50代おひとりさま「死ぬまでにやりたい100のこと」 リストを整理する
毎年やりたいことリストを更新しています。
1年に一回見直しと日々思いついた時に
訂正&更新をゆる〜く繰り返し
気がむくままにノートに書いたり、
ビジュアル化したりして楽しんでいます。
引っ越しや環境変化で古いものは捨ててしまった
ようで、今あるのはこのシンプルなチェックリスト
月日と期限を入れられるので便利です。
月日にはその願いを思いついた日
期限はその願いを叶えた日
を入れています。
このリストの使用開始は2014年でした。
最初に書かれたやりたいことは
「鈴木真砂女の句集を読む」
たわいもない^^
すぐに叶えて完了してます。
まるで忘備録・・・かと思えば
戦争で行方不明になった母の
父親(私のおじいちゃん)の墓探しツアーも
実現しています。
台湾やモロッコ旅行も叶えていました。
思いつきだけで書かれたやりたいことリスト、
その時の自分の興味や想いが透けてみえるから
読んでいて面白くて、その願いを叶えられた
自分の努力を讃えるという自己満足の世界。
忘備録のように書き続けているリストや
いろんなところに書かきなぐられたメモを
集めてちょい足ししたら100ぐらいになりました。
すぐ叶いそうな願いや実現が難しいもの、
長期戦なものもあり、整理して見やすくしたら、
もっと実現しやすくなるかしら?
これはワクワクする^^
「死ぬまでにやりたいこと」
と言うとメジャーなのは死を宣告された人が、
死が迫る中で残り少ない人生を悔いなく
充実したものにしようというもので
映画の題材にもなっていますね。
「死ぬまでにしたい10のこと」
「最高の人生の見つけ方」
切なくて胸が苦しくなるシーンがあり、
涙ぐみつつ観ました。
主人公たちの死を前にしての前向きな行動に
今の自分の不甲斐なさを反省しつつ思ったことは
もっと人生を楽しまなくちゃ、自分のために
私の場合は、今とこれからを楽しむための
「死ぬまでにやりたい100のリスト」です。
楽しいことがないなら自分で作っていく的な^^
自分には無理と理由をつけて
何もしないのではなく
自分にとって都合のいいことが起こるのを
ただ待っているだけではなくて
自ら行動して、感じること。
思い通りにならないことが多いだろうけど
大事なのは行動することかな〜と思います。
うまく行かなかったことは山ほどありますが、
行動することで得られたものは沢山あるし、
経験こそが自分が生きた証、自分の人生だから。
「死ぬまでにやりたい100のリスト」
作ってみると自分のことが少しわかります。
(単純で薄っぺら〜だってことも、
穏やかな生活を望んでいるだけでないことも)
仕事が少し慣れてきたので
2024年はバージョンアップして取り組みます。
些細な願いことで笑われるかもですが、
願いが叶ったらブログにアップしますので、
お楽しみに^^
