団地日記

築50年越えの団地暮らし ✳︎✳︎✳︎のんびり老後の準備始めました✳︎✳︎✳︎ 

人生後半からの「住み替え」「転職」「断捨離」で学んだこと


昨日は休日でした。

やらなくちゃいけないことが

山積みで期限が迫っているものもあり、

さぁ大変!

どこから片付けよう?


当然優先順位が高いものからですが、

気が向かない・・・。

それならやる気になるものから

始めましょう〜

ずっと気になっていた床磨きを開始、

キレイになって心がスッキリしました。

床掃除している間は充実感があり、

久しぶりに満足できた休日。


私の人生後半戦はこんな感じで、

はたから見ると行き当たりばったり、

評判はあまり良くないかもね。


でも自分の心に寄り添って行動すると

満足感が高かったり、

思わぬ発見をしたりと

自分にとっては良いことがあります。

それが生きる力になっている。


やらなくちゃいけないことの正体は

私じゃなくてもいいことだったり、

実はやらなくてもいいこととか、

誰かの勝手な都合優先だったとか

きちんとやってたら見えなかったことが

やらなかったからこそわかったりして。


積極的にサボっているわけではなくて、

やりませんと反抗しているわけでもなく

若い頃のようにガムシャラに動けないから、

無理せず自分の心に従いつつ

できることからセッセと取り組んでいます。


人生後半での「住み替え」「転職」、

生活環境も考え方も大きく変化し

暮らしやすさを求めての「断捨離」も

さぁ、大変!

どこから手をつけよう?

な出来事でしたけど、

無理せず、今できることを考えながら

自分が満足する方向を探り、

諦めなかったからこそ

体も心も壊さず今に至るので、

この作戦も悪くない気がします。


評判や常識などに捉われず

人生後半戦は自分の想いを大切にして

「ワガママでもいい」と思うことに。

ワガママできるうちに

ワガママなこともしておこう^^


自分で言うのも何ですが

若い頃は真面目過ぎ、

縛られ過ぎでした。

人生は有限、自分が思うよりも

今後の自由な時間は少ないかもしれない。


そもそも人生って何でしょう?

AI様に聞いてみたら

人がこの世で生きること、

その中で経験する全てだそう。


自分の想いを我慢して過ごすのも人生

自分の想いを大切にして過ごすのも人生、

人の顔色ばかり気にして生きてきたけど、

今後は自分がやりたい思えることに

時間を使えたらいいなぁ。

自分の楽しみ、時間を尊重したいから、

他者の楽しみ、ワガママも尊重できるのかも。

自分に優しいと人にも優しくなれる可能性あるね。


仏教では人生を「苦しみ」とし、

その原因は煩悩(欲望や執着)にあると言う。

あれもよし、これもよしなら

万事うまくいくのかしら?


他にもAI様は色々教えてくれたけど、

抽象的なことは苦手なので思考がフリーズ。

最後に人生に意味や正解があるかどうかは

自分自身で見出すものだと諭されました。


モヤモヤしている時が一番しんどかった。

50代で生活がガラリと変化しちゃったけど

住み替えてスッキリしたし

転職してスッキリしたし

いろいろと断捨離中の今は

以前より生活が豊かに感じます。


わかっているのは

私の日々の選択の結果が

自分の人生を作っていること。

こうするって決めることは

他の可能性を手放すことになる。


正解があるようでないのだから、

気持ちに忠実に進む方が後悔が少ないし

自分の選択を正解にすべく行動すれば、

それが正解になる確率高し^^


貴重な休日の時間を使ってやった

床磨きが正解になるように

今からもうひと頑張りだわ〜





×

非ログインユーザーとして返信する