リノベーション後のキッチンには 概ね不満はありません。 見栄えよく、掃除も楽になるので キッチングッズは収納して、スッキリと。 のつもりでしたが、 よく使うグッズを引き出しにしまうと 取り出すのが面倒。 少しモノが出ている方が 活気があって好きなので一部見せることに。 換気扇周りに吊るすことも考え... 続きをみる
暮らしのブログ記事
暮らし(ムラゴンブログ全体)-
-
原田ひ香さん原作の「三千円の使い方」 テレビドラマ始まりました。 家族3世代、4人の女性がお金と人生の悩みを 乗り越えていくホームドラマのようです。 「人はね、三千円の使い方で人生が決まるの」 という、77歳祖母を中尾ミエさんが演じてます。 一癖ありそう。今後が楽しみ。 1回目の放送は「固定費を見... 続きをみる
-
1月7日、七草粥を食べる習慣は 一人暮らしをはじめた20代の頃から。 スーパーで春の七草を購入して 手作りしてました。 近年は七草粥のレトルトをレンチン。 どんどん手抜きになっていきます。 今年は七草粥のレトルトが買えなかった。 早々に売り切れ? 仕事があるから、 朝から七草粥を手作りする時間も ... 続きをみる
-
月数回、親の終活を手伝っています。 ここ数ヶ月は部屋の片付けが中心。 荷物で溢れ、歩くスペースもない部屋は 床が少しずつ見え始めました。 収納棚を片付けていたら 絵馬と干支の置物が大量に出てきて、 これはほんの一部。 「捨てないで、集めてるから」と言う母。 もちろんゴミに出したりしませんよ。 いろ... 続きをみる
-
フジテレビ「イット」で 年末に「みんなの年金額」を調査していました。 他人の年金額を知る機会がないから興味深し。 60代女性 約8万円 パートしないと食べていけない 67歳男性 住職 約11万円 67歳女性 社長 約22万円 年収4000万だそう 70代男性 りんご農家 約5万円 農業収入で生活... 続きをみる
-
明けましておめでとうございます。 今年もよろしくお願いします。 2023年も前向きに、 月12万予算の生活を楽しみます。 低所得でも、生活満足度を高められる。 2022年はそう思えた出来事や出会いが 多々ありました。 低所得&おひとり様の老後生活に 有効な「気づき」を 今年もたくさん見つけたい。 ... 続きをみる
-
月末は冷蔵庫の在庫を減らすルーティンです。 が、12月末だけはお正月用の食材がぎっしり。 冷蔵庫の中身は書ききれません。 母が好きなマグロのお刺身、焼き魚。 今年は鯛のお頭つきでちょっとゴージャス!? チーズ、天ぷら、ワインに合いそうなお惣菜、 かまぼこ、手作りの紅白なます、自家製麺つゆ、 年越し... 続きをみる
-
お疲れ気味の50代 今行くべきサウナNo. 1 で「ととのう」
大掃除はしない 余計な用事は入れない 忘年会は厳選するか前倒しで・・・ 年末の忙しさを分散させたはずでも 毎年この時期は身体が重くて、きついです。 年末の慌ただしさに負け続ける50代。 年明けにダウンは避けたいけど、 気力で乗り切れる年頃ではないのですよね。 クリスマスも働き、年末年始も働き続ける... 続きをみる
-
今年買って良かったもの。 ◆100均の「豆苗プランター」 豆苗は野菜が高い時によく利用してます。 キッチンで再生栽培してますが、 水やりがとても楽になりました。 見た目もいいし♪ ◆「激落ちくんお風呂まるごとバスクリーナー」 お風呂掃除にはこれを利用してます。 軽くて、伸縮(48~68cm)するの... 続きをみる
-
クリスマスは毎年楽しみなイベントです。 12月になるやいなや、ツリーを飾り付け。 これは陶芸教室で手作りしたオーナメント。 毎年1つ、その年の思い出になるオーナメントを 増やし続けていたら、飾りつけるところがないほど 一杯になりました。 クリスマスリースを手作りした年もありました。 枝を丸めただけ... 続きをみる
-
-
毎晩寒くなりました。 寒いせいか、この頃は鍋料理が多くなりました。 おひとり様なので、具材を色々揃えての鍋は ちょっと面倒。 よく作るのは 「餃子鍋」「キムチ鍋」「しゃぶしゃぶ」 具材が少なくても美味しいです。 スーパーに立派な葉つき大根が売っていたので、 今夜は大根を丸ごと使って 大根しゃぶしゃ... 続きをみる
-
50代に差しかかるや否や 逆境に追い込まれ、 今までの生活が激変しました。 時間もお金もないのに 決断だけは急がれる・・・。 ジタバタしてもどうにうもならないし、 考えてもわからないので、 未来がつまらないと思える方向以外に 進んでみようと思いました。 消極的な前向き姿勢^^ 会社をやめて無職の日... 続きをみる
-
