今週のご褒美おやつ すあま
すあま、江戸が発祥とも言われています。
西日本では馴染みのないお菓子、
東日本では「寿甘」とも書き、縁起の良い
食べ物扱いです。
ほんのり甘く、もっちりとした食感が好き。
初めて食べた時に感動しました。
素朴な味がしみじみと美味しい。
作り方はシンプルで、
上新粉と砂糖、塩、ぬるま湯を混ぜて
レンチンでも作れます。
求肥に近い弾力は上新粉(うるち米)、
かまぼこのような形は巻き簾、
ピンク色は食紅だけど、
おめでた感がなくていいなら
色をつけなくても味は同じ。
お味に反してカロリーは高めなので
食べ過ぎに注意しなくては。
そう言えば実家の台所には
食紅があったことを思い出しました。
お餅や和菓子作りで使っていたんだわ。
退屈な田舎暮らしと子供の頃は思ったけど、
今思えば丁寧な暮らしぶりだったかも。
食紅、おひとりさま暮らしでは
買ったことがない。
食べ物のことを考えると
最終的に家族や人との思い出に
繋がっていきますね。
食べることは生きることでもあり、
人との関わりの中で生きている、
生かされているんだなぁ。