
ジッパー袋のぬか漬けはコンパクトで手軽、
でもずっとこれで続けることは無理そう。
と言うことは、ついにアレが再登板!
横顔はオシャレな白い入れ物、
見える収納として活躍中でしたが、
実はぬか漬けの入れ物でした。
数年ぶりの出番です。
上から見ると茄子ときゅうりの模様^^
おひとり様のぬか漬けにはちょうど良い大きさ。
何度もぬか漬け挫折を繰り返していたので、
負の遺産でもあったけど、
50代の今、手元にあって良かった〜。
たしぬかは混ぜて耳たぶぐらいの柔らかさ目安、
でも耳たぶよりも少し固めにしました。
どうせ野菜から水分が出るので、それを見越して^^
たしぬかを混ぜる時は分量を計らず、適当に。
自分の手と目を信じるズボラ計量。
簡単でないとやる気にならない・・・。
ぬか床購入時付属のガイドブックに刺激を受けて、
いろいろ混ぜて我が家の味にするのが楽しい。
自己満足はおひとりさまの醍醐味。
最初は唐辛子、今回は昆布とゆずを混ぜました。
ゆずを混ぜたら、もう美味しい香りに。
これは期待できる!
味付けぬかは500g入りで、今回半分も使いきれず。
もったいないので冷凍庫で保存して、次回も使います。