常備しておくと便利な酢玉ねぎ 【常備菜】
玉ねぎも我が家の定番食品。
安い時に買って、カットして冷凍保存で
味噌汁の具や炒め物などに使ってます。
玉ねぎを食べると
血栓予防、糖尿病予防、血圧を下げる効果、
腸内の善玉菌を増やす作用もあるとかで
とにかく体に良いそうです。
酢も血糖値の上昇、体脂肪・内臓脂肪の減少、
血圧を下げる効果、疲労回復効果と体に良いですね。
50代、健康診断で悪玉菌増、糖尿病、脂質異常など
急に色々な項目で危険信号が出始めました。
酢も玉ねぎも積極的に日々の食事で取り入れたいと
思いミツカンのカンタン酢(手軽で美味しい!)を
使ってピクルスを作ったり、料理にちょい足ししたり。
でも最近はこっちの方がコスパ良く使い勝手も
良いのではと思い始めてます。
玉ねぎの酢漬け・・・玉ねぎ酢!?酢玉ねぎ!?
作り方は超〜簡単!
①玉ねぎをスライスする。軽く塩をまぶして
10分ほど放置で辛味が少し和らぎます。
水にさらすと栄養が流れるので、もったいないから
さらしません。洗い物も少なくて済むし。
②保存容器に詰めて酢、ハチミツ、昆布を
入れて1日以上おくと美味しくなります。
いつも目分量で適当に作ってますが、
玉ねぎ1個にはちみつ大さじ2、
酢1カップ(200CC)ぐらい。
昆布は3〜5gぐらい
玉ねぎはトッピングして食べたり、
料理にちょい足ししたりと使い勝手良いです。
漬け汁は調味料がわりになります。
お酢はプラベートブランドで100円前後のものを
利用。玉ねぎをお得に購入したときに作っています。
切って混ぜるだけの常備菜、
楽チンでヘルシーなら言うことなし。