50代、身体が思うように動きません。 ひと休みしてから家事をしようと休むと、 そのまま休みっぱなし・・・。 近頃の「あるある」です。 疲れ?更年期?老化? 思い当たる節がありすぎて苦笑い。 曜日や日付ごとに管理していた月の家事仕事が 計画通りにできなくなりました。 「今日は〇〇やるつもりだったのに... 続きをみる
-
ウェイ・オブ・ウォーター(アバター)を観て、家族いいねと思うおひとり様
とても楽しみにしていたアバターの続編 「ウェイ・オブ・ウォーター」 初日に観に行けました。 4DX3Dにぴったりな映画。 映像は素晴らしく、 ストーリーに合わせた振動や熱感、 水や風を体感できてより楽しめました。 ジェームズ・キャメロン監督が目指している 映像体験を味わえた気がします。 数年前に見... 続きをみる
-
最近トラブル続きで、 やっとリカバリーできたところでした。 「よく頑張ってるよ、自分」と 励まし労っていたところに・・・ 「うわっ!気持ちわる〜」 また何か起こってる・・・。 心あたりが全くないのに 昨日、ブログのアクセス数が多くて??? 気づかなかったけど、一昨日もちょっと多い。 調べてみたら ... 続きをみる
-
団地に引っ越してから陶芸を始めました。 陶芸は老後の趣味にしたいと思っていたものの、 遠くに通うのは嫌だし、 好きなものが作れないとつまらない。 やらない理由を考えて、二の足を踏んでいました。 引っ越しで環境がガラッと変わり、 近所に陶芸教室を見つけたこともあり、 月2回通うことに。 老後の趣味と... 続きをみる
-
外食と高級お菓子の罠にハマり 11月の家計簿は赤字です。 お互い12月は忙しいからと 11月に予定を組んで友人と会食&手土産 などにお金がかかりました。 大切にしたい時間だから、これはOKな出費。 職場で高級チョコの交換が流行り、 頂いたらお返ししなくちゃね・・・と。 一つ一つは大した額ではないけ... 続きをみる
-
コンパクトな洗濯スペース&ホスクリーンとESSEオンライン記事更新
築50年越えの団地をリノベーションする時に キッチン脇に洗濯スペースを作って!と 強く要望しました。 キッチンは私の居場所。 ここにあると作業効率がとてもいいから。 冬場も寒い思いをせずに洗濯できて快適。 アレクサで音楽聴きながらの洗濯作業は 日々のルーチンに。 おひとり様に必要な便利家電といえば... 続きをみる
-
きんの家には炊飯器がありません。 ご飯はお釜で炊いてます。 お釜で炊いたご飯は美味しい気がします。 炊き上がったら 容器に詰めて冷凍保存。 食べたい時にレンチンします。 保温する必要もないので、かさばる炊飯器は邪魔。 以前は火加減調節に手間もかかったけど、 最近のガスレンジは炊飯モードが付いていて... 続きをみる
-
今更ですが、老後の資金が足りません。 老後資金として2000万ほど必要と 知ってはいますが、 40代後半からは収入が横ばいだし、 ボーナスは年々下がっていく一方で 用意するのが厳しいのが現状です。 夫婦共稼ぎならもう少しなんとかなるのかしら? おひとり様の稼ぎでは、 ため息しか出ません。 どうにか... 続きをみる
-
-
テラスモール松戸の「すし銚子丸 雅」でご褒美ランチ。 平日14時までに入店したらあら汁無料♪ 銚子丸は母が大好きで、まだ一人で出歩ける時は 南千住駅で待ち合わせて一緒に行っていたことを 思い出し、久しぶりに親子で外出。 銚子丸の新業態「雅」は回らないお寿司屋さん。 パネルで注文し、回転寿司のレーン... 続きをみる
-
月12万で暮らす 11月末の冷蔵庫の中身&ブラックフライデーで買ったもの
月末は冷蔵庫の在庫を減らすルーティンです。 先月からの変更点は、 中身がわかりやすいように100均で 透明なプラBOX収納に変更したことぐらい。 11月末の冷蔵庫の中身は キムチ、納豆、カマンベールチーズ、黒豆 卵、ヨーグルト、シュウマイ、コカコーラ、 いつもの調味料。 気力がなく作り置き3品切ら... 続きをみる
-
節電プログラム参加で2100円相当&接触確認アプリ(COCOA)削除
ソフトバンクでんきからハガキが届きました。 「国が家庭の節電を応援」 キャンペーンに参加表明するだけで 2000円相当がもらえるそうですよ! 手続きはアプリで5分もかからず、簡単でした。 すぐにペイペイポイント2100円もらえました。 (初回登録ポイント100円+エコ電気参加2000円) 1月〜3... 続きをみる
-
「すずめの戸締り」観に行きました。 日本各地に移動するロードムービー的な要素も あって、面白い。2時間あっという間でした。 新海監督の映画は背景が魅力的で、 素敵な景色、迫力のあるシーンを しっかり楽しみたいので IMAXで観られてホント良かった〜。 内容は面白いだけでなく、 考えさせられること、... 続きをみる
