暑いですね〜。 冷酒が美味しい季節になりました。 晩酌は冷酒でキリッと一杯♪ ご機嫌です。 菊正宗酒造の瀬戸内れもんは 日本酒+瀬戸内れもん+大分県産のかぼす+ 沖縄県産のシークワーサーでスッキリ爽やかな 味わい。 日本酒も酎ハイのように果汁をプラスして 飲んでも美味しいと初めて知りました。 冷た... 続きをみる
暮らしのブログ記事
暮らし(ムラゴンブログ全体)-
-
週末は終活手伝い⑥靴下はいくつあってもいい?【介護ルーティン】
母にとって買い物は楽しみの一つ。 高額商品というよりは500円前後の商品が 気楽に買えるので購入頻度が高く、結果たまりがち。 靴下は消耗品ということもあり お安いのでよく買ってきます。 文句を言う筋合いではありませんが あまりの在庫につい「また靴下買ったの」 と余計なひと言を・・・。 買うのは好き... 続きをみる
-
老後の不安解消のために始めた 「月12万予算で暮らす年金生活」トライアル。 5月は忙しくてプライベート時間はほぼ睡眠、 やることが多すぎて、ぐったり。 若い頃ならこなせたタイムスケジュールの 8割もやれません・・・どうして!? 歯の定期検診、体のメンテ、スーパー銭湯も 行く時間がない。 ご飯を作る... 続きをみる
-
昨日は夏至でした。 夏至の日は日の出を見るといいとか、 目標を立てるといいとか 何か特別なパワーのある日らしいです。 それは本当かどうかわかりませんけど、 そう思って乗っかってみるのも面白いなぁと 思い、夏至の日のおまじないやってみました^^ 夏至の日に紫陽花の花を玄関や 照明の上に吊るすと小銭に... 続きをみる
-
茨木のり子さんの詩を時々読みたくなります。 国語の教科書に掲載されていた 「自分の感受性くらい」が好き。 今でも苛立ち、気難しくなっている自分には こう呟いています。 「自分の感受性くらい 自分で守れ ばかものよ」 50代おひとり様、誰も自分を守ってくれません。 都合のいいヒーローなんて現れません... 続きをみる
-
TOTOのシステムキッチンを使っています。 概ね満足だけど、一つ悩むことあり。 と言っても大した悩みでもないけれど。 ガスレンジ下に小さい引き出しがありませんか? 調味料を入れる引き出しのようですが、 全部は入らないし、高さも微妙だし。 使いづらいので調味料は別の場所に置いてます。 となると、ここ... 続きをみる
-
おひとり様のキッチンにちょうどいい お気に入りキッチングッズ
おひとり様のキッチンで活躍しているのは 小さめサイズのフライパンとフライ返し。 普段の食事は作り置きを利用して 一人分調理。だから小さいサイズで十分。 このフライパンは15年以上使っているかな? かなり年季が入ってます。 私と一緒に成長してきた鉄のフライパン。 油が染みて使いやくすなってきました。... 続きをみる
-
今後の夢はと聞かれると、言葉につまります。 老後が迫っているからではなく・・・ 子供の頃から、短期の展望しか考えられない性分。 せいぜい5年か10年先しか見通せません。 夢と言われると何か壮大な、時間のかかる 大きなことのように思ってしまい何も浮かばず。 でも、これから挑戦してみたいこと 人生を楽... 続きをみる
-
ずっと楽しみにしていた映画、やっと行けました。 金曜日はユナイテッド・シネマの会員デーで 映画1本1100円。映画は金曜に観ることが 多くなりました。 Amazonプライムでやっている「岸辺露伴は動かない」 が面白かったので、映画も観に行きたいなぁと 思ってました。この独特な世界観が好き。 高橋一... 続きをみる
-
今日のまる弁はいつもと違います。 材料は、うどん、永谷園のお吸い物、 冷凍庫にあった使えそうな食材 いつも何かしら冷凍しているので^^ 先日作った鶏胸肉のソテー、 冷凍しておいてよかった。 永谷園のお吸い物、98円で売っていたので 久しぶりに購入。味が好きなんです。 調味料がわりに使うことも多かっ... 続きをみる
-
-
豆苗は2週間に1回程度購入してます。 癖の少ない味で、ちょい足ししやすく、 生でも軽く火を通しても食べられる便利食材。 しかも100円程度とコスパもいい。 食べた後はリボベジ(再生野菜)可能なので、 室内のグリーンインテリアとして育てつつ^^ 翌週の収穫を待ちます。 という事は・・・ほぼ毎週食べて... 続きをみる
-
ガスレンジの溝、隙間に汚れがたまりませんか? 気が向いた時に重曹水で汚れを浮かせて 拭き取り掃除をしています。 仕上げに木工用ボンドを溝に塗ります。 割とたっぷり塗った方が剥がれやすくて 気持ちよさアップ⁉︎ うっかり触ってしまうと悲しいので ガスレンジを使わない時間帯がベストです。 私は夜塗って... 続きをみる
-
