年金支給額が増えた6月 昨年比1.9%増で生活はどう変わる?
4月分(2025年6月支給)の年金額が増えました。
前年より原則1.9%増額の理由は
物価変動で高齢者の生活が
取り残されないように・・・ね。
4月の消費者物価指数は昨年同月比3.5%上昇、
お米など食料品の高騰や光熱費の政府補助の
縮小など上がる理由はいろいろあるけど、
5か月連続3%台を更新中のいま、
年金額が昨年比1.9%増で生活はどう変わる?
母の場合は国民年金と
厚生年金加入が1〜2年ほどだったらしく
年間にすると2万円ほどの増額だから
1日あたり60円ぐらい
使えるお金が増える計算になります。
多分生活は・・・変わらないだろうなぁ。
母の好物のネギトロを
週1回多く買ってあげられるかな。
食料品値上がり、母の介護費用増額で
まるまるネギトロ代にも使えないわね。
とは言うものの
年金増えたという喜びに心トキメキ、
感謝はしています^^
各家庭の生活はやはり
各自でなんとかするしかないのだわ。
母の生活費補填と
自分の老後資金を貯めるため
私がなるべく長く働くしか道はない。
若い頃に比べて
働く理由が明確になりました。
早期リタイア
悠々自適な老後
好きなことだけして食べていく
憧れますけどね、
ふわふわした夢はみなくなった代わりに
根性や度胸がついてきた50代後半戦です^^
がんばろ!
健康に気をつけつつ、
長期戦だもの
休みながら生きます。
ちゃんと食べて、
ちゃんと寝て、
しっかり働け、わたし