-
見つめられると目が離せなくなるイラスト。 ボブに着物にワイン、好きなもの全部入りで、 ワクワクします。 かわいく、したたかな女性を描かせたらピカイチな 江口寿史さんのイラストレーション展「彼女」 間近で会えるだけでなく 写真OKという夢のような企画。 楽しみすぎる! 朝早くから電車に乗って千葉みな... 続きをみる
-
電気代高いですね〜。 去年と比較すると 9月 4413円→6087円(1674円増) 10月 3717円→5814円(2097円増) 今年の冬は団地の結露問題の他に 電気代の支払いにもうんざりしそうです。 何か手を打ちたいと思い 結露と電気代対策に若干貢献しそうな 「窓ガラス断熱シート」を 購... 続きをみる
-
50代、化粧品にはお金をかけなくなりました。 基礎化粧品はオールインワンの美容液と 日焼け止めクリーム、 百均のアイクリームぐらいです。 高い化粧品の効果はもちろん実感するけど、 お金が続かない・・・。 アンチエイジングは長期戦、 継続して戦えないと意味がないのかな? と思い、早々に離脱しました。... 続きをみる
-
ボジョレーヌーヴォーの解禁日、 バブルの頃はお祭り騒ぎでした。 11月の第3木曜は飲み会だったし、 自宅用に先行予約で購入もしてました。 今年は物価上昇と円安で例年よりもお高くて ドンキホーテですら1400円台で販売。 売り場もちっちゃくてびっくり。 マルエツも商品自体が少なくて どこも力入れてな... 続きをみる
-
ここ2〜3日、夜は映画を観てます。 昨日はアマゾンプライムで 「きのう何食べた?」を観ました。 パートナーがいるっていいなぁ。 お互いを思い合う間柄でも 話し合わなければわからないことも多いですね。 言いにくいことも、勇気を出して伝えることで より理解が深まることもありますね。 毎回楽しみなのは ... 続きをみる
-
老後の生活が現実味をおびてくる50代、 今から備えておこうと始めた 「月12万予算で暮らす年金生活」トライアル。 10月は赤字だと思っていたら 意外にも予算内に収まりました。 健康診断オプション代17477円、 いちじく、ブドウ、柿などのフルーツも食べ、 食料品の宅配、整体、スーパー銭湯通い・・・... 続きをみる
-
-
もしも人生がつまらないと思っているなら 楽しいことが見つかるまで 思う存分探してごらん。 そしてあなたがもし 自分のことを不幸だと思っているなら 人間はしあわせになろうと思う分だけしか しあわせになれないと言う言葉を味わってごらん。 その気になって探せば、 どんなことにも希望があるものだよ 「パラ... 続きをみる
-
老後の健康にはタンパク質摂取が重要だとか。 「お肉を食べなさい」と言われるけど、 実はそんなに好きではありません。 でもこれは好き↓ 大豆で作ったお肉のような食感の食べ物。 実際にはお肉と全然違うけど、 これでもタンパク質がとれる。 私は好きだけど、 好みが分かれるかなぁ? 味が濃いめだけど、これ... 続きをみる
-
先日、日本テレビの「シューイチ」で 死ぬほど嫌いな家事ランキングやってました。 家電メーカーのシャープが 「死ぬほど嫌いな家事をおしえてください」と Twitterで呼びかけたところバズり、 番組独自取材でランキングを作り、得技を紹介。 ちなみに死ぬほど嫌いな家事ランキングは 1位 洗濯物たたみ ... 続きをみる
-
親の住まいは 不用品に占拠されていて 生活スペースを圧迫しています。 ちょっとした出っ張りで転びそう。 ものが多すぎて 探し物もなかなか見つかりません。 仕方なく休日1〜2時間ほど 親と一緒に片付けをすることにしました。 最初は開かずの押し入れから・・・。 使ってないものばかりでほぼ廃棄しました。... 続きをみる
-
以前は「めんつゆ」ヘビーユーザーでした。 今は購入してません。 手作り・・・と言っても、 材料3つを煮立てるだけの簡単さ。 なんちゃって「めんつゆ」作ってます。 <材料> 醤油50CC みりん50CC ほんだし小さじ1 水200CC 材料を鍋に入れてひと煮立ちし、 冷蔵庫に保管して料理に使ってま... 続きをみる
-
50代、定期購読している雑誌はありません。 たまに気になる特集や付録があれば購入する程度。 ESSE別冊版「これからの暮らし」は 50代からの気になる情報が色々載っているので、 本屋で見つけたら購入してました。 読者として楽しんでましたが・・・ ナント先日発売したVOL.3に掲載。 ごく普通の団地... 続きをみる
-