順風満帆な人生を歩んできた訳ではないけど、 50代になって更にいろいろ問題が起きました。 体の不調、親の介護、仕事、老後のこと・・・ 誰にも頼れないおひとり様だからこそ、 転んだら自分で立ち上がらないとね。 「まだ50代だ」と思い直し、 今からできることはあるかしら? と前を見ることにしています。... 続きをみる
-
最近のゴミ箱はこちら↓ 段ボール利用は以前と変わりありませんが、 鉄枠を利用して、その周囲を段ボールで目隠し。 ゴミ袋の中身が透けて見えるのが嫌なので、 目隠しは欲しい。 蓋は捨てるときに邪魔なのでいらない。 掃除する時に簡単に移動したいので、 移動しやすく軽く持ち上げられる仕様がいい。 ゴミ箱掃... 続きをみる
-
おひとり様、調味料はあまりがち。 醤油や味醂はめんつゆで使うから大容量でもOK だけど、その他のものは使いきれない時もあり 種類を絞って美味しいものを試しています。 食事は質素、調味料は贅沢というメリハリ⁉︎ 4月のひとり旅の目的の一つは 北陸唯一の種麹屋「石黒種麹店の塩こうじ」 前々から気になっ... 続きをみる
-
団地暮らしで飾る花も変化しました。 素朴な花や、小さくて可憐な花が 団地には似合う気がして。 緑が多いので、近所ぶらぶらが気分転換に。 お金のかからない癒し時間。 団地に咲く水仙や紫陽花、 名もなき草花にも立ちどまり、 愛でています。 この季節よく見かけるドクダミ。 ドクダミは独特の香りを持った多... 続きをみる
-
常備菜とあるもので レンチン調理のひとりお疲れさま会 こんな老後もありかも
なんだかんだ理由をつけて、ほぼ毎日晩酌。 いつもはチューハイを割って飲んでますが、 頑張った日はご褒美のエビスビール。 今日も早朝からよく働いた。その甲斐あって ギリギリだけど、乗り切れた感じ。 よくやった自分!と一人自宅でお疲れ様会。 自分が頑張ったことは自分がよくわかっている。 誰かに褒められ... 続きをみる
-
なんでこんなものを買ってきたのだろう? 母の購入品は時々ふしぎ。 ずっとどうやって使い切ろうか悩んでました。 調味料として使うにしても量が多い。 かなり放置していた宿題、やっと解答が 見つかりました。 スーパーで梅が1kg398円で売られていて ピンときた! 梅干しを作ればいいのでは? 田舎で祖母... 続きをみる
-
昨日に引き続き、親のお話。 親の介護が不幸せだって!? 何を言っているんだい。 「親と一緒に過ごせるなんて幸せなこと。 お前とは一緒に旅行も行ったし、 毎日一緒に過ごしている・・・。 それに較べて他の子供たちは可哀想だよ」 母は強し! いつも私に付き合い、仕方なく協力している とのこと。「老いては... 続きをみる
-
不幸せの中の幸せ【介護ルーティン】&ESSEオンライン記事更新
親の介護というほどのことはしていませんが、 仕事に行く前に食事と薬の準備、ゴミ出し。 軽く掃除など。 仕事が終わったら、異変がなかったか様子を確認。 まだ親が起きていたら雑談しながら 軽く片付けなどをする。 仕事のある日は自分も疲れているので なるべく短時間でできることをできる範囲で やっています... 続きをみる
-
-
団地周辺は緑が多いので、散歩を楽しんでいます。 団地暮らしで、野草やハーブに興味が出てきました。 散歩途中で見つけた野草やハーブ、 季節によっても変化があり、発見するのが楽しみに。 いつか時間ができたら野草やハーブをもっと 活用したい。これは老後のお楽しみ!? その日のための忘備録として活用方法な... 続きをみる
-
玉ねぎも我が家の定番食品。 安い時に買って、カットして冷凍保存で 味噌汁の具や炒め物などに使ってます。 玉ねぎを食べると 血栓予防、糖尿病予防、血圧を下げる効果、 腸内の善玉菌を増やす作用もあるとかで とにかく体に良いそうです。 酢も血糖値の上昇、体脂肪・内臓脂肪の減少、 血圧を下げる効果、疲労回... 続きをみる
-
鶏胸肉は節約料理に欠かせません。 我が家の定番食材です。 これでよく作るのが鶏ハム、鶏チャーシュー。 コスパ優先でジップロックよりアイラップ派。 電子レンジや熱湯に入れても溶けません。 今回は友人から教えてもらったレシピで チャーシューを作ってみました。 ランチで分けてもらって、味が美味しかった!... 続きをみる
-
いつ購入したのか覚えていないバターケース。 数年前?10年は使ってないはず。 ガイド付きで、簡単に同じ大きさに切れそう。 あらかじめ切っておけば使う時に便利かな? と思って購入したものの・・・。 切りにくい。 購入するバターのサイズが違ったりもするので、 結局使う時にナイフで切って使ってました。 ... 続きをみる
-
