20代の頃、勤めていた会社の近くに 家族経営の小さなお豆腐屋さんが ありました。 近所で人気のお店、 豆腐はもちろん美味しかったけど、 揚げたての厚揚げが絶品。 姉貴肌の先輩が、白飯と生姜、醤油、鰹節を 持参して、お昼時に熱々の厚揚げを購入して 食べていたので、私もまねて購入。 本当に美味しかった... 続きをみる
暮らしのブログ記事
暮らし(ムラゴンブログ全体)-
-
TBSの『VIVANT』緊急生放送は絶対見ちゃうよね&黒松剣菱で晩酌
TBSの日曜9時の『VIVANT』にハマってます。 毎週日曜が楽しみです。 テントのマークは乃木家の家紋と同じですが、 第9話は、テントがどうやって出来たのか、 乃木の父は、なぜノゴーン・ベキになったのか、 やっと真相がわかるようです。 とうとう最終回まで残り2話・・・ もう終わってしまうのかと思... 続きをみる
-
物価の高騰で家計が厳しくなりつつあります。 どこか節約できるところはないかしら? もうかなり見直しているから なかなか難しい気もします。 こんな時でも交際費は減らしたくない。 手をつけやすいのは食費、 多少は減らせそう。 60歳以上のおひとり様世帯の食費、 1ヶ月平均は約3万9000円だとか。 私... 続きをみる
-
缶つまシリーズを少しずつ制覇中です。 お酒に合う厳選された素材や製法のこだわりが いいですよね。 庶民にはちょっとお高いので、たま〜にしか 購入できませんが。 牛のマルチョウ(小腸)は ピリ辛な味噌だれに漬け込み、 直火で焼き上げた一品だそう。 お安くなっていたので購入。 なんかすごい見た目ですが... 続きをみる
-
9月3日に京都で行われた 「日本クラス別ボディビル選手権大会」 男女約200人の選手のうち20名程度が シニア世代だったとか、 シニア活躍のニュースは嬉しいです。 最高齢は、70歳の高松眞里子さん。 70歳には見えない元気はつらつさ! 「あっちこっちガタがきています」 と言われても、全然信じられま... 続きをみる
-
「こてっちゃん」 よく名前を聞くけど、実は初めて買いました。 もつ煮込みが好きなのに 調理したことがないので今まで購入に至らず。 ちょっと前に特売で見つけて購入したものの、 そのまま冷凍保存していました。 そろそろ消費期限も怪しい感じになってきたので 使わないと・・・。 半分はキャベツと一緒に炒め... 続きをみる
-
久しぶりの遠出旅行、 出かける前から楽しんでいました。 計画を立てるのが好きなんです。 あそこに行きたい あれを食べたい 自分土産にこれを買いたい 旅先ではいつも予定通りには行かなくて その場のノリで計画はどんどん変更。 でもそれも旅の醍醐味。 ベタな観光スポット巡りと 気の向くまま歩いて出会う旅... 続きをみる
-
30代で購入したから約20年ぐらい使っていた壁時計。 元々は透明ガラスに白い数字が印刷されたデザイン。 設置時に落としてしまい文字盤が壊れました。 お金がなかったので転写シールで修復、 だから時刻表示がちょっとアバウト。 でも何の問題もありませんでした。 自宅にいる時は一分一秒を争うことなんて ほ... 続きをみる
-
週末は終活手伝い⑦ 開かずの引き出しの中にあるもの【介護ルーティン】
8月の親のお家片付けは大変でした。 猛暑で、室内はサウナ状態。 汗でポロシャツがグッチョリです。 高齢者はどうしてクーラーをつけないの? 毎年夏に勃発する「冷房入れてよ」 「嫌よ」の口ゲンカで勝ったことがありません。 今年はとうとう リモコンが紛失してしまった・・・。 熱中症、脱水を心配する子の心... 続きをみる
-
金沢旅、夜のお遊びも色々楽しめます。 金沢の夜を最大限に満喫するために 夜の街に繰り出しても良かったのですが・・・ 50代、おひとり様はほどほどのスケジュールで なるべく疲れを翌日に持ち越さない。 疲れにくいプランを立てるのもコツです^^ 夜の街には出かけないけど ホテルで金沢の夜を楽しみます。 ... 続きをみる
