ニラの花咲く頃 団地暮らしのありふれた風景
ニラの花咲く頃になりました。
花咲かせてはいけないんだけど・・・
放置しすぎで咲いちゃいました。
よく見るとなかなかカワイイ。
ヒガンバナ科と言われれば納得。
料理にちょっとだけニラが欲しい、
そんな時用にベランダでニラを栽培して
かれこれ3年目?
てっきり一年草だと思っていたニラ、
実は多年草なんですね。
手もかからず、ほぼ放置でも元気に育つ。
このままずっと収穫できると思っていたら
4〜5年で株分けし、別の場所に植え替え
ないと弱るのだとか。
来年は株分してニラの収穫量を増やそう^^
トップの写真、上品に1輪だけ飾っているけど、
実は大量に花を咲かせています。
養分を取られて株が弱ってしまうのにダメな私。
蕾の段階で摘み取れば、花ニラとして食べられた
にもかかわらず、時すでに遅し。
秋空の下、ベランダでニラの花が満開。
ダメな自分を笑いつつ、
団地ののどかな秋の風景に心癒されます。