月12万で暮らす3月の家計簿 値上げの春だけど、まだオシャレも楽しみたいお年頃
老後の不安解消のために始めた
「月12万予算で暮らす年金生活」トライアル。
物価高、電気代高騰、ジムや趣味にも
お金がかかり、春はおでかけの機会も
増えるから、おしゃれもしたくなります。
月12万円予算は油断すると簡単に
オーバーしちゃいそう。
ヒヤヒヤしましたが3月も
予算内に収めることができました。
【My年金生活予算】
住居約2.0万円、光熱・水道約1.5万円、
保健医療約0.8万円、交通・通信約1.1万円、
食費約2.5万円、被服及び履物約0.6万円、
教養娯楽約2.5万円(家具・家事用品・交際費含)、
その他約1万円 合計12万円
【3月支出】
・住居費(修繕積立金・管理費など)16200円
・固定資産税(月割り) 3000円
住居費 合計19,200円 (800+)
・水道代 1,600円
・電気代 9,928円
・ガス代 939円
光熱費 合計12,467円 (2,533+)
・保険医療費 2,738円(5,262+)
・交通費 480円
・通信費(携帯+プロバイダー) 10348円
交通・通信費 合計10,828円( 172+)
・食費 23,052円 (1,948+)
・衣類美容関連費 16,868円 (-10868)
・教養娯楽費 16,583円(8417+)
・その他 4,000円 (6,000+)
支出合計 105,736円 (14,264+)
【繰越金内訳】
2024年繰越 135,187円
1月 28,963 円
2月 29,657円
3月 14,264円
繰越合計 208,071円
先月に引き続き黒字だった3月家計簿、
でも光熱費、通信費、食費は
ギリギリでした。通信費と食費は今年は
ずっとこんな感じになりそうです。
3月は美容院と化粧品購入が重なり、
美容関連費が大幅に予算オーバーでした。
通年予算はオーバーしないはずなので
これは問題なし。必要なものは
必要な時期に購入しています。
白髪染めはやめたけど、
ヘアマニュアをしているので
美容院に行く月は予算オーバーは
仕方がないかな。
今年から教養娯楽費に含んでいた
消耗品の内訳を記録するようにしたら
無駄使いが減って節約につながりました。
これはいい!しばらく続けよう^^
50代の日々は駆け足なんですね。
なんだかんだと悩み多くて失念してしまい
3月の家計簿、アップするのが5月だなんて。
もう笑うしかないわ、アハハハ〜
笑う門には福来る・・・はず。
