団地日記

築50年越えの団地暮らし ✳︎✳︎✳︎のんびり老後の準備始めました✳︎✳︎✳︎ 

50代おひとりさま。ソロ旅は気が向くままに 潮来・佐原旅行2日目

佐原と言えば、伊能忠敬様が有名です。
50歳で江戸に出て、55歳から71歳まで
日本を測量し、地図を完成させた・・・と
思っていたのですが、実際は?


佐原旅行の前に映画「大河への道」で
旅の予習をしていたら、
完成前にお亡くなりになってました。
そうだとしても、ほぼ完成させていたのでしょう。
50代になっても自分の夢を追い続けられると
希望を与えてくれた偉人であることに
変わりはありません。


伊能忠敬記念館には行っておかねばと
思っていたのですが・・・


この日は朝からとてもいい天気。
サイクリングが気持ちよくて
今日の気分はこっちだなと行き先変更^^



香取神宮から水の郷さわらに移動しました。
この景色を眺めながら休憩できます。
旅先で景色を眺めているだけの贅沢な時間、
満ち足りた気分になれます。
普段の生活でもこんな時間を過ごせたらいいのに。



水の郷さわらは道の駅、川の駅に分かれていて
思ったよりもいろんなものが販売されており
(多肉植物もありました)
眺めているだけでも楽しくて
予想を遥かに超えて滞在してしまいました。


展示されていた佐原の大祭の鯉がユニーク^^
お祭りの時期にも旅してみたいなぁ。



結果的に伊能忠敬記念館は立ち寄る時間が
なくなり素通り。



伊能忠敬旧宅はなんとか見学できました。
(サクサク急足で回っただけ)



名物のジャージャー橋
伊能忠敬旧宅前にあります。
タイミングよく水が放出される時間に通りがかり
見ることができてラッキーでした^^



サイクリング途中で
佐原三菱館 のドームと赤煉瓦を眺める。



酒蔵に向かう途中、和菓子屋さんの入り口で
立ち止まってしばし見入る。
和菓子の型、シンプルだけど面白い。



買い物で立ち寄ったお店で
全てつながっているという千羽鶴を発見。
どうやって作るのかしら?



古い蔵と一本松、映画に出てきそう。



窓ガラスが素敵なお家。
この雰囲気がとってもいいなぁ。
どんな風に暮らしていたのだろう?



人気店は外観もカッコよかったです。
ここでランチしてもよかったなぁ。



ここだけ人だかりができてました。
何かの撮影をしていたみたいです。
「なんの撮影かね〜」と地元のおばあちゃんと
しばし眺めて時間を共有。
銭湯の時もそうでしたが、地元の方が
フレンドリーで自然に馴染んでました。



佐原街並み交流館にあったミニチュアが凄すぎ!
小さな街並みができてました。



細部のこだわり、以前はこうだったのかと
感動ものでした。ずっと見ていられる。


忠敬さまの功績を学ぶ予定が、
関係ない場所でのんびりし過ぎて、
お茶の味好みぐらいしかわかりませんでした。


でもまぁ、いいか。
ソロ旅なので気が向くままに
あちこち行って、そこそこ満足できたから^^




×

非ログインユーザーとして返信する