厚揚げはそのままカリッと焼いて 鰹節と醤油をかけただけでも 美味しい酒のつまみになります。 価格も100円ちょいだし、 ちくわ、はんぺんと並んで 我が家の準常備食材です。 そのまま焼いて食べることが多いけど、 甘辛く煮込んだり、 切り込みを入れてひき肉やチーズを挟んで 焼いたりもします。 アレンジ... 続きをみる
2025年5月のブログ記事
-
-
月12万で暮らす5月末の冷蔵庫の中身 古米 古古米 古古古米
令和の米騒動・・・ 連日「古米、古古米、古古古米」の ニュースやお米ソムリエ、評論家達が なんだかんだと騒がしい5月後半、 古米は食べたことあるけど、 古古米、古古古米はわかりません。 「不味い」「臭い」のか 「そう変わらないのか」 気になりますが お高い米を継続的に買える財力がない庶民は もうど... 続きをみる
-
亡き父が好きだったのはキリンのビール。 よく飲んでいたから 麒麟の図柄を見ると父のことを思い出します。 今年もキリンから株主優待品のビールが 届きました。 3種類8本入りは嬉しいわ。 本格的な夏になるまで取っておこう。 ベランダにカフェスペースを作る計画が なかなか進んでいないけど、 今年の夏には... 続きをみる
-
「しあわせは食べて寝て待て」最終回&独り居の日記 【介護ルーティン】
「しあわせは食べて寝て待て」 昨日が最終回でしたね。 ドラマが楽しくて、もっともっと麦巻さとこの 生活を覗き見していたかったわ〜 終わってしまって残念です。 この漫画を偶然見つけた時は 「私に似ているわ」って思ったんです。 (こんなに素敵な女性ではないのだけど) 似ているところは 夢破れて失意の中... 続きをみる
-
毎年4月は何かと物入りな月。 お祝い事や職場内の退職、移動など 交際費がかさみます。 若い頃は出席率100%だった歓送迎会、 50代の今はできるだけ辞退しています。 仲が良かった人とは個別にランチしたり プレゼントをお渡しするようにしたら、 その方が私にはストレスがなくて 良い感じです。 人生後半... 続きをみる
-
50代おひとりさまの冷凍庫 ストックしておくと便利な食材 なめこ
スーパーでなめこ1パック39円を発見し 2パック購入。1パックは購入した週で 食べ切り、残りは冷凍保存しました。 きのこ類は好物!ほぼ毎日食べるから お安い時に多少多めに購入しても 1ヶ月以内に食べきる自信があるので 我が家の冷凍用常備食材です。 冷凍庫に入れる時に半分に折って入れます。 そうする... 続きをみる
-
江口のりこさん主演のドラマ 「ソロ活女子のススメ5」面白いですね。 前回はソロバーチャルツアーでした。 私もマネしてみよう。 自宅のアラジン(プロジェクター)で 壁一面に景色を映して バーチャルツアー楽しめそうです。 自宅でできるのでソロ活難易度は低め、 体験しやすいと思います。 私も今まで色々ソ... 続きをみる
-
麦のポン菓子にチョコレートをコーティングした お菓子を見つけて、懐かしくて購入しました。 子供の頃よく食べていた「麦チョコ」と似ている。 名前は違うけど味はほぼ同じはず。 パッケージが愛らしい。 フルタ製菓の「むぎっ子」は 1978年発売のロングセラー商品。 麦チョコはもっと前からあるので、 日本... 続きをみる
-
近頃きゅうりが安くなりましたね〜 夏野菜も徐々に手に入りやすい価格になって きたので、ありがたいわ〜。 野菜がたくさん食べられる^^ きゅうりはぬか漬けはもちろん、 きゅうりだけで作るサンドイッチが 大好きなので、よく購入しています。 3本で100円ぐらいだったので、 サラダや炒め物に利用し、余り... 続きをみる
-
きんの家では子供の頃からアイラップを 使っていたので、当然のように私も アイラップを愛用してます。 袋に入れてそのまま茹でられるし、 食品を袋に入れて保存すれば長持ち、 しかもコスパ良し! かなり優秀なんですよね。 テレビを見ていたらアイラップで 簡単料理を紹介してました。 母が好きな卵焼きも ア... 続きをみる
-
-
デザートにスイカを食べました。 今年に入って初めて食べたスイカは 甘くて美味しかったわ〜 母も大喜びでした^^ 「初物75日」 初物を食べると75日寿命がのびるという ことわざは江戸時代にできたそう。 「初鰹は女房を質に入れても食え」 これも江戸時代のことわざ。 初物が大好き過ぎる江戸時代、 それ... 続きをみる
-
50代に突入してからは更年期障害、骨密度低下、 老眼&暗闇で目が見えにくい、激太りなど 体の異変、老化が顕著になりました。 女性ホルモンの低下が原因だろうと エクオールを飲み始め、 タンパク質やカルシウムを意識して 摂るようにし、食事にも気を遣い始めました。 月12万円予算に占める食費は約2割、 ... 続きをみる
-
母が植物を育てることが好きなので、 団地で小さな花壇を一緒に手入れしています。 昨年ごろからこの時期に 種を蒔いたわけでもないのに ヒナゲシに似たオレンジの可憐な花が咲きます。 道端や空き地でよく見る花、 どこかから種が飛んできたんだね。 今年も咲いたので 名前ぐらいは確認しておこうと調べてみたら... 続きをみる
-