月末は冷蔵庫の在庫を減らすルーティンです。 先月からの大きな変更点は、 年間で平均7万近くの値上げに危機を感じて アルコール飲料を缶で買わずに 自分で割って飲む方式にしたこと。 オンザロックか炭酸やコーラで割って飲んでます。 節約には若干なっているかな? 缶ゴミが減ってゴミ出しが楽になりました。 ... 続きをみる
-
秋晴れの良い天気でした。 昨日に引き続き、地元で楽しんでます。 今日は近所の公園でお祭り?フェスタ?開催。 迫力満点の太鼓演奏を堪能し、 焼きそば、焼き鳥、チョコクロ、コロッケパン、かき氷、 ビール、カナッペ、ラムネ・・・色々購入しました。 こういう時はお金を使って良いのです。 久しぶりの団地周辺... 続きをみる
-
毎年恒例の健康診断を受けました。 医者いらずの健康体でしたが、 50歳前後から糖尿病予備軍、生活習慣病など 健康にも翳りが出始めています。 50歳を過ぎてから急激に体重が増えて(10kg以上) 膝や足に痛みを感じるようになりました。 医者に相談したら 「ダイエットしてください」の一言。 その通りな... 続きをみる
-
アップルパイが食べたくなる季節。 団地の近くでアップルパイと言えば パティスリー・ジュン ツヤツヤの見た目、 パイ生地がサクサクして美味しい。 りんごの甘酸っぱさ、ちょうどいい。 甘いだけのアップルパイと違って 素材が活かされてます。 こんな所にこんなに美味しい アップルパイがあるなんて♪ お値段... 続きをみる
-
炒め物、焼き物は火加減が大切。 ずっとガス調理にこだわってました。 炎がないと調理した気がしないのです。 でも老後はレンチンとIH調理にするつもり。 事故が怖いから。 高齢者の火事や火傷、私の周囲で多いのです。 老後のためレンチンで作れる料理を増やしています。 ほったらかしで良いので、 忙しい朝、... 続きをみる
-
多良美智子さんの本を読みました。 同じ団地暮らしで、間取りなど想像しつつ 似ているなぁとか、こんな風に住まわれているのか とか、写真に興味津々。 65歳を過ぎても、諦めずチャレンジする姿勢 こだわりのライフスタイル 一人で楽しむ時間 老いることへの柔軟な対応 87歳、こんな風に生きていられるとは希... 続きをみる
-
50代、仕事や介護で日々忙しく、 体力、気力も急カーブで下降中。 疲れると何もしたくありません。 だからこそ、お掃除はなるべく簡単に そこそこキレイならそれでよし。 あまり時間をかけたくありません。 お掃除したくないくせに 蛇口やシャワーヘッド、鏡が キラキラ輝いていると 気分がいいし、 清潔感ア... 続きをみる
-
買い物に行くたびにじゃがいもを買ってくる母。 食べたいのだろう、きっと。 家には在庫5袋・・・。 「同じものを買ってくる」は 親の介護あるあるで、もう慣れました。 料理に使わないので、見かねて ポテサラや味噌汁などを作り消費する。 使った分だけまた買ってくる。 使わなければ萎びていくだけ・・・むむ... 続きをみる
-
秋の夜長のトルコライス 10月の読書は「女王様の夜食カフェ」
朝晩寒くなりました。 陽が落ちるのも早くなり、 もう夏は過ぎてしまって、すっかり秋なんですね。 食欲の秋・・・ 子供の頃から食べ物が出てくる物語が大好きで 「ちびくろサンボ」のパンケーキ、 (一時絶版になっていたけど、復活したんですね) 「不思議の国のアリス」の 食べ物が出てくるシーンにワクワクし... 続きをみる
-
自分の老い支度と同時進行で 親の介護&終活をやっています。 団地に引っ越して 断捨離、老い支度の必要性を強く感じるのは 親の生活を間近で見ているからです。 一人暮らしには十分な広さの住まい。 なのに棚や押し入れは物で溢れ、 床も足の踏み場がない。 溢れているのは一度も使ったことのない食器や花瓶、 ... 続きをみる
-
冷凍のベーグルが格安で手に入ったので、 魚焼きグリルで軽く焼いて、 冷蔵庫にあるものでサンドイッチ作りました。 株主優待でもらったトマトのポタージュを持参して、 ピクニック気分のランチ弁当。 天気が良ければ公園でランチしたくなります。 休日に作れば良かったかな? 近くには公園や緑が多いので 外ラン... 続きをみる
-
10月8日は十三夜でした。 9月の十五夜に続き、 十三夜のお月見を楽しむのは粋ですね。 私も朝から月見を楽しみにしてましたが・・・・。 夜には寝落ちして見逃しました。 あー、残念! 別名「栗名月」とも言われる十三夜。 早起きして栗ご飯を作りました。 と言っても、生栗の処理は大変だし おひとり様なの... 続きをみる
-
50代おひとり様、 休日は無理せず、 お財布にも優しい過ごし方を 模索しています。 今年は親の家の片付けやゴミ捨てなど、 自分の老い支度だけでなく親の終活にも関わることが 多くなりました。 以前は「捨てないで」「これから使うから」 と言っていたのに、 近頃はあまり文句を言いません。 「そろそろ片付... 続きをみる
