団地冬の結露対策、今年はどうする?
朝起きたら窓から水が滴り落ちている・・・
団地の冬場の結露はかなり深刻です。
結露とは
水蒸気が冷やされることで水滴に変わる現象
暖かい空気の方がより多くの水蒸気を含むので
外気で冷たくなった窓付近で、暖かい空気が
冷やされると結露となり窓に付着します。
冷たいコップの周りに水滴が付着するのと
同じ原理なんですね。
冷たいところに暖かい空気が入り込むと
結露になりやすいということは、
浴室、クローゼットや靴箱の中、
部屋の隅、壁と家具などが密着した場所が
カビ発生の危険箇所、
団地生活1年目でカビが発生し
びっくりした場所と重なります。
面倒だからと結露を放置すると
・カビ発生
・壁や窓枠などの腐食
・ダニ発生
など、さらに困った事態に。
「結露をなるべく減らしたい」
団地暮らしならそう願う人は多いはず。
団地に引っ越して1年目に失敗したので
2年目から結露対策に取り組んでいます。
<今年も継続する対策>
🔳こまめな換気
🔳サーキュレーターで空気攪拌
窓側に向けて風を当てると効果的
🔳料理時は必ず換気扇をつける
終わってもしばらく回しておく。
🔳エアコン利用、設定温度は20〜21℃
外気との差が大きくならないように
温度は控えめに設定、ちょっと寒いけど
🔳結露防止グッズ使用
昨年から結露防止シートを利用
<以前やってたけどやめたこと>
🔳加湿器は使わない
むしろ加湿必要ないかも?
乾燥が気になる時は濡れタオル干します
🔳ガスストーブ
水蒸気が発生し、結露が増えたので中止
🔳結露防止スプレー
スプレーするのが面倒になり、
結露防止シートに変更しました。
さて、今年はどうしましょう?
う〜ん・・・
結露防止テープはズボラだから
カビを助長しそうだしなぁ。
除湿強化するならクローゼットと
靴箱の他にも除湿剤を置こうかしら?
部屋の隅っことか家具の後ろとかに。
古い団地のため、お風呂に換気扇がない。
使用後は窓も扉も開けて、換気してたけど
湿気が他の部屋に流れ込んでいる・・・。
これの対策したら効果ある?
結露防止シートは去年ダイソーのお安いのと
そこそこメーカーのお高いものを使ってみたら
お値段高い方が若干貼り付けやすかった。
でも効果はそれほど違わない感じだったので
今年はダイソー一択で。
なくなると困るから早めに購入しよう。
と言うことで、今年追加でやることは
🔳除湿剤を家具の後ろなどに追加設置
🔳お風呂の後は窓をあけ、扉を閉めて
サーキュレーターで窓側に風を送る
🔳結露防止シートはダイソーで早めに購入
🔳結露を拭き取った後、カビそうな所に
アルコールスプレーを吹きかける
どんなに対策しても
窓の結露はゼロにはならないので
結露に気づいたらこまめに拭き取るしかない。
放置せずちゃんと作業できるように
冬場は窓の近くに雑巾常備^^
拭き取る時は下から上に拭き取ります。
逆だとパッキン部分に水がダラダラ〜っと
なるので。
今年は拭き取った後、パッキンに
アルコールスプレーをシュッとする予定。
これでカビ対策も完璧!(なはず)
アルコールスプレーも雑巾と一緒に
窓付近に置いておこう。