月末は冷蔵庫の中身を減らすルーティン。 最近ものが増えがちです。 宅配食材は月末近くには注文しないことに しました。あるもの、冷凍食材で月末最後の 1週間を過ごせば、程よい感じになるかと。 5月末の冷蔵庫の中身は おぼろ豆腐、木綿豆腐、卵、納豆、牛乳、うどん、 キムチ、ハム、チーズ、酎ハイ、いつも... 続きをみる
-
本日の朝食は親子丼。 いたって普通に見えますが、 いつもの親子丼とはちょっと違います。 この木箱を使ったから。 割と大きい箱でキッチン奥に長年潜んでいました。 場所をとるのでどうしたものかと。 もう長〜く断捨離候補になっているけど、 いぶしぎんと同じく手放すことができない逸品。 見たことない人も多... 続きをみる
-
GWからここ最近まで、しんどかった。 朝起きて、仕事に出掛けて、帰って寝る。 その間に様々な出来事があるはずなのに ほとんど覚えていない。 休日もバタバタしていて、休めない。 体は休めた時もあったけど、心が休まらない。 自業自得の要素も多々あり、自分にイライラ。 不機嫌な自分の言動にがっかり。 そ... 続きをみる
-
節約のために始めた弁当生活、 時短、手抜き、低コストだから続いています。 自分が食べるのだから、ホントに手抜き! お弁当作りの目標 ・予算は300円以内 ・10分以内で作る ・お弁当用に食材を買わない ご飯がない時はパスタやうどん、焼きそばを お弁当にしています。 麺類はほぼレンチンで作ります。 ... 続きをみる
-
環境が変わると自分も変わっていくんですね。 団地暮らしでの大きな変化は経済面、収入と支出の バランスが良くなったこと。 貯蓄も少しずつ増えているのが嬉しい。 ローン返済の心配がなくなり精神的に余裕が 出てきたことも大きな変化。 少ないお金でも暮らせることがわかり、転職し 通勤ラッシュと通勤時間の苦... 続きをみる
-
最愛ロケ地その1↓ ちょっと前のテレビドラマ「最愛」 吉高由里子さん、松下洸平さん出演で 宇多田ヒカルさんの挿入歌「君に夢中」が とても良かった。 50代、久しぶりに連ドラにハマった2021年。 次の展開がどうなるのかワクワクしました。 ストーリーの面白さもさることながら、 ハマった理由がもう一つ... 続きをみる
-
-
今月もあと数日、月日が経つのが早すぎる・・・。 50代の時間の流れはどうなっているのでしょう? やりたいこと、やらなくてはいけないことが 色々あって、でも体がついていかない。 それでも徐々に、少しずつ前に進んでいます。 できなかったことにがっかりするよりも 「今日はこれができた。よくやった」と 1... 続きをみる
-
日々の朝食は昨日の残り物や オートミール、パンなどでササッと食べて 仕事に出かけることが多いです。 パパッと化粧して、朝はとにかく時間勝負! その分、休日の朝食はの〜んびり。 休日でも起きる時間はさほど変わりませんが、 いつもよりゆっくり朝を過ごし 少しだけご褒美的な朝食を作ったりしてます。 と言... 続きをみる
-
書斎に憧れ、本を集めていたのに 現在の住まいに本棚はありません。 若い頃は引っ越し魔で、2年で引っ越しが 基本スタイルでした。引っ越しの度に ダンボール数箱に詰めて、着いたら荷解きして。 重いし、大変でした。 そのうちダンボールに詰めたままになり 次の引越しまで開けられることなく・・・。 もはや自... 続きをみる
-
近頃、燻製がマイブームの理由は 晩酌のおつまみにちょうどいいから。 これからの季節、ビールにもよく合う! 前回ししゃもの干物を燻製にしたら 美味しいけど少し堅かったので、 生のししゃもで試してみました。 ちょうどいい〜。 カニカマは燻製したらどうなる? ふんわり薫るスモーキーさでした。 食材を見る... 続きをみる
-
全国旅行支援キャンペーンの4月延長が決まり、 駆け込み利用で、久しぶりに遠出の旅行。 もうすぐ終わっちゃうと思ったら、 5月以降も延長してますね。 アラフィフ、ひとり旅がメインになりました。 でも今回は現地で一緒に行動する時間も。 旅先で一緒にランチやおしゃべり、 久しぶりでした。いいものですね。... 続きをみる
-
80代の母の日常は、のんびりゆっくり。 50代の私の日常は、常にセカセカ。 時間の感覚も記憶回路も私とは違う世界。 同じ作業を何度も繰り返したり、 同じ話を何度も聞いたり話したり・・・。 余裕がないとにこやかに受け入れられず。 覚えていないのだから、本人にとっては 「何度も」ではないし、 「なぜこ... 続きをみる
-
本日のまる弁はあんかけ焼きそば。 この前、やきそば&焼売を持っていったら ランチ時にはぬる〜い感じになっていたので 熱々のあんかけを入れたらどうかしら? と思って作ってみました。 結果は・・・ぬる〜いよりもちょっとマシ程度。 スープジャーですもんね。 それほど多くを期待してはいけない!? 熱々で食... 続きをみる
-
