<input type="button" te- 100均パトロールはもはや趣味の一つです。 いつもは見回り&どう使うか妄想で満足するのに、 今回は爆買い!26点3732円 ストレス溜まってるなぁ・・・。 爆買いと言っても4000円程度。 これでテンション上がるなら安いぐ... 続きをみる
50代のブログ記事
50代(ムラゴンブログ全体)-
-
「秋深き 隣は何を する人ぞ」 近頃は日照時間も短く、木々は葉を落とし、 枯れ葉ばかりが多く、心も鬱々としてきます。 心が沈んでくると、 ダメな自分ばかり目につき、更に気分が落ち込みます。 親の介護、自分の健康や老後、 どこから手をつけて良いのかさえもわからない 問題など考え始めるとキリがない鬱々... 続きをみる
-
11月に苔玉教室に参加しました。 苔玉づくりは材料を揃えられたら、 あとは簡単に作れます。 アシメントリーな枝振りだと絵になりやすいそうですが、 私が選んだのはほぼシンメトリーで・・・。 でも、気に入ってます。 最近もみじの葉が少し紅葉し始めて良い感じです。 スーパーで購入した小松菜の根っこを植え... 続きをみる
-
パティスリーおもちゃ箱プレオープン! 買い物帰りに覗くだけのつもりが 購入してしまった。 オープンしたら ちょこちょこ買いするつもりだったのに。 自分ご褒美用に1つずつ。 プレオープンなので 焼き菓子、ケーキの3種類のみ 販売してました。 これはグレーテルだったかな? ネーミングが可愛い。 野菜ケ... 続きをみる
-
禅宗の言葉「不思善 不思悪」 よいこともおもわず、わるいこともおもわずという意味だそう。 この世に絶対的な善悪はないのだから、 善悪の判断をせず、物事をありのままに見なさい 善悪の判断をしているつもりがなくても、 自分が大人になるまでに過ごした環境や経験から 考え方の癖がついてしまって、 無意識に... 続きをみる
-
10月の休日は団地でのんびりしてました。 落ち葉を集めて、押し葉を作ったり 小金原公園で運動会を眺めたり。 あまりお金のかからない過ごし方でした。 時々、気になるカフェに行ったりもしたけど 基本自炊、外食はせず家飲みしてました。 10月も月12万予算で暮らす(擬似年金生活)実践中。 クーポンサイト... 続きをみる
-
前々から気になっていたカフェにやっと行けました。 喫茶と読者を楽しむ ひとつぶさん おひとり様メインのカフェです。 10席のどれも個性的な椅子、シチュエーションで ひとりカフェ時間を楽しめる素敵な場所でした。 ひとつぶの席8からの眺め。 本を読もうと持参したのに、 駅前の風景を眺めていたら、あっと... 続きをみる
-
最近いろいろ忙しく、ゆっくり過ごしたい日曜日。 しかし、それは許されず 朝から団地のクリーンデーに参加して、 選挙にも行ってきました。 嗚呼、のんびりしたい。 カレンダーを見ると今日は仏滅でハロウィン。 仏滅とは「物が終わる(滅する)日」、別れに良い日だそう。 だからリスタートに良い日。 ところで... 続きをみる
-
テラスモール松戸に行った日の散歩の続き。 偶然見つけた大銀杏! 大銀杏は今までいろんなところで目にしたけど、 ここのは特別な気がしました。 てっぺんから下まで、葉がこんもりとしてます。 手を伸ばせば、届くイチョウの葉。 生命力に溢れてました。 紅葉した姿は圧巻でしょうね。 木の下に潜って眺めると、... 続きをみる
-
テラスモール松戸に行った日、 八ケ崎周辺も散歩しました。 長聖寺の山門あたりで桜を発見! 冬桜の一種のようです。 晩秋から咲き始め、冬のあいだもパラパラ咲き、 春に満開になるらしいです。 淡いピンク色で、小さな花びら 満開になる春の景色も見てみたいと思いました。
-
-
中央商店街にケーキ屋さんがオープンします。 おしゃれな外観ですね! 楽しみ〜♪ 「自然野菜のら」さんの野菜を使った ケーキもあるみたいですよ。 どんなケーキだろう? 普段の買い物帰りに寄れるので、とっても便利です。 自分へのご褒美買いが増えそうな予感・・・。 エンゲル係数がまた上がりそう。 商店街... 続きをみる
