団地日記

築50年越えの団地暮らし ✳︎✳︎✳︎のんびり老後の準備始めました✳︎✳︎✳︎ 

12月恒例 即捨て&手放しリスト 玄関編


日々何かしら持ち込んで
なんとなくため込むのは自分の習性と

気づいてからは予防措置として

1日1捨を実践しています。
これやってなかったらもっと
悲惨だったはず。それぐらい
まだまだ物が多い我が家。

不要なものは玄関でシャットアウトと
頭ではわかってはいるけど・・・
対応に迷うものをとりあえず
玄関に置きっぱなし、
引き出しに入れっぱなしで
忘れてしまうことがよくあります。
玄関からは「これなんだ?」と
謎の品々が出てくる率高し!
ちょっと笑える^^


今年ため込んだ不用品は年内に処分して、
部屋も心もスッキリと
新たな年を迎えられるように
12月は在庫の見直し&手放し作業を
場所別にやっています。


我が家の玄関はキッチンの次に物が多い場所。
靴を履いたら部屋に戻りたくないので、
外出時に持ち出すもの一式、
ゴミ出し用のカッターやハサミ、ガムテープ、
虫が多い団地のための虫関連グッズ、
すぐ持ち出せるように防災グッズ、
すぐ掃除できるように玄関お掃除グッズ、
使い切りたいコロン、印鑑、ペン、
使用頻度が少ないDIYグッズなどを
玄関に置いています。

文机には保管している本やお香を収納、

ここにあると本を持ち出しやすく、

お香は玄関や洗面所で楽しむのに便利。

飾り棚には雑貨も飾っているため、

とにかく物が多い〜


<玄関の手放しリスト>


♦︎即捨てするもの

・古くなった靴のメンテナンスグッズ

・汚れが目立つ雨ガッパ(移動手段が自転車だから)

・古くなったスリッパ

・汚れが目立つ雑貨

・なぜ保管したのか不明な謎の部品

・段ボール、空き箱

・使用期限切れの防災グッズ

・使用期限切れの虫除けスプレー

・使用期限が切れの使い捨てカイロ

・古くなったレジャーシート

・古くなった外遊びグッズ


♦︎掃除などに使ってから捨てるもの

・汚れが目立つお掃除グッズ
・増え過ぎたポケットティッシュ(貰いすぎ⁉︎)
・花の種や謎の種(とりあえず蒔いてみるか〜)
・古くなったハンカチ
・古くなった手袋


♦︎売る・譲るもの

・1年以上履いていない靴
・使わなくなった雑貨


♦︎数を絞って保管するもの

・ビニール傘
・木の端材(DIYで使用する?と思うと捨てられない)
・ネジ、釘、フックなど
・DIY用具
・お香
・本
・スリッパ


エッセオンラインで記事を書いています。

ご覧いただけると嬉しいです↓



×

非ログインユーザーとして返信する