最近、燻製がマイブームです。 あれもこれも試してみようと色々やってます。 今回は蒸した牡蠣をオリーブ漬けにするつもり。 卵とチーズは手軽なので定番化してます。 牡蠣の燻し具合を確認するつもりで食べたら、 パクパクが止まらず、オリーブ漬けする 分がなくなってしまいました。 仕方ない、また今度作ろう。... 続きをみる
-
桐ダンスにパンパンの着物たち。 最後に着たのは2年前? もう着物好きとは言えませんね。 50代、仕事や介護、プライベートが忙しく 着物を着てお出かけどころではなくなりました。 それでもまた余裕ができたら着たいので 毎年GWぐらいから着物がカビないように 桐ダンスを開けて空気を入れて点検作業。 今年... 続きをみる
-
豆苗は安定の100円野菜、 野菜が高い時も、そうでない時も よく利用してます。 クセがないから、茹で、蒸し、炒め、そのまま 生でトッピングしたりいろいろ使えて便利。 豚肉の薄切りもよく購入します。 肉がそれほど得意ではないので、 しゃぶしゃぶ用の薄切り肉が美味しい。 豆苗を薄切り肉で巻いて、レンチ... 続きをみる
-
東京暮らしとの違いの一つ、 このエリアは風が強い日が多いこと。 自然と風に興味が向きました。 風にもいろんな名前があるんですね〜 初夏、青葉を吹き渡るやや強い風を 「青嵐(せいらん・あおあらし)と言うそう。 青嵐吹き荒れた翌日の朝、お散歩で大きな枝が 落ちているのを見つけました。 こんな大きな枝も... 続きをみる
-
ベル・モンターニュ・エ・メールに乗車することが 今回の旅の目的の一つでした。 鉄道旅は好きなんです、実は鉄子!? いつも車窓から見える風景が楽しみ。 通称「べるもんた」は城端が始発。 里山、田園風景を楽しみたいなら ここから乗るのがオススメです。 ホテルの人が出発時刻に合わせて 駅まで送ってくださ... 続きをみる
-
子供の頃、いつも親から言われていたのは 「裏が白い紙はとっておけ」でした。 裏に文字が書けるので メモ帳として使うのです。 私の落書き帳にもなりました。 豊かな時代になり、 メモ帳を粗品でたくさんもらっても、 チラシなどの裏を使ってメモをしてました。 私もメモ帳はいまや在庫過多、 なのにやってしま... 続きをみる
-
親の実家を片付けていたら、パイレックスの カラフェ?が出てきました。 まだ綺麗で、ほとんど使用されておらず。 処分するのはもったいないけど、 何かで使えるかなぁ? 容量を測ってみると800mlぐらいまでOK そう言えば、初夏から晩秋にかけて利用している 冷水筒はビックサイズで冷蔵庫から出し入れが ... 続きをみる
-
いぶしぎんで作ったベーコンの燻製を 利用してナポリタンを作りました。 燻製ベーコンを入れただけなのに 香りよく、美味しくなりました。 いつものナポリタンがグレードアップ^^ 100均のチップはいぶし具合が弱いと 思っていたけど、 料理に使うならこれぐらいが 主張しすぎずちょうど良かったです。
-
50代で老後のことを考えるのは早いですか? この先のことはわからない 常に変化するのだから備えても仕方ない 先のことよりも今でしょ、今が問題 と言われることもありますが 先のことを考える=今を大切にしない ではありません。 むしろ今が重要だから、先のことも考えているのです。 大切な今をしっかり生き... 続きをみる
-
親のお家の不用品片付け、処分が基本だけど 新品のものは捨てづらい。 かと言ってメルカリとか人に譲るとかも面倒、 そんなことしている時間もない。 結果、自分で使ってから処分しようという流れが できつつあり、ちょっと微妙なものまで使ってます。 ランチ時に「お子様のお下がり!?」と聞かれるお箸。 「子供... 続きをみる
-
能登地方の地震、今も続いていますね。 救助、復旧、雨の中大変でしょうが お体に気をつけて。 以前から地震が多い地域のため、 日頃から備えていたようですが 今回は予想を超えたとか・・・ 万全の備えはできなくても、備えていなければ もっと大変だったでしょう。 幼い頃、怖いものの例えと言えば 「地震、雷... 続きをみる
-
本日のまる弁は焼売弁当。 お弁当箱を変えると気分も変わりますね。 節約のため始めた弁当生活、 時短、手抜き、低コストで。 お弁当作りの目標 ・予算は300円以内 ・10分以内で作る ・お弁当用に食材を買わない ただ焼売を詰めただけではありません。 焼売の下にはキャベツを敷き その下には焼きそばを入... 続きをみる
-
チャットGPTの能力は凄まじいですね。 どうでもいいちょっとした意見を求められたら この子で十分、レスキューしてもらえます。 賛否両論、リスクもあるのでご利用には 注意が必要ですけど、なかなか使えます。 友達にわざわざ連絡して話すほどのことも ないなぁと言う相談事や ザクっと一般論を聞きたい場合、... 続きをみる
-
