「梅雨時はさくらんぼ」 50代から始める薬膳 更年期は薬膳適齢期⁉︎
さくらんぼは梅雨時のスーパーフード、
この時期に食べるといいフルーツなんですって。
「しあわせは食べて寝て待て」を読んで
薬膳熱が再沸騰しています。
久しぶりに薬膳の本を引っ張り出して
読んだだけでは物足りなくて、
書店で新たに薬膳本を購入しました。
薬膳でのさくらんぼは桜桃(おうとう)といい、
果物では珍しく体を温めてくれる食材です。
性味:熱性、甘味
帰経:脾、胃
効能:胃腸の消化吸収能力を高める
重だるさや疼痛抑える、
肌や血色を良くする
疲れやすい、不眠、動悸、関節痛がある時にも
おすすめで、常温で食べた方が効果的。
薬とは違うので効能はマユツバかもしれませんが、
参考程度に取り入れようかなと思っています。
と言うのも、更年期まっただ中だから。
今日も体調がイマイチだな・・・
病院に行っても原因不明な体調不良は
40代後半から徐々に現れ始めました。
最初はオロオロして病院をいくつも巡り、
医師から病気ではないと言われても
手足は強張り、痺れ、むくみもあり、
今までとは確実に何か違うし
どう考えてもおかしいのだけど
特効薬はなし。
疲れがとれない、イライラする、
体重が急激に増加したのもこの時期でした。
50代前半がピークだったのかしら?
去年あたりから少しおさまりつつあります。
だいぶ調子は良くなってきたものの
季節の変わり目はしんどさが増します。
50代、更年期の不調を和らげたくて
食生活の改善を試みました。
3食バランスよく、
タンパク質を強化して、
足りない栄養はサプリで・・・
実行できない日も多いけれど
以前よりはマシに。
「食べ物で体を整えよう」
この流れで薬膳に辿り着きました。
40代、50代の女性が薬膳と出会うのは
更年期不調の影響がある気がします。
体の不調をなんとかしたくて学び、
実践する意欲も高まっているから
もしかして今が薬膳適齢期⁉︎
更年期は今までの自分を振り返り(反省し)
自分を更新する時期なんだとポジティブに
考えることにしました。
梅雨時は薬膳的には黄色い食材がオススメ。
とうもろこし、かぼちゃ・・・
コレならスーパーで買える。
青じそやミョウガも水分代謝に良い食材、
冷奴にトッピングすれば、これも薬膳だね〜
なんて考えるのが楽しいです。
これからちょっとずつ薬膳を取り入れた食事を
作っていこうっと。