団地日記

築50年越えの団地暮らし ✳︎✳︎✳︎のんびり老後の準備始めました✳︎✳︎✳︎ 

リビングルーム、今後どうする問題【団地リノベーション】【老い支度】

都内の新築マンションから築50年越えの団地に
数年前に引っ越しました。


引っ越し前のマンションは
白とダークブラウンの色調で、落ち着いた雰囲気。
家時間は赤いソファで読書や、テレビ鑑賞。
ベランダを2方向から眺められる設計がお気に入り。
床暖房付きで快適でした。


マンションはオートロック、共有ラウンジも使用できました。
急な来客や自分の部屋に招き入れるのを躊躇する場合はここで対応。
マンション売却時の打ち合わせも最初はここでしてました。


団地下見時のキッチン&リビング。
フローリングと畳で、日当たりはいいのにカビだらけでした。


キッチンと壁を挟んだ隣のお部屋、押し入れ付き。
ベランダがキッチンと繋がっていて、行き来ができます。
長年使用していないから、壁紙は剥がれ放題。
こちらの部屋は来客用の宿泊部屋として使えそうではあるけど、


誰かが泊まりに来た時にとか、
もしもの場合を考えるのはもうやめて
毎日の生活空間を贅沢に使おうと決意。
壁を取り払い、2部屋を1部屋にリノベーションしました。

たぶんこれからも一人暮らし、
もしものための部屋はいらないのです。


壁の色は、なんて色か忘れましたが気に入ってます。
子供部屋を作るなら、この色にしたいと思っていました。
これも私が元気になれる色、創造力が高まる気がします。


赤い掛け時計は15年ぐらい前にホームセンターで購入。
これに合わせて、一人がけの赤いソファを購入したけど、
団地へ引っ越すにあたり断捨離しました。
代わりに赤いジュータンを先月まで敷いていたけど、
掃除が面倒で・・・これも断捨離。
ジュータンの角に引っかかって
高齢者が転倒ってよくあるらしいし。


白い壁に映える赤い掛け時計、
最近電池を入れ替えても正確に時を刻めません。
そろそろお別れでしょうか。


休日はキッチンで映画を見ながら、
料理を作りつつお酒を飲んでます。
夜はライトをつけると雰囲気が変わります。


<リビングの良いところ>
・広々している
・日当たりが良い
・風通しがいい
・バリアフリーで掃除がしやすい


<今後改善したいところ>
・冷蔵庫周りがゴチャゴチャ(色味を統一して物を減らす)
・ダークカラーで落ち着いた部屋に変更(家具の色を変える?)
・テレビ周りの空間が活用できていない(テイスト揃える、壁面利用する?)


ポップでキュートなカラーが好き、
ゴチャゴチャものがあって楽しいのが好き
でも・・・
老後は落ち着いた雰囲気のすっきりした部屋がいい。
ミッドセンチュリーなインテリアのお部屋を見ると
いいなぁ〜と思うようになりました。


お金はかけられないけど、テイストは真似したい。
お金を貯めて、少しずつアンティークな家具に
変更していきたいと思い始めました。
ソファも欲しい・・・
どう改善したらいいのか、まだ方向性が見えません。
でも、60代の部屋は今よりもずっと居心地がいい。
未来の私が喜ぶように、50代で考えるつもりです。

×

非ログインユーザーとして返信する