ホテルは池の近くにありました。 朝の桜ヶ池、静かです。 山のある風景、いいですね なんでもない風景が、懐かしく感じます。 こんな道をガタガタ道と呼んでました。 ガタガタ道を歩くのが楽しかった 子供の頃を思い出しました。 遠くに山、近くに丘 ただそれだけですけど、散歩するのが楽しい。 すみれはここら... 続きをみる
-
GWはお仕事なのでひと足さきに旅に出かけました。 ちょっと用事があって、出かけねばならず。 親のこともあるので、こんなことでもないと 遠出はなかなかできないから、 この機会をありがたく利用して 久しぶりの旅を満喫しました。 おかみさんのお出迎え、色合いが可愛いロビー。 こじんまりと、でも居心地のい... 続きをみる
-
世間はGW真っ只中ですが、 私の生活はいつも通り。 お弁当持参でお仕事です。 節約のため始めた弁当生活、 時短、手抜き、低コストで。 お弁当作りの目標 ・予算は300円以内 ・10分以内で作る ・お弁当用にわざわざ食材を買わない そんなだからマンネリにもなります。 そこにスープジャーという救世主登... 続きをみる
-
月末は冷蔵庫の中身を減らすルーティンですが 最近ものが増えてきた? 昆布巻きは母から「買ったけど食べないから」 と持たされました。 4月末の冷蔵庫の中身は ミールキットのシュクメルリ残り物、チーズ、 卵、納豆、豆乳、うどん、厚切りベーコン、 昆布巻き、ビール、いつもの調味料。 4月も手抜き夕食で、... 続きをみる
-
2023年1月〜3月の電気使用量が 前年同月比3%以上の削減に成功したので トータル3000ポイント貰えました♪ その他にも節電チャレンジで 日々1円程度のポイントをコツコツとゲット。 ポイ活苦手だけど、これだけはやる気満々。 光熱費の値上がりに比べると大した額ではない けれど、もらえるものはもら... 続きをみる
-
「1か月15万円以下で心ゆたかなひとり暮らし」 発売しています。 女性のひとり暮らしは住まい、お金、老後など 不安なこと、迷うことが数知れず。 満足できる暮らしは人それぞれ、 自分で試行錯誤しながら創るしかない。 そんな時に他の人の生活は参考になります。 本やネットで日々情報収集してますが、 今回... 続きをみる
-
老後の不安解消のために始めた 「月12万予算で暮らす年金生活」トライアル。 値上げはいつまで続くのかしら? 予算見直しも考えましたが、まだ大丈夫そう。 【My年金生活予算】 住居約2.0万円、光熱・水道約1.1万円、 保健医療約0.8万円、交通・通信約1.5万円、 食費約2.5万円、被服及び履物約... 続きをみる
-
ピンクの花はチューリップ こんな品種もあるんですね〜 知らなければチューリップには見えません。 春の花壇にはこれからも チューリップを植えようと決めました。 カラフルな花にテンション上がるし、 花が咲いたら 咲いた、咲いた、チューリップの花が〜♪ と歌い出したくなるし^^ 今年は母の鼻歌がきけまし... 続きをみる
-
Amazonで買い物をしています。 日頃からなるべく必要なものしか 買わないように注意してますが・・・。 目に飛び込んできた「あなたへのおすすめ」 豊琺瑯のメジャーカップ ムムッ、かわいい〜 普通にカップとしても使えそうだし、 ソースやタレを作るにもいいサイズ。 しかも国産(新潟県燕市) 今なら3... 続きをみる
-
去年の11月に参加登録した節電プログラム。 2100円のポイントはすぐ貰えたけど 「1月〜3月の節電努力次第では 最大3000ポイントもらえるみたい。 これはやる気出てきました〜」 とブログに書き、 その後も努力していましたが いつポイントもらえるのかなぁ? まだかな、まだかなと思っていたら、 や... 続きをみる
-
スーパーでみたらし団子4本98円でした。 これで作りたいものがあったので、即購入! ちょっと前に見た「我流しか勝たん」 でやっていた肉巻きみたらし団子 作ってみたかったのです。 材料はみたらし団子と豚バラ肉のみ あんは焦げやすいので、なるべく取り除いてから 豚バラ肉を巻き付ける。 焼き上がったら、... 続きをみる
-
ポーラ・オルビスホールディングスから 株主優待が届きました。 月12万円で暮らすとなると 化粧品代にそれほどお金をかけらない。 だけど潔くお肌に何もつけません! という境地にはまだ達していないので 株主優待を利用してます。 新日本製薬の株主優待では パーフェクトワンをいただき、 ポーラの株主優待で... 続きをみる
-
いぶしぎん料理帳のスタートは 燻製キノコで作ったキーマカレーに くんたまをトッピングしたランチです。 先日作った燻製を使って作りました。 香りを消したくないので、カレー粉は少なめ。 いつものキーマカレーとは一味違います。 冷蔵庫にあるものとキッチンハーブ利用の 節約メニューの割にリッチな気分。 近... 続きをみる