-
-
本の出版が・・・ああ、でもどうにもこうにもファインディングニモ
9月になりましたか・・・。 8月、ダメだったことが2つ。 一つはダイエット。現状維持で増減なし。 でも、体重計測の習慣がつき、何をしたら 体重が増えるのかわかったから一歩前進⁉︎ ダイエットはリカバリーできるからいいとして、 大きな問題は・・・。 本の出版が遅れます。 どうにもこうにも・・・。 タ... 続きをみる
-
月末は冷蔵庫の中身を減らすルーティン。 8月末の冷蔵庫の中身は 木綿豆腐、胡麻豆腐、卵、納豆、豆乳、キムチ、 焼売、鯖の塩焼き、ビール、酎ハイ、レタス。 いつもの作り置きと調味料。 「8月から痩せねばならず小麦は控える予定。 便利でコスパのいいレンチンうどんは封印」 のつもりでしたが・・・。 購入... 続きをみる
-
足立の花火、現地で見ました。 河川敷は人でいっぱいでした。 20代は浴衣で花火が定番、 50代は楽なスタイルで。 歩きやすい靴とパンツスタイルが定番。 着崩れることもなく花火に集中できます。 近くで見る花火は大迫力。 夏は花火ですね〜 盆踊りも夏のお楽しみ。 提灯に太鼓の音、日本人で良かった〜 眺... 続きをみる
-
金沢観光に便利な北鉄バス1日乗車券を購入したので 気が向くまま、時間の許す限り途中下車。 一度行ってみたかったひがし茶屋街にも行きました。 特に目的もなくぶらぶら、歩くだけでも楽しい。 日本人より外国の方が多めでした。 素敵なお店はあるのだけど、 旅の予算は限られているので・・・。 食事はちょっと... 続きをみる
-
金沢といえば美味しいものは数知れず。 でも、現地で食べたかったのはゴーゴーカレー。 関東でも食べられるけど、本場で食べたい。 駅近のビルにありました。 これはカツカレーの小だったかな? ちょっと忘れましたが、かなり安かった。 人生初のゴーゴーカレーは アルミの器にキャベツ、フォークで食べるスタイル... 続きをみる
-
金沢ひとり旅、2日目金沢城公園に行きました。 ランチは公園内の「豆皿茶屋」に行きましたが、 その前に、真っ先に向かった先は 「玉泉院丸庭園」 こんな庭園、以前はなかったはず?と思ったら 2013年5月に復元工事を開始し、北陸新幹線開業に 合わせて2015年3月から一般公開されたそう。 庭園としては... 続きをみる
-
50代、おひとり様 気楽に旅行を楽しんでいます。 若い頃と違うのはひとり旅が増えたこと。 誰かとスケジュールを調整して出かけるのが 面倒&難しくなったのが一番の理由。 急にぽっかり空いたフリーな休日、 今なら旅に出られると言う時期を逃すと なかなか遠出旅はできないから、 行ける時に行きたい場所に旅... 続きをみる
-
ゴーヤも茗荷も不作な今年、でもバジルだけは いつもの年と変わらず元気に育ってます。 いろんな料理にトッピングして使っているけど、 かなり収穫できるので使いきれません。 どんどん葉を広げるバジルを少しでも多く消費 したくて毎年バジルのオイル漬けを作ってます。 バジルを刻んで、オリーブオイルに漬けるだ... 続きをみる
-
くすんだ服や毛玉が目立つ服、 若すぎるデザインは処分。 スカートは2枚しか持っていないので、このまま。 パンツは劣化が激しいものは処分して4本だけ 残しました。 ワンピースはここに写ってないもの2枚と黒ワンピ、 柄物ワンピの4枚に絞り、2枚処分。 部屋着とし着られそうなものは、着倒してから 捨てま... 続きをみる
-
50代、手持ち服が似合わなくなりました。 何を着ても、がっかり。 50代以降の自分のスタイルに合う服、 これから買い足し、入れ替え計画中です。 似合わなくなった理由はたぶん・・・ ・体重増による体型の変化(更年期で10kg太った) ・顔がふっくら丸くなった(たるんできた?) ・肌のくすみ(手入れし... 続きをみる