-
この角煮、美味しかった〜。 お値段も500円程度でお手頃。 「皮付三枚肉」と呼ばれる豚のばら肉と秘伝のたれを使用しており、 柔らかくて、甘辛さが絶妙でした。 そのまま食べても美味しいけど、 角煮丼とか、ラーメンのトッピングとか色々使えそうです。 HPを見たら、角煮まんやちまきなども販売してました。... 続きをみる
-
図書館で借りた「賢く安心な、おひとりさまの終い方」を読了。 本に書いてあった終活のチェクポイント、 今後の老い仕度の参考にします。 【終活で大切な10のこと】 ①ありがとうと言いたい人をリストアップ ②年に一度、健康診断に行き自分の体を知る 病院に行かないこと=病気をしないではないので、 定期... 続きをみる
-
オリックス株主優待でいただいた冷凍パスタ。 アヒージョ風海鮮パスタ、アサリたっぷりクリームパスタ、 海鮮トマトパスタがセットで届きました。 レンチンしただけでこんな感じ↑ 海鮮トマトパスタがお気に入りです。 具沢山で、これがレンチンで食べられるとは嬉しい。 今時の冷凍食品は進化しているの... 続きをみる
-
来年の手帳がお店に並ぶ時期になりました。 新しい手帳を準備するのは楽しみでした。 書くのが好きで、欠かさず購入していましたが、 今はスマホのカレンダーアプリでスケジュール管理しています。 50歳を過ぎて、ふと思ったのです。 この手帳は自分で処分できるのだろうかと。 私が処分しなければ、残された誰か... 続きをみる
-
スーパーで買った小松菜の根っこをベランダで栽培してます。 なかなか大きくならないのは、養分が少ないから? 老後はプランターでベランダ菜園も楽しみたい。 豆苗、ネギ、小松菜、バジルはスーパーで購入したものを 再生して、再収穫してます。 お味噌汁の具程度ですけど、育つのを見るのも楽しいので、 節約&癒... 続きをみる
-
-
よく晴れた気持ちのいい朝、 久しぶりに松戸から外出外食しました。 里山の風景を楽しみつつ、前から行きたかったコハレキッチンへ。 Google先生に道案内してもらいつつも、 こんなところにあるの? と不安になり始めた頃、見つけました↓ 看板が素朴すぎる!見落としそうなぐらい小さいです。 こ... 続きをみる
-
パスコの超熟フォッカチャのCMがカワイイ。 目にする度、ほっこり幸せな気分になります。 (パスコHPから画像借りました)↑ シャクシュカシャクシュカ言っててなんだろう? と思っていたら料理名でした。 初めて聞くけど、 でも見るからに美味しそう! シャクシュカはトマトソースと卵で作る料理。... 続きをみる
-
左下段片付け前↓ お掃除グッズ、保存容器などとりあえず入れてある状態でした。 片付け後↓ お掃除グッズ、ラップ類、あまり使わない調理グッズ。 バーミックスも鰹節削りも最近出番なし。 高かったのにもったいない。 中央上段片付け前↓ 上段引き出しは二段構造になっていて、上... 続きをみる
-
-
キッチンの引き出し、開けると中がグチャグチャ。 気になっていたけど・・・放置してました。 キッチングッズ、お掃除グッズ、食品など物が多くて 引き出しの中がパンパン。 一人暮らしを始めて数十年、 生きてきたらそれなりに溜まりますよね。 片付けに時間がかかりそうだから、 見て見ぬふりしてました。 でも... 続きをみる
-
「一人で生きる」が当たり前になる社会 ディスカヴァー・トゥエンティワン Digital Ebook Purchas 20年後の日本は「一人で生きる」のが当たり前の社会になる というテーマで独身研究家の荒川和久さん、脳科学者の中野信子さんが 対談をしている。 内容の真偽はともかく、面白いテーマで ... 続きをみる
-