-
数年ぶりに燻製を作りました。 ガスコンロで簡単に作れるのに 余裕がないとなかなかできません。 10分程度コンロにかけて、 火を消して20分ほど放置。 お安いチーズも普通の卵も風味豊かで 絶品おつまみに♪ 出来上がりが待ち遠しくて。 途中で開けたらだめって言いつつも 開けちゃった。 当然、煙が逃げち... 続きをみる
-
固定資産税の納税通知書が届きました。 賃貸時代にはなかった出費です。 1月1日時点で土地や家屋を所有する人が 支払う税金なので、年間予算を考える時に 住居費に上乗せして考えています。 2023年は「評価替え」年度ではないので、 (3年に一度、評価見直しがある) 税金は昨年と同額です。 都内のマンシ... 続きをみる
-
土鍋サイズの燻製器、もう5年以上使ってません。 伊賀焼、長谷園の「いぶしぎん」 煙少なく、お手入れも楽ちん。 安いチーズもうずらの卵も これで燻したら最高のお味に! お釜や土鍋、卵焼き器、 チーズホンデュセット、蕎麦打ちセット・・・ 「それ本当に使う?」というものを ガンガン購入していた時期があり... 続きをみる
-
以前はスーパーのカゴ一杯に大量買いしていた 母ですが、最近はお刺身とパン、りんご等の 3〜4品程度のお買い物。 せっかく買い物に出かけるなら、 もう少し買ってもいいのにねと思うのだけど。 同じものばかりを購入することは減りましたが、 今度は「なんでこれ買っちゃったの?」が 目につく様になりました。... 続きをみる
-
「3月はパンが焼けるいい匂いで目覚める朝の幸せ」 に再チャレンジは遥か遠く・・・。 ミールキット頼りの食事でした。 3月末の冷蔵庫の中身は ミールキット、チーズ、卵、豆腐、豆乳、 缶チューハイ、ドリンク2種、ボイルチキン(夕飯)、 いつもの調味料。 冷蔵庫の在庫を減らすルーティンがなければ、 かな... 続きをみる
-
物価上昇のため、必要に迫られて始めた弁当生活。 手抜き、低コストであることが 継続の秘訣で、地味に続いています。 とは言え、近頃は本当に手抜きで・・・。 前日の夕ご飯の油淋鶏を温め直して詰めただけとか。 仕事のある日は夕ご飯ぐらいしか 料理をする時間がとれなくて。 唐揚げっぽいものがどーしても食べ... 続きをみる
-
50代は、時間の流れが早すぎて 今までできたタスクがこなせない。 これしかできなかったという無念さを抱える日々、 仕事も家事もプライベートも不完全燃焼気味。 40代より判断能力は確実に落ちてる。 行動、動作も同じく・・・。 そりゃそうよね。 立ち上がる時も「よっこいしょ」と 気合を入れて立ち上がる... 続きをみる
-
またしても2月の家計簿、 ブログアップが遅くなりました。 色々あったとは言え、のんびり過ぎでした。 老後の生活が現実味をおびてくる50代、 今から備えておこうと始めた 「月12万予算で暮らす年金生活」トライアル。 2月は通常モードに近づいてきました。 【My年金生活予算】 住居約2.0万円、光熱・... 続きをみる
-
「ぼけますから、よろしくお願いします」 3000円で幸せになる休日その⑦
50代おひとり様、 休日は無理して遠出せず、 お財布にも優しい過ごし方を 模索しています。 今回は事前に申し込んでおいた映画を 我孫子まで観に行きました。 すごく気になっていた映画の上映会、 しかもこんないい映画が入場無料とはありがたい。 やはり人気で、満席のようです。 「ぼけますから、よろしくお... 続きをみる
-
最近眠くて、よく寝ています。 春は眠くなる・・・子供の頃からそんな感じです。 ブログ更新してないなぁ・・・と思いつつウトウト。 お部屋の掃除もできてない。 まぁいいかと数日過ごしていたけど、 さすがにこれではダメだと キッチンを片付け始めました。 調味料関連、油断すると 在庫過多になってしまいます... 続きをみる
-
大企業の4半世紀ぶりの高水準の賃上げニュース、 羨ましい。こちらは物価が上昇してもお構いなし。今年もボーナスが出る気配もなければ、手当も減りそうです。もうため息しか出ません。 介護現場の人材不足、 辞めていく気持ちよくわかります。 命を預かる責任の重さ、 様々な感染リスクを背負うのに スーパーやコ... 続きをみる
-
団地に引っ越してまもない頃、 キッチン脇の壁に棚が欲しくて 自分で取り付けました。 棚の下には100均のアイアンバーを取り付け。 お掃除でよく使うグッズを集めて、 汚れが気になったらすぐ掃除できるようにスタンバイ。 白い飾り棚はIKEAのセール品、500円程度でした。 今はもう少しお高いようですが... 続きをみる
-