-
-
-
ロボット掃除機が欲しい熱が冷めやらず。 希望の商品はあるものの、 買いたいと思った時に手に入らず。 実際使ったことがないのでわからないけど ロボット掃除機って本当にいいものかしら? ちょっと冷静になって考えてみました。 高額商品なので、失敗すると痛い。 お試ししてから買えたらいいなぁ・・・。 そう... 続きをみる
-
我が家のクローゼットには秘密の・・・があります。これもDIY
なんの変哲もない我が家のクローゼット。 昨日、ここに10分DIYでアクセサリーボックスを 扉に増設しました。 さらに便利にすべく ダイソーでタオル掛けを2本購入。 こんな感じに取り付けてみました。 ここにかけるのはタオルではなく・・・ 昨日のブログを読んだ方は 多分お分かりだと思いますが スカーフ... 続きをみる
-
不用品DIYで アクセサリーボックス製作&エッセオンライン記事更新
親の家を片付けていると、不用品がたくさん 出てきます。片付けを始めて一年近く、 お互い物に対する割り切りが身につき、 もう使わないであろうものは 割とあっさり断捨離できるようになりました。 高価なものはたくさん断捨離してきたのに、 断捨離できずにキープしているものがあります。 それはこういう木箱。... 続きをみる
-
老後の不安解消のために始めた 「月12万予算で暮らす年金生活」トライアル。 7月は終わってみたら余裕の黒字、 繰り越し金トータルでも なんとか赤字から脱出できました。 6月はかなりの赤字を出したので、 7月は無駄遣いしないように要注意。 レシートをまめにチェックして無駄買いに 目を光らせました。 ... 続きをみる
-
残暑お見舞い申し上げます。 いよいよ8月後半、これから夏休みの人も お盆休み連休でリフレッシュ、お疲れ様⁉︎な人も 私と同じようにお盆も年末年始も関係なく働いて いる人もちょっと空を見上げて、深呼吸。 今、この時間を大切に^^ それにしても毎日暑い。 あまりに暑いから洋服着たままでプールに⁉︎ み... 続きをみる
-
節約のため始めた弁当生活、 時短、手抜き、低コストで。 お弁当作りの目標 ・予算は300円以内 ・10分以内で作る ・お弁当用に食材を買わない 家にあるものを利用して作っています。 夕ご飯の残りものの蒸しなすと「うな蒲ちゃん」で 鰻丼風。詰めるだけでできました。 卵焼き、焼売も冷蔵庫にあった残り物... 続きをみる
-
体の不調が現れ始めた40代後半。 最初は手指のこわばりからでした。 朝起きたら、指が動かしにくい。 リウマチ?と思って血液検査したけれど 問題なし。今もこわばりは続いています。 その後、のぼせ、関節痛、だるさ、ほてり、 動悸、激太り、むくみ、肌トラブル・・・ 色々な症状が出始めて、更年期の不調だと... 続きをみる
-
50代、気がつくと一日が終わっています。 一日の終わりさえ気づかず寝落ちしている なんて日もあり・・・。 毎日何をやっているのだろう? 大したことしてないのになぁ。 コロナ以降、お付き合いも減り 仕事だって転職前より休日は減ったものの 残業はほとんどなく、通勤時間も減ったのに。 達成感を感じること... 続きをみる
-
料理がちょっと面倒な時や 自分では作らないメニューを試してみたくなった時 オイシックスのミールキットが便利です。 今回はそーきそばが食べたくて。 材料が揃っているので、作るだけ。 簡単なのに美味しい〜。 お肉が柔らかくて、味もよく。 これはリピしたいけど、お値段が・・・。 外食するのと変わらない。... 続きをみる
-
-
もう一度8月の6日間をやり直せるとしたら? 何をしようかな。 夏休みが楽しみな子供でした。 7月は「この夏、何をしようか」とワクワク。 8月に