-
おひとり様パントリーの必需品、レトルトカレー。 非常食にもなりとても便利。 物価上昇のため、何か節約をと考えた結果、 当分レトルトカレーをやめます。 安くても一つ100円程度、月4〜5回食べるので、 500円前後。自分で作るとその分が節約に。 (微々たるものですが、チリも積もれば) おひとり様、美... 続きをみる
-
物価上昇のため、必要に迫られて始めた弁当生活。 でも朝料理している時間がないので 時短、手抜き、低コストで日々頑張っています。 お弁当作りの目標 ・予算は300円以内 ・10分以内か時短メニューで作成 ・お弁当用にわざわざ食材を買わない 今日はほぼ週一で作っている自炊の素 (挽肉と野菜の塩炒め)を... 続きをみる
-
当たり前ですが 親には親の生活の楽しみ、やり方があります。 余裕のない介護をしていると つい自分のやり方優先で発言してしまうけど。 「見守るだけで口を出さない」 ことも大切に感じます。 私がいないであろう時間帯、 時々目にする母の様子は穏やかでのびのび。 ベランダからのんびり庭を眺める 植物の水を... 続きをみる
-
値上げの秋、 10月から6500品目以上の値上げがあるそうです。 買いだめによる駆け込み需要も今月は多いとか。 あまり買いだめしないのですが、 年間で平均7万近くの値上げと聞くと気持ちが揺れます。 今までと同じ消費パターンでは 太刀打ちできないから買いだめよりも工夫が必要。 駆け込みで購入したのは... 続きをみる
-
少し前に近所のスーパーで 北海道フェアをやってました。 北海道は母が旅行に行きたいと言ってた場所。 2年前に行くつもりで計画してたけど、 コロナでキャンセル。 「今年行こうか?」 行きたいところは2年前にリストアップ済み。 旅行の計画はほぼ出来上がっています。 全国旅行割も発表になったことだし、 ... 続きをみる
-
秋分の日、あいにくの天気でした。 ご先祖様にご挨拶した後、 二葉屋のおはぎを食べました。 まん丸で大きなおはぎ。 ちょうどいい甘さです。 近くに和菓子屋さんあるといいですね。 スーパーでも売っているけど、 特別な日は和菓子屋さんのが食べたくなります。 ランチはオイシックスのミールキットで鶏飯と 小... 続きをみる
-
物価上昇のため、必要に迫られて始めた弁当生活。 でも朝料理している時間がないので 時短、手抜き、低コストで日々頑張っています。 お弁当作りの目標 ・予算は300円以内 ・10分以内か時短メニューで作成 ・お弁当用にわざわざ食材を買わない 今日はほぼ週一で作っている自炊の素 (挽肉と野菜の塩炒め)を... 続きをみる
-
おひとり様の毎日のご飯作り、 「丁寧にきちんとしたものを作ろう。 一汁三菜、汁物におかずを数品」 なんて考えていたのは、はるか遠い昔。 50代はフルタイム働くだけで精一杯! 仕事から帰って「さぁ何作ろう?」 なんて思う日は少なくて。 「今日は疲れたから、スーパーの惣菜でいいか」 が実に多くなってし... 続きをみる
-
物価上昇のため、必要に迫られて始めた弁当生活。 でも朝料理している時間はない。 時短、手抜き、低コストで日々頑張っています。 お弁当作りの目標 ・予算は300円以内 ・10分以内か時短メニューで作成 ・お弁当用にわざわざ食材を買わない 今日はサラダ蕎麦です。 本当はサラダうどんが良かったけど、 う... 続きをみる
-
月12万予算で暮らす年金生活トライアル。 夏服買ってないなぁと思いつつ、 気づいたら9月になってました。 女子力低下が顕著です・・・。 実は夏服、 嵩張らないのでたくさん持ってました。 今年着なかった服を処分したら、 収納がスッキリ。 新しい服を買うスペースができました。 【2021年に試算したM... 続きをみる
-
50代以上の高齢者のひきこもり、 高齢者になった子をさらに高齢の親が面倒を見る 「8050問題」の話かと思い、 去年、図書館で予約してやっと順番が回ってきました。 読んでみたら全然違う話でしたが、面白かったです。 さすが林真理子さん、 読みやすくて一気読みしました。 『ルンルンを買っておうちに帰ろ... 続きをみる
-
大掃除といえば12月のイメージですが、 何かと忙しいし、寒いのでやりたくない・・・。 という訳で、大掃除は秋とGWにやってます。 大掃除と言っても大したことをする訳ではなく、 照明器具や季節家電、換気扇など 普段あまりしない部分を掃除するだけ。 1日でやると疲れるので、数日に分けて実施してます。 ... 続きをみる
-