歯医者で年に3〜4回定期検診を 受けてるようにしていますが 近頃バタバタしていて、 半年ぶりに定期検診に行ってきました。 歯石除去と歯周病の進行具合を 確認するのが主な目的なんですが、 徐々に歯周ポケットが深くなり 歯茎も下がってきています。 6ヶ月ぶりの検診だから 口腔状態の悪化が心配でしたが ... 続きをみる
-
先日、母の部屋でGに遭遇しました。 茶色くてまだ小さいG、 これを1匹みたと言うことは どこかにお仲間もいるのよね・・・ Gは苦手だから見ないフリしたい。 けど、誰も助けてくれないから 自分でなんとかするしかない(泣) 団地暮らしも7年目、何事も 自分で動くしかないと悟りました。 でもやっぱり怖い... 続きをみる
-
高級おつまみ系缶詰め「缶つま」 パッケージ写真が とっても美味しそうでそそられます。 缶つまシリーズ7缶目は 「九州産ぶりあら炊き」 これを食べるのは2回目です。 1缶500円越えの缶詰だから 自分ではなかなか買わないのだけど 株主優待品だから^^ 九州産の「うまかぶり」のアラを炊き込んで 骨まで... 続きをみる
-
手間もひまかけない料理 もへじ「ひじきの白和えの素」はズボラ向き
50代、おひとりさま暮らし。 更年期症状もおさまらず、 フルタイムの仕事に加えて、親の介護もあり 丁寧に暮らしたいとは思いつつも難しく、 バタバタグッタリな日常が続いています。 「何をやってもダメな私・・・」と落ち込むより、 できることをやりましょ! ヘタレな自分をなだめ、ほふく前進^^ 自分一人... 続きをみる
-
毎日コツコツお弁当作り、 もうかなり続いていますが どんどん手抜きになっていきます。 ご飯がない時の定番は麺類、 最近はお米が高いのでうどんが多いです。 お弁当はあるもので作ります。 ・予算は300円以内 ・10分以内で作る ・お弁当用に食材を買わない 近頃は料理名や見栄えはすっ飛ばして (赤色入... 続きをみる
-
ESSE6月号、発売中です。 6月号の表紙は木村文乃さん、素敵ですね。 料理好きで毎日違うものを作るとか・・・ 私は食事をルーティン化しちゃってるので 頭が下がります。 毎号楽しみな内容ですが、今回は 「老けないのはどっち?」が気になります。 美容や健康面のちょっとした選択で 老けやすくなるんです... 続きをみる
-
5月20日・27日合併号の週刊女性に 団地暮らしの様子が掲載されました。 毎度ありふれた暮らし振りで恐縮です。 でも普通の暮らしだからこそ、 その暮らしぶりや工夫が 誰かの気づきにつながらないかな? なんて思ったりもしています。 収入が少なくても、キラキラしてなくても それなりに楽しみつつ暮らして... 続きをみる
-
-
50代おひとりさまなので 老後は自分でなんとかせねばと 思っています。 とりあえず老後資金を貯めようと 月12万円生活をお試し中。 収入から生活費や介護関連費を 除いた残りは貯蓄や投資にまわします。 あまり金を使わず、贅沢な暮らしも していないので節約家と言われますが、 実はそうでもなくて 割と好... 続きをみる
-
5月5日は立夏でしたね。 珍しく祝日に仕事が休みだったので、 久ししぶりにスーパー銭湯に出かけたら 入場規制がかかるほどゲキ混みでした。 平日休みが基本なので、 こんなに混んでいるとは思わず、 湯上がりのドライヤーも行列してて ちょっと疲れました。 お家でゴロゴロしてた方が良かったかも? とっても... 続きをみる
-
ノースマンは札幌の菓子メーカーの 「札幌千秋庵」さんから発売されているお菓子で こだわりのパイ生地とこし餡を使用し、 北海道民に親しまれる和洋折衷のスイーツです。 北海道出身の友人からの頂き物で 初めて食べましたが、 上品な甘さでしっとりとして美味しい。 パイ生地と小豆の組み合わせは最強ですね〜 ... 続きをみる
-
介護はマラソンではなくジョギングと思うことにした【介護ルーティン】
50歳ぐらいから徐々に親が一人では 生活しにくくなり、何かと援助することが 多くなりました。 「一人で暮らすのが不安になってきた」 最初は何を言ってるの、甘えないでよ〜 と思って突き放していたけど 物忘れがひどくなる 同じ話ばかり繰り返す (これは前からだったけど・・・) 同じものばかり買ってくる... 続きをみる
-
50代、人生後半からぬか漬け生活を ゆる〜くゆる〜く始めています。 余った半端野菜やお家にあるものを テキトーに漬けて味わってます。 団地の雑草に紛れて育っていたノビル、 草むしりついでに収穫し パスタの具にしたけど、まだ余っていたので ぬか漬けにしてみました。 ちょっと辛味がありますが、 らっき... 続きをみる
-
月12万で暮らす3月の家計簿 値上げの春だけど、まだオシャレも楽しみたいお年頃
老後の不安解消のために始めた 「月12万予算で暮らす年金生活」トライアル。 物価高、電気代高騰、ジムや趣味にも お金がかかり、春はおでかけの機会も 増えるから、おしゃれもしたくなります。 月12万円予算は油断すると簡単に オーバーしちゃいそう。 ヒヤヒヤしましたが3月も 予算内に収めることができま... 続きをみる
-
団地の草むしりで収穫したノビルを パスタの具にしました。 ペペロンチーノ味 白くて丸っこいのがノビルの球根部分、 クセがなくて素朴な美味しさ。 コリコリとした食感はラッキョウのような、 火がしっかり通ったところはほっくりして 味は百合根のようにほんのり甘くて・・・ これがタダだなんて、うふふっ 野... 続きをみる