パックご飯で「いきなりオムライス」作ってみた。簡単、うまい、洗い物少ないのでズボラ向き
昨日のブログでパックご飯の容器、
そのまま捨てたら勿体無い!
とケチぶりを発揮してしまいましたが、
でも・・・本当に使えるからなぁ。
JA全農さんの「いきなりオムライス」は
パックご飯と卵、ベーコン、調味料を
混ぜてレンチンで簡単に作れるので
おひとりさまのズボラランチにオススメです。
おかげで冷凍オムライスを買わなくなりました。
でもちょっと物足りなくて
きんのバージョンがコレ^^
(映え狙いでケチャップでハート・・・失敗!)
チーズとバターがとろけた部分が美味しくて◎
これがレンチン、調理時間10分以内で作れるので
自宅仕様のオムライスはこれで十分!
マグカップや耐熱皿でも作れるけど、
パックご飯の容器がちょうどよくて、
むしろこれで食べるから美味しい⁉︎
材料は冷蔵庫にあるものでOK。
今回はピーマンと玉ねぎ、ベーコンの冷凍が
あったので入れました。
きんのバージョンは
あまり野菜、バター、とろけるチーズ、
ソーセージ入りなのがポイントです。
それからこの造形^^
陶芸が趣味なので・・・こういうことが好き。
ただ遊んでいるのではなく、
溝には卵を流し込み、窪みにはバターと
具材を入れて食感良し&映え狙いです。
こんな感じにして、ふわっとラップをかけて
レンチン600W2分で出来上がり!
ケチャップライスにちょいマヨでコクだしと
卵にちょいマヨでふわっとさせるのもポイント。
写真はマヨネーズを使い切りたくて
たくさん入れすぎてますけど・・・
いつもはもっと少ないです。
<いきなりオムライス きんのVer. >
パックごはん1パック、卵1個、バター5g
その他全てお好みの分量で
あまり野菜/ベーコン/ソーセージ
とろけるチーズ/ケチャップ/塩/こしょう
マヨネーズ
①パックごはんを電子レンジで加熱
②具材とケチャップ、マヨネーズ、塩、コショウを
ご飯とムラなく混ぜる。
(飾り用にソーセージ・ベーコンの一部とチーズは
残しておく)
③ご飯パックの周囲のご飯を中央に押し、溝を作る
④卵とマヨネーズを混ぜて溝に流し入れ、チーズ、
飾りソーセージとバターを中央に載せる。
⑤ラップをかけて、600wのレンジで2分程度加熱
ケチャップとあればパセリをトッピングして完成。
こういう時のためにベランダでパセリを育ててます。
食事は五感で味わいたい^^
節約生活なので買うと割高な香味野菜やハーブ類は
観葉植物として育てる作戦です。