辻村深月さん、初めて読みました。 去年読みたいと思い図書館で予約。 半年以上待って、やっと借りられました。 前半は少し退屈してしまったけど、 後半は一気読みでした。 小学生の頃に参加した夏の合宿で知り合い、 仲良くなった友達。 いつもの学校とは違う特別な友達、 また会いたいと思っていたのに、 大人... 続きをみる
-
必要に迫られて作り始めたお弁当ですが、 なんとか1ヶ月続きました。 お弁当作りの目標 ・予算は300円以内 ・10分以内か時短メニューで作成 ・お弁当用にわざわざ食材を買わない 相変わらず丼メニューばかりですが、 今日はしゃぶしゃぶ肉で作るレンチン生姜焼き丼。 豚コマでもいいけど、 しゃぶしゃぶ肉... 続きをみる
-
50代おひとり様、 休日は無理せず、 お財布にも優しい過ごし方を 模索しています。 金曜日、たまたま仕事がお休みでした。 金曜日と言えばユナイテッドシネマの会員デー、 1100円で映画が見られるお得な日です。 ここのところ精神的に疲れが溜まっているので、 スカッとする映画が観たい。 ブラッドピッド... 続きをみる
-
親の介護、年々手助けすることが 少しずつ増えていく。 最初は確認の声かけだけで大丈夫だった。 そのうち自分で薬を飲んだかわからなくなり、 月初にお薬仕分けと毎日の服薬支援。 運動不足で筋力の衰えが目立つようになり、一緒にお散歩。 コロナで自宅待機中に毎日お散歩したら習慣になり、 今でも一人で100... 続きをみる
-
8月末の冷蔵庫の中身は キムチ、チーズ2種、はんぺん、ちくわ、冷やし中華、 納豆、卵豆腐、作り置きのニラだれ、アルコール飲料、 卵、ところてん、調味料。 いつもの月末よりも食べ物が充実。 キムチ、納豆、卵、アルコール飲料は常備。 はんぺん、ちくわは準レギュラー、 味噌汁の具にも使うので、かなりの割... 続きをみる
-
50代になってから ハイヒール、つま先の細い靴はほぼ捨てて、 代わりによく利用しているのは ペタンコ靴やスニーカー。 日常履きで活躍しているのは ワークマンの 「ファイングリップシューズ」です。 濡れた場所でも滑りにくく、幅広使用なので、 安全、楽ちん、コスパも良い1900円! 服装もスカートから... 続きをみる
-
今月から必要に迫られて始めた弁当生活。 お弁当作りの目標 ・予算は300円以内 ・10分以内か時短メニューで作成 ・お弁当用にわざわざ食材を買わない 手軽なので、毎日順調に続いています。 本日はなんちゃってガパオライス。 ナンプラーがなくても大丈夫、 焼肉のタレと香り付けにお醤油を少し加えます。 ... 続きをみる
-
-
行動制限のない夏、旅行に出かける人も多い中、 近場でのんびり休日を過ごしています。 遠くに行くのはいいけど、 帰ってから疲れが溜まってダウンなんてことも 起こり始めた50代。 無理はせず、お財布にも優しい休日の過ごし方を 模索しています。 最近のお気に入りは、 温泉から上がって、冷えたビールを1杯... 続きをみる
-
コロナ流行前は、友人と自宅でたこ焼きパーティを開き、 出番も多かったアイリスのたこ焼きプレート。 コロナで友人を招いてのお食事会(昼飲み会?)が激減し、 今後も大勢で集まるのは、まだなんとなく気が引けてしまう。 「一人たこパ」で利用するには 一回に焼ける数が多くて、手入れも面倒。 保管に場所も取ら... 続きをみる
-
SHEIN(シーイン)で 素敵なウォールステッカーを見つけました。 シールを貼るだけで、簡単に玄関をイメチェン。 300円程度で10分もかからず出来上がり。 ウォールステッカーを貼る前の玄関 正面の明かりとりの窓、何かできないかな? と考えていたものの、放置。 SHEINのウォールステッカーを見て... 続きをみる
-
月12万予算で暮らす年金生活トライアル。 物価上昇は止まるところを知りませんね。 これからもまだまだ続きそうなので、 予算内で暮らすのは大変です。 この夏は洋服を購入せずに終わりそう。 それでも、仕事終わりのビールは美味しいし、 お金をかけずに休日も楽しめているから、 まだいい方なのかもしれません... 続きをみる
-
お弁当生活続いてます。 毎日のことだし、自分が食べるだけだから・・・ 今日も手抜き弁当です。 本日は焼きそば。 焼きそばと言えばマルちゃん! 夏限定のバターチキンカレー味を初体験。 粉チーズをトッピングすると一層美味しくなるそう。 チーズカレーがあるぐらいだから、合うかな? ベランダ菜園のイタリア... 続きをみる
-
団地暮らしの地味な生活を綴っているブログですが、 ESSEオンラインに掲載していただくことになりました。 昨日(8月9日)無事アップされてました。 拙い記事を読んでくださり、ありがとうございます。 おひとり様、築50年越えの古い団地暮らし、 仕事で悩み、更年期に苦しみ、親の介護に戸惑う日々。 老後... 続きをみる
