団地日記

築50年越えの団地暮らし ✳︎✳︎✳︎のんびり老後の準備始めました✳︎✳︎✳︎ 

12月恒例 即捨て&手放しリスト リビング編


毎日1つ手放すものを見つける
一日一捨を実践して12ヶ月経過、
一番効果が出ているのは
システムキッチンの引き出しの中とリビング。
見た目はまぁまぁスッキリ、
でも一番効果があった場所は
油断するとすぐに物が増える場所でもあります。


もう少しだけリビングもスッキリさせたい!

今年ため込んだ不用品は年内に処分して、
部屋も心もスッキリと
新たな年を迎えられるように
12月は在庫の見直し&手放し作業を
場所別にやっています。



リビングのテーブルでは家計簿や勉強、

趣味の時間を過ごすことが多いため、

よく使うものを近くに置いています。

ハンドメイド好き、文房具好きなので

とにかく物がたくさん・・・

趣味のものってたまりやすいですね。


一日一捨でかなり処分できましたが、

油断するとすぐたまるので

それぞれの置き場所と許容限度を決めました。

それぞれの引き出しに入る分だけ!

シンプルなルールの方が守りやすい^^


12月はパンパンに詰まって開けづらい

引き出し中だけ使っていないものを

見つけ出し処分します。



<リビングの手放しリスト>


♦︎即捨てするもの

・保管期限を過ぎたレシート類

・期限切れのクーポン券

・試供品

・期限切れの薬や絆創膏

・増え過ぎたひも、リボン

・増え過ぎたクリップ類

・何かのおまけ

・古くなったセロハンテープ

・古くなったのりや接着剤

・書きづらいペン

・枯れている植物

・小さな空き瓶、空き箱

・数年前のハガキや年賀状など

・謎の部品

・古くなった雑貨

・使っていない化粧品

・使わないホテルのアメニティグッズ


♦︎掃除などに使ってから捨てるもの

・必要がなくなった書類(紙)

・使っていない会員カード


♦︎売る・譲るもの

・増え過ぎた趣味グッズ

・使っていない美容グッズ

・もう読まない本や雑誌

・使わなくなったテキスト

・増え過ぎたキーホルダー

・使っていない雑貨

・使っていないアクセサリー


我が家のリビングには敷物、テレビ、

ゴミ箱を置いていません。

引っ越した当初は置いていましたが

家事ラク&今の自分の生活に合わせて

持ち物を考えたら必要なくなったので。


今はこんな風にしています。

敷物:必要な時はクッション、ヨガマット使用

テレビ:プロジェクター使用
ゴミ箱:キッチンにしか置いてません

物が少ないとお掃除がラクですね^^







エッセオンラインで記事も書いています。
ご覧いただけると嬉しいです↓


×

非ログインユーザーとして返信する