いつもの朝 ここにある幸せ
今日は朝からいい天気。
晴れた日の朝は
何も予定がなくてもウキウキ。
今日は何をしようかな?と考える時間が楽しい。
あれもしたい、これもしようと
想像するだけで楽しくなる私。
だけど団地に引っ越してからは
なんだかんだと休日は予定が詰め詰め。
仕事の日よりもオフの日にやることが多く
何をしようかと悩む時間はなくて
ひたすら予定をこなしていくロボットのよう。
こんなのは辛いなぁ・・・
「何をやるかではなく、どうやるかが大切」
以前使っていた手帳にメモしていた言葉です。
あの頃も仕事がヘビーで行き詰まり、
嫌だ嫌だと思っていました。
何をやるかは選べないこともあるけど
自分のモチベーション、取り組み方法は
自分次第でなんとでもできると自分に
言い聞かせ頑張っていました。
最近はうまくやる方法よりも
どうしたら笑えるか、楽しめるかに
重点を置いています。
クスッと笑えたら心が軽くなるから。
やりたくないことだけど
やらなくてはならないなら
「この作業を楽しめたら凄くない?」
と発想の転換を図ります。
つまらないことをいかに楽しむかを
考え始めるとバカバカしいアイデアが
浮かぶこともあり、そんな自分に
クスッと笑える。
今は思い通りにならなくても
こうなったらいいなと想像しつつ
楽しんでいる自分のイメトレをして
日々をやり過ごしています。
こんな時期も人生にはあるもんね。
晴れた日はキッチンの片隅で
朝日に照らされて黄金色に輝く壁を眺め
コーヒーを飲む朝時間は
ぼけ〜っとしているように見えるけど
実は大切な時間^^
今はよくわからないけど、多分、きっと
こんな日々が幸せな思い出になり
懐かしむ時が来るような気がします。
失ってから気づいたかけがえのない時間は
こんな風にちょっと大変で、余裕がなくて
その貴重さに気づけなかった。
どんな状況であれ今を楽しまなくちゃね。
さぁ、明日も大変そうだけど
ぼちぼち頑張ろう〜