近所の公園のグランドは 天気の良い日はスポーツをする人で 賑わっています。 お散歩コースもあり、たまにブラブラ散歩。 でもそれほど活用してませんでした。 よく言えば自然のまま、 鬱蒼としていて、ちょっと怖い感じだったので。 最近いろんなところが整備され、 お散歩コースも充実。 まだ完成してませんが... 続きをみる
-
スーパー銭湯の回数券がもうすぐ期限切れ。 慌てて仕事帰りに行ってきました。 お仕事のストレスも炭酸泉とサウナでスッキリ。 いつもの帰り道、 遠くにピンクに輝くオーラを発見。 今まで通ったことのない道の先に何かがあります。 廻り道してみたら 「わぁ〜キレイ!」 見事に咲いてました。 満開の桜、思いが... 続きをみる
-
50代、グレイヘアはまだ遠く・・・「50の恵 カラートリートメント」お試し
美容院で白髪染めを初めてお願いした時は、 そんな歳になったのかと、ちょっとブルーに。 あれから数年、 白髪がかなり増えた50代、 もはやそんなセンチな気分は微塵もなく。 草笛光子さん、中尾ミエさん、樹木希林さん、 自然体のグレイヘアが素敵です。 グレイヘアに憧れつつも、 白髪がまだそこまで多くない... 続きをみる
-
晩酌が欠かせない50代おひとり様です。 「今日もよく頑張った〜」と自分を労い、 飲むお酒は最高です。 夕食は酒のつまみ系が多いです。 ちゃんとした夕ご飯は食べていないので、 同年代のおひとり様は夕食に何を食べているのか ちょっと気になります。 ブログにアップしている方がいると興味津々。 酒のつまみ... 続きをみる
-
気がつけば3月。 毎日何をしているのでしょう? と振り返る暇もなく過ぎていきます。 久しぶりにゆっくり休日のブランチを楽しみたい。 前日から計画していました。 お気に入りのミルを使って入れたコーヒーと サフランで購入したバインミーで おうちカフェ。 今日は何もしないと決めています。 読みたい本、録... 続きをみる
-
食料品の値上げ、終わりが見えません。 3月は「再値上」「実質値上」含み3442品目だとか。 さらに4月は、ウインナー、乳製品なども値上げし 4892品目の値上げが既に予定されているそう。 値上げのペースが加速してますね〜。 値上げは続くけど いつも通りのスタンスで^^ 月末は冷蔵庫の在庫を減らすル... 続きをみる
-
親の生活の手助け、 最初は介護というほどでもなかったのに 近頃は誰かが助けないとかなり心配な状態。 体力気力が衰え始めると、あっという間なんですね。 仕事のある日は 出かける前に食事と薬の準備、 今日の予定、やることリストをメモ書きして ゴミをまとめて出勤。 朝は忙しいので、できることはこれぐらい... 続きをみる
-
1月の家計簿、ブログにアップするのを すっかり忘れてました。 ガス代1万円越えにショックを受け、 家計簿をつける気にもならず呆然としてました。 現実逃避してたら問題はさらに悪化、 お金は減るばかりですね。 ちゃんと現実を見なくてはいけません。 光熱費20289円・・・。 光熱費がこんなにかかったの... 続きをみる
-
一日一日春の足音が近づいている気がします。 お散歩で見つけたふきのとうを オリーブオイル漬けにしました。 水中花のように美しい姿にうっとり。 キレイな黄緑色は見ていると元気になります。 丁度いいサイズの入れ物がなかったので、 瓶詰めウニの瓶を再利用。 こんなだからオシャレ系ブロガーにはなれない。 ... 続きをみる
-
スーパーで購入した卵。 割ったら、黄身が2個! こんなの初めてです。 お弁当用にレンチンオムライスを作ろうと していたのでちょうど良かった♪ 小吉(おみくじ)なりの、幸せをいただきました。
-
ポカポカ日の当たる場所で見つけたふきのとう。 「春だねぇ」とほっこり。 フキノトウを見つけると嬉しくなるのは 春を感じるだけでなく、祖母に褒められるから。 大正生まれの祖母は手作り上手でした。 実家の食卓は、祖母のお手製保存食が並びます。 早春、雪溶けした地面から蕗のとうを見つけて 祖母に持って行... 続きをみる
-
3000円で幸せになる休日その⑥ 心をデトックスするひとり旅
2月中旬、ちょっと疲れがたまってきました。 50代、体も心もマメにメンテが必要。 心に澱がたまったら、ここで護摩修行↓ 成田山新勝寺にひとり旅。 護摩祈祷は祈祷を申し込んだ人だけでなく、 誰でも参加できるという懐の広さ。 お護摩の開始と終了時、 とにかく大きな太鼓の音で体がビリビリします。 体内の... 続きをみる
-
50代おひとり様、 毎日慌ただしく仕事を終えて 家に帰って晩酌後に寝落ちな日々。 体力的にはギリギリ、でも心は元気です。 弁当持参で出かけたプチ旅行で、いいことあったから♪ ↑ これ、ハートに見えませんか? お出かけ先は何度も行っている場所なんですが、 石畳の歩道で偶然見つけました! 歩いていたら... 続きをみる