毎年、お正月と9月にお詣りしてた成田山新勝寺。 コロナ騒動の後は行ってませんでした。 ワクチン2回摂取終了し、 この辺でお礼参りをして、心機一転頑張りたい。 久しぶりに見ると美しさもひときわ↓ 境内は変化していました。 混沌としていた場所が整理されて、 今まであったものがなくなっているの... 続きをみる
-
-
在庫は豆腐、納豆、缶チューハイ、キムチぐらい。 8月末の冷蔵庫はガラガラ。 冷凍食品と乾物、保存食(缶詰とか)があるので、 あと数日はなんとかなりそうですけど。 【前回試算した年金生活の予算】 住居約2.0万円、光熱・水道約1.1万円、 保健医療約0.8万円、交通・通信約1.5万円、 食費約2.5... 続きをみる
-
「お家カフェで、旅行気分に浸ろう」part2 リブレ京成でパスコのイングリッシュマフィン、 ベーコン、卵を購入。 オランデーズソースは卵黄とマヨネーズ、レモン汁、塩コショウ、 バターを混ぜるだけ。卵はレンチン温泉卵風。 パンとベーコンはフライパン一つで焼いて、 簡単&時間もかからず、なのに見た目は... 続きをみる
-
子供の頃、よく空を見上げてました。 夏空 木々の合間から見える青空が、美しくて好き。 もうすぐ夏が終わるんだなぁ と思うと尚更美しく見える。 今年の夏は、旅行もせず、田舎にも帰らず、 ただ過ぎていった。これと言った思い出もなく。 オリンピック、パラリンピック見に行きたかったなぁ。 チケットが当たっ... 続きをみる
-
スーパー大好きだけど、 老後のぼっち生活が経済的に危ういことが判明して以来、 お買い物は基本週一。 行く度に何かしら無駄遣いしていたのが、 改善されました。 今のところ擬似年金予算内でなんとか生活してます。 ただ、週に一度の買い物なので、 買ったらすぐに作り置き&冷凍作業が発生します。 これがなか... 続きをみる
-
30代前半、都心の分譲マンション暮らしは憧れだけど この先の人生設計が立てられず、ズルズル賃貸暮らし。 この先も続く家賃、更新料、 引っ越すたびに保証人が必要なのも 負担になり始めて(親が高齢になると、誰に頼むの?) UR賃貸に住んだこともありました。 1DKで75,000円ぐらいだったかな。 立... 続きをみる
-
30~50代の独身者を対象にした住宅購入に関するアンケートによると (株式会社エイチームフィナジー、2020年3月男女819人対象) 約4割が住宅購入に関して意欲的だった。 「すでに住宅を購入している」15.6% 「具体的に購入を検討している」4.3% 「まだ具体的に検討していないが、 いずれ検討... 続きをみる
-
-
毎日暑い日が続いて、 夕ご飯作るのが嫌になってしまいます。 帰宅後、まずは缶チューハイを飲みながら おつまみはこれです↓ 作り置きの枝豆。 自分で茹でたり、 解凍するだけで食べられる枝豆を利用したり。 さつま揚げ フライパンで軽く焼くと美味しい。 もちろん何もしたくない時はそのまま食べる... 続きをみる
-
老後のぼっち生活が経済的に危ういことが判明し、 老後予算の計画内で生活できるかどうか、ただいま実践中です。 今まで、気分次第で立ち寄っていたスーパーは、 楽しみの一つでもあったのだけど、 行く度に何かしら買い足して、 結局お金を散財してしまうことがわかりました。 だから今は、週1回。 行っても週2... 続きをみる
-
50代で再就職、前職に比べ給料ダウンは仕方がないとして、 介護保険料増、身体の不調増で、保険医療費支出は増える一方。 加えて親の介護が、この先どれだけ続くやら。 女一人、生きていくにはどれだけ蓄えが必要? 老後の生活に対する漠然とした不安は、 65歳からの収支が見えないからかも。 ①独身女性の老後... 続きをみる
-
2021夏のボーナスは、コロナ禍で全国的に厳しい状況。 こんな状況ではなかなか貯蓄が増えませんね。 老後の資金、みんなどのぐらい貯めているのかなぁ。 「現在の貯金状況や老後の生活資金に関するアンケート」 (情報メディア「ゼニエモン」が全国の会社員300人を対象に実施) によると、現在の貯蓄額は「1... 続きをみる