-
夏はビールが美味しい。 いつもは発泡酒か第3のビールなんですが、 キリン、オリックスの株主優待ビールが まだ残っているから幸せな晩酌。 ビールのお供は 枝豆、冷奴、肉! 夏の最強おつまみですね〜 枝豆は生のものを茹でると美味しいけど、 面倒なので、ほぼ冷凍を利用。 解凍してそのまま食べられる手軽さ... 続きをみる
-
ソフトバンクユーザーでしたが、 Yモバイルへ乗り換えました。 データ、通話使用量は少ない方だから、 おうち割月々990円を利用して、 毎月請求が2000円以下。 月平均、5,000程度安くなりました! 当初はLINEMOに乗り換えのため ソフトバンクを解約するつもりで店舗に相談。 ソフトバンクに併... 続きをみる
-
年を重ねるにつれ、増えてしまった銀行口座。 「解約作業が面倒」「また使うかも」と思い 今まで放置していました。 高齢になればさらに解約が面倒になり 結局自分ではできなくなる可能性もあります。 おひとり様だから相続の問題も少ないと思うけど、 第三者が解約することになったら手続きが大変。 50代で整理... 続きをみる
-
料理研究家のコウケンテツさんが考案した オイシックスのキットで作りました。 好きな味です。 卵焼きも塩だけとは思えない美味しさ。 ニンジンを入れると彩りがよくて、 お弁当にいいですね。 必要なものが全部揃っているから、簡単に作れます。 卵焼きを丸いフライパンで作るお手軽さに感動! これじゃあ卵... 続きをみる
-
50代、おひとり様。 ほぼ毎日自炊生活です。 とは言っても、 前の日の残りもので済ます日も多いのです。 毎日弁当作りはハードルが高いから、 昼食は社食(300円程度)を食べていましたが、 今月からは節約のため、 お弁当持参することにしました。 今日は親子丼です。 どんぶり型お弁当箱が活躍。 このお... 続きをみる
-
子供の頃から日記をつけています。 と言っても、毎日ではなく 気が向いた時にだけ。 最初は普通のノートにただ書いているだけでした。 社会人になり、仕事面で振り返ることもできる日記が 欲しくなり、10年日記に変更しました。 これで、過去も振り返られるし、 未来の予定も書き込める!と大満足。 ただ問題が... 続きをみる
-
〇〇ペーストとかって結局使いきれないから買わない。でももらうと嬉しい、味の素株主優待
味の素から株主優待品届きました! ほんだし、コーヒ、カップスープは必ず使うものだから ありがたい。 マッケンチーズは熱湯を注ぐと トロトロチーズソースができるらしい。 それは楽しみだ。 味の素と言えば、クックドゥシリーズ。 香味ペーストも入ってました。 どんな味だろう? 基本の調味料以外は購入しな... 続きをみる
-
最近、ちょっとしたことでイライラします。 職場で共有の文房具があるべきところになかったりすると 「ちゃんと元に戻してよ」 と独り言を呟きイライラ。 怒りっぽくなったのは更年期のせい? 50代の良くない変化(不調)はほぼ更年期が原因だと言われます。 でも、それでは現状が何も変わらない。 3年前の自分... 続きをみる
-
毎月1回、月末に近い休日に自分会議を開催してます。 場所は自宅のキッチンか、カフェが多い。 誰にも邪魔されない、ある程度まとまった時間が必要で、 紙とペン、カラーペンなどを用意して開催。 美味しいコーヒーやお菓子があればテンション上がります。 定番の議題は ・今困っていること ・近況振り返りと来月... 続きをみる
-
夏は断然ビールが美味しい。 つい購入してしまいます。もちろん第3のビールですけど。 オリックス株主優待で川場ビール12本届きました! 嬉しい♪ 美味しそう♪ 優待は家計の足しになるものしか選択してません。 実用性のあるものか食べ物ばかり。 これで7月の酒代が多少節約できます。 物価が上昇しているか... 続きをみる
-
ランチは小金原商店街にあるR’S(アールズ)のお隣にオープンした テイクアウト専門のR'S mart(アールズマート)で購入。 R’Sはツォップ同様、土日はかなり行列ができるお店です。 行列も納得、ここのハンバーガーは本当に美味しくて! 今回のサンドイッチは初めての購入。 これもツォップのパンかし... 続きをみる
-
赤じそでジュースを作りました。 色がキレイでテンション上がります。 赤じそを煮出して、砂糖とレモン汁を加えるだけで 作れます。 お味はレモンが入っているからすっきり味。 ほのかにしそが香ります。 あっという間に飲み切りそう。 煮出した後の紫蘇の葉で ふりかけも作れます。 無駄がなくていいですね〜。... 続きをみる
-
