団地日記

築50年越えの団地暮らし ✳︎✳︎✳︎のんびり老後の準備始めました✳︎✳︎✳︎ 

50代おひとりさま、平凡な幸せ&幸せセット 幸せな人生って?


ちょっと前に幸せについて書かれている
他の方のブログを読みました。


私の幸せって?
思いつかないわぁ〜。
何が幸せなのかもよくわかってないから
幸せに気づかずスルッと通り過ぎ、
「しまった、これかも?」と気づいて
振り返るけれどもう見えない・・・
なんてことは多々あったかも。
幸せってなんなんでしょうね。


よくわからないので
「もう幸せなんてどうでもいい」
としばらく投げやりだったんですけど
50年ほど生きて少しわかったことがあります。


幸せを漠然と願っているだけだと
幸せにはなれないと言うこと。
じゃ、どうするかと言うと
「これが自分の幸せだ」って決めちゃう^^


「幸せの形」は人それぞれで、
何があればとか、どうなったらとか正解がない。
自分の幸せの形」がわからなければ、
幸せを感じる事は難しいと思うのです。
幸せになりたいと漠然と願うのではなく
「自分の幸せの形」を具体的に自分で見つける。
これが幸福感を味わいやすい方法なのではないか
と思うわけです。



と言いつつ、私の場合は幸せを考えようとすると
壮大過ぎて力が入り(縁遠いから⁉︎)
よくわからなくなるので、
自分の中のわかりやすい言葉に変換します。


ホッとするのはどんな時?
満足感を感じるのは?
何をしていたら嬉しい、楽しい、笑顔になれる?
自分を褒めたいと思うのはどんな時?


これならすぐ思いつくし、
手の届く距離、日々の生活の中にあります。
例えば、予定のない休日の朝、
目が覚めたら、まだ外は暗闇で
窓の外がゆっくり明るくなるのを眺めつつ
窓辺のテーブルでお茶する時間。
「今日は久しぶりに好きなことできるぞ〜」と
ワクワクしているから楽しくて笑顔^^


コーヒー豆をミルで引き、
お湯を注いで豆がぷくぷく、いい香りが漂う瞬間や
大変だった仕事をなんとかやり遂げて
もうクタクタで倒れ込むように帰宅し
「今日は頑張った〜」と言いつつ飲むお酒とか
めちゃくちゃ美味しい!


そう言う日々の日常にある満足感、
多分これが私の幸せの形なんだと思います。
小さな幸せばかりで残念過ぎ⁉︎


でも自分なりの手が届く小さな幸せを
沢山作っておいて、それが日々積み上なり、
歳を重ねていけたなら、
それで幸せな人生になるかもしれない。
小さな幸せを噛み締めて、ちょい満足した後は
前に進むパワーが思ったより出たりします。



友人から手土産のカワイイお菓子に
テンション上がり、楽しかった会話を
思い出しつつ、一人お茶する時間は至福。


お茶とお菓子での〜んびりひとり時間、
これが私の幸せセット。
幸福はよくわからないけど口福ならよくわかる^^




エッセオンラインでも記事を書いています。
読んでいただけたら嬉しいです↓




×

非ログインユーザーとして返信する