月12万で暮らす 5月の家計簿
老後の不安解消のために始めた
「月12万予算で暮らす年金生活」トライアル。
5月は忙しくてプライベート時間はほぼ睡眠、
やることが多すぎて、ぐったり。
若い頃ならこなせたタイムスケジュールの
8割もやれません・・・どうして!?
歯の定期検診、体のメンテ、スーパー銭湯も
行く時間がない。
ご飯を作る時間&気力がなくて
夕食はスーパーの惣菜やお弁当。
休日はご褒美とばかりに普段は食べない
高級食材で自分を励まし食費が大幅赤字。
かなり不健康な5月でしたが、
予算内で収まりました。
【My年金生活予算】
住居約2.0万円、光熱・水道約1.1万円、
保健医療約0.8万円、交通・通信約1.5万円、
食費約2.5万円、被服及び履物約0.6万円、
教養娯楽約2.5万円(家具・家事用品・交際費含)、
その他約1万円 合計12万円
【5月支出】
・住居費(修繕積立金・管理費など) 16200円
・固定資産税(月割り) 3000円
住居費 合計19200円 (800+)
・水道代 1690円
・電気代 3838円
・ガス代 1776円
光熱費 合計7304円 (3696+)
・保険医療費 0円 (8000+)
・交通費 1644円
・通信費 8198円
交通・通信費 合計9842円(5158+)
・食費 34938円 (−9938)
・衣類関係 18537円 (−12537)
・教養娯楽費 13968円 (11032+)
・その他 2000円 (8000+)
支出合計 105789円 (14211+)
【繰越金内訳】
1月 8099円
2月 21407円
3月 12266円
4月 25904円
4月 − 82655円 (旅行&家財道具購入)
5月 14211円
繰越合計 −768円
電気代、やっと例年通りの金額にホッ。
ガス代は高どまりのまま。
これからの季節、クーラーやシャワー利用が
増えてまた光熱費が高くなりそう。
無理のない範囲でさらに節約ネタ考えないと。
食費オーバーは作る気力なくお惣菜の日が
多かったこと、自分を励ますための
ご褒美の日が多かったから当然の赤字。
忙しいとこうなるパターン。
ダウンしなかっただけ良かったとしよう。
教養娯楽費は気力がないので、お金も使わず。
ネット検索して、ストレス買い!?
久しぶりに洋服を定価で購入したので、
衣類関係費がオーバー。
夏服は必要だけど、ちょっと反省。
でもスープジャー購入は良かったです。
これ買ってお弁当生活が充実しました。
忙しいと不健康で生活満足度もダウンするから
自分のキャパを超える用事や仕事は断わる勇気も
必要ですね。
50代、安請け合いして苦労すること多し。
やれると思ったことの6割ぐらいがちょうどいい。
魂を失い、無駄使いも多い5月でした。
ESSEオンライン記事更新しました↓
読んでいただけると嬉しいです。