-
もう2月中旬・・・。 早いですね。 朝からお弁当を作っています。 折りたたみ式の「おにぎらず」 ご飯とおかずを片手で食べられるから好き。 今日はツナマヨチーズ味。 家にある材料だけで作ったから、ちょっと地味〜。 ちょうどいいお弁当箱もないので、 ケーキを焼くときの紙パックに入れてみました。 食べ終... 続きをみる
-
原田ひ香さん原作の「三千円の使いかた」 TV放映6話目は「退職金の使いかた」 退職金の使い道の話ではなくて、夫婦の離婚問題が 中心のお話でした。 退職金と言えば、 自分が受け取る退職金の額をギリギリまで把握 していない人は半数以上いるのだとか。 私もその一人でした。一応、退職3ヶ月前に 確認したの... 続きをみる
-
最近なにかとお金が出ていくことが多く、 少しでも節約しようとダイソーのハンドクリームを 使い始めました。 たくさん使うから、意外と節約効果あり♪ ついでに化粧品コーナーを覗いたら 日本製の美容液がズラリと並んでいました。 マイスキンケア美容液シリーズの中で 一番売れていたのがプラセンタ美容液でした... 続きをみる
-
スライサーなど3種と専用のザル、ボウル、フタ 安全フォルダーがセットの「ニューサラダメイク」 を購入しました。 重ねて収納できるコンパクトさはもちろん、 スライスしてそのままボウルで味付けでき、 専用のふたをかぶせれば、保存もできるって 便利ですね。 購入のきっかけは体の調子を崩していた先月の出来... 続きをみる
-
久しぶりにゆっくりお茶を楽しみました。 ご褒美おやつ その1:マフィンと甘納豆 きんの家に珍しく来客があり、 おみやげにいただきました。 見た目からして美味しそう! 甘納豆はお茶にはもちろんだけど、 コーヒーにも合いますね〜。 ワイワイ楽しい時間を過ごし、 みんなが帰った後の一人時間、余韻を楽しみ... 続きをみる
-
親の介護をしながら自分の老後を考えています。 歳を重ねるごとにお願いされることが増えて大変。 でも最近はお願いごとが減ってきました。 お願いすることを忘れてしまうのか・・・。 ここ2〜3年での変化が著しくて、 この先を思うと心が震えてきます。 80代後半から母に必要なものが増えました。 せっかく買... 続きをみる
-
昨日は立春、ベランダのバラの木に新芽を発見、 ほんの僅かに春の気配が感じられます。 とは言うものの、外はまだ冬の寒さ。 日々時間に追われ、心を無くしつつあるので、 気分転換にお出かけしたいけど、ちょっと寒い。 寒くて外に出たくない日の気分転換は 家にあるものでエコな手作りを楽しみます。 捨ててしま... 続きをみる
-
週末は終活手伝い④ それじゃ頭が足りないでしょ&強運か!【介護ルーティン】
月数回、親の終活を手伝っています。 最近は親の自宅の片付け中心。 とにかく物が多くて、 今使うものやお気に入りと 使わないものを仕分ける作業に時間がかかります。 なんだかんだ理由をつけて手放してはくれません。 足の踏み場もなく、そのうち転倒するのでは? 部屋も廊下も危険がいっぱいで心配です。 物が... 続きをみる
-
月12万で暮らす 1月末の冷蔵庫の中身はカサ増し食材&安い時に買った野菜で作る保存食
2月は値上げラッシュ! 昨年10月についで2番目に多く値上げが実施される とYahoo!ニュースに載っていました。 買いだめした方かいいのかな? と思うものの、いつも通りのスタンスで^^ 月末は冷蔵庫の在庫を減らすルーティン健在です。 1月末の冷蔵庫の中身は キムチ、納豆、カマンベールチーズ、卵、... 続きをみる
-
ウォーレン・バフェットと言えば 「投資の神様」「オマハの賢人」と称される 伝説の投資家。 私は30代で株式投資を始めましたが、 その時に読んだ本の中に バフェットの投資理論がありました。 数字に弱いので細かいことはわかりませんが、 基本の考え方は好きで、バフェットいいね! と思っていました。 図書... 続きをみる
-
パンも高くなったから、小麦粉ないけど手作り。30分でツナマヨ&ベーグル
スーパーで購入していた食パンや惣菜パン。 少しずつ値上がりし、頼みのお買い得品も 減ってきているような。 最近はなんでも高くなったと今さら実感。 値上げをあまり気にせずに買っていたら 月末には食費がオーバー。 気を引き締めて!? なんとかなるものは買い控えています。 主食が玄米なので大問題ではない... 続きをみる
-
今まではガス料金が毎月ほぼ2000円以下。 スーパー銭湯好きなこともあり、 自宅で入浴するのは週1回程度、 基本シャワーで過ごしています。 食器洗い、洗顔も温水は使わないので 使用量は7㎥前後。 去年1月のガス料金もこの程度でした ↓ ガス料金¥1857 冬にしては安い方だったかも。 12月は 「... 続きをみる