団地日記

築50年越えの団地暮らし ✳︎✳︎✳︎のんびり老後の準備始めました✳︎✳︎✳︎ 

月12万で暮らす1月の家計簿 節約の他にやること


老後の不安解消のために始めた
「月12万予算で暮らす年金生活」トライアル。
物価高、電気代高騰、健康のためにジムにも
通い始めたので、月12万円で
やっていけるかしら?


予算は増やせそうもないので
2025年も節約&工夫で乗り切り
お金を有効に使いたいと思います。
苦手なポイ活や最近やってなかった
懸賞応募、メルカリ出品で小銭稼ぎを
したり投資強化したり・・・
貧乏ヒマなしな毎日ですが
50代、頭も体も使って頑張ります。


【My年金生活予算】
住居約2.0万円、光熱・水道約1.5万円、
保健医療約0.8万円、交通・通信約1.1万円、
食費約2.5万円、被服及び履物約0.6万円、
教養娯楽約2.5万円(家具・家事用品・交際費含)、その他約1万円 合計12万円



   【1月支出】
・住居費(修繕積立金・管理費など)16200円
・固定資産税(月割り)       3000円
 住居費      合計19200円 (800+)


・水道代             1,600円 
・電気代             5,488円 
・ガス代             1,295円 
 光熱費      合計8383円  (6,617+)


・保険医療費     3,180円 (4,820+)


・交通費            1,150円
・通信費             11,196円 
 交通・通信費   合計12,346円( −1,346)
          
・食費          20,082円 (4,918+)
・衣類関係            0円 (6,000+)
・教養娯楽費      23,846円(1,154+)
・その他                    4,000円 (6,000+)


 支出合計       91,037円 (28,963+) 



【繰越金内訳】
2024年繰越      135,187円
  1月           28,963 円
  


繰越合計         164,150円 



黒字スタートできました^^
昨年の繰越金合算で既に16万ほど余裕あり、
旅するか家電を買うか、楽しく悩み中です。


赤字だったのは交通・通信費のみ、
アイフォン16proが欲しくて
Yモバイルからソフトバンクに戻して
お高くなってしまった通信費が原因です。
そのうちまたYモバに変更する予定なので
予算はそのままで、今年は辛抱ね。


電気代はそれほど高くなくてホッ、
食費は買い物の方法を工夫して
無駄遣いが減りました。
今年は食費と教養娯楽費の使い方を
見直そうと決意し、取り組み中です。
食費は早速効果ありだったけど、
教養娯楽費が難題かも。
趣味代や日用品、その他雑多なものも
含んだ予算は毎月パツパツで
赤字になることもしばしばです。


今まで家計簿はざっくり派で
詳細は記入していませんでしたが、
教養娯楽費で何を買ったのか
あとで振り返りできるように
しばらくの間メモするつもりです。
原因を調べて方法を考えたいところ。
と言うのも、ジム代が6月から
倍額に跳ね上がるのです。
なんとかお金を捻出して、
ジム代に回したいのでした。





×

非ログインユーザーとして返信する