三連休の最終日、晴れたので自転車でお散歩しました。 団地から自転車で少し行くと田畑が広がってます。 直売や無人販売を行っていることがあり、 「こんな場所で販売してる」と発見するのも楽しい。 特に夏は取り扱っている野菜の種類が豊富で楽しさ倍増。 覗いたら、つい買ってしまいます。 トマトは5個で200... 続きをみる
-
おひとり様のザル問題。大は小を兼ねない、使うものだけ残そう。
キッチングッズは油断すると増えるので、 一つ買ったら、一つ捨てるルール。 でも買わないものは見直さず、 ザルは重ね収納で置き場所問題もなく、 完全に見逃してました。 数えてみたら5つもある! 微妙に大きさが違う中程度のザルばかり。 5つのうちほぼ使ってないものが3つ・・・。 一人暮らしにザル5つは... 続きをみる
-
月12万予算で暮らす年金生活トライアル。 6月は値上げのニュースを聞くたび半ば諦めモード。 次は何が値上がりするの? 収入が伸びない中、何かを減らさなくちゃ。 お取り寄せ食材を一時休止しましたが、 それでも食費が予算内に収まらないのは まとめ買いとストレス買いのせいです。 物価が上がり、給料が伸び... 続きをみる
-
雨引観音ご参拝の後、笠間で一泊し、 電車で帰る途中、蓮田と湖が見えました。 そう言えば、「霞ケ浦行ったことないな」と思い、 なんの情報もないまま土浦で途中下車。 運よく駅構内に観光案内所があっったので、 相談し、レンタサイクルで霞ヶ浦に向かいました。 どこか懐かしい風景が広がってました。 大人の夏... 続きをみる
-
笠間稲荷神社に参拝の後は、 笠間工芸の丘にあるクラフトカフェに向かいました。 笠間で有名なグリュイエールのケーキ。 笠間と言えば栗なので、モンブランをチョイス。 眺めも良いです。 工芸の丘は笠間焼の体験ができる施設、 素敵なオブジェなど のんびり散歩も楽しめます。 移動はバイクシェアを初利用。 ア... 続きをみる
-
雨引観音巡りの途中で立ち寄った笠間稲荷神社。 参道沿いにあるお店で名物を購入し ベンチに座ってもぐもぐ。 くるみが入った稲荷ずし。珍しいですね。 甘めの味付け、食感が楽しめました。 笠間稲荷神社の目の前、 御神酒も作られている笹目宗兵衛商店の 冷やし甘酒と一緒にいただきました。 笠間稲荷神社の御神... 続きをみる
-
雨予報だったのに、見事な青空。 晴れてよかった〜。 パワースポットとして有名な笠間稲荷神社。 日本三大稲荷とも言われる神社にご参拝。 参道脇の雰囲気、昔ながらの日本の風情があり タイムスリップしたような気分になります。 拝殿は威風堂々としてパワーを感じます。 この裏にある本殿も素敵でした。 御神木... 続きをみる
-
台風4号が昨日九州に上陸したというニュースが流れる中、 2022年最後の紫陽花鑑賞、 雨引観音にひとり旅してきました。 天気は、かなりの確率で雨予報、 でも傘の出番はありませんでした。 紫陽花とひまわりで作られた水中華。 手前は水流で花びらが回転してます。 紫陽花、こんな楽しみ方もあるんですね。 ... 続きをみる
-
カルディで見つけたウニバター。 パスタ、ご飯、パンにつけても美味しい。 ガレットやグラタンにも合いそう。 アレンジ楽しめます。 バター派ならオススメです。 ちょい足しでプチ贅沢気分になれますよ^^
-
気がつけば7月。 相変わらず忙しいのは、 やることが増えたからなのか、 50代の体が思うように動かなくて 処理できなくなっているからなのか・・・。 「思うように動けない」 これは自分の課題でもあり、親の課題でもあります。 思うように動けないもどかしさ、 とても共感できるはずなのに、 親が予想外の行... 続きをみる
-
6月30日は「夏越しの祓」 お正月から今までの穢れを祓います。 穢れは知らず知らずたまるっているそうです。 残り半年間も無病息災、無事生活できますように。 こういう季節の楽しみ方、大人ならではですね。 東京に住んでいた時は 茅の輪を設置する神社が近くにあったので、 6月は必ずどこかで茅の輪をくぐっ... 続きをみる
-
日本人なら年代問わず、どの家にもあるはず。 レンチンご飯とレトルトカレー 普段はご飯を炊いて冷凍ストックしておくので レンチンご飯の出番は少ないけど、 たま〜に 「ご飯さえ炊く気力ありませんでした」 って時があるから、本当に便利です。 この先もパントリーから消えることがないでしょう。 レトルトカレ... 続きをみる
-
50代おひとり様は、 乾物や缶詰の備蓄はもちろんのこと そのまますぐ食べられる食品も当然備蓄しています。 何もしたくない、 ウーバーイーツ頼む気にもなれないって時に 活躍します。 パントリーにあると便利な食品 その1 おでん あと一品何か欲しい時とか、 おやつ、おつまみにもなるので、 使い勝手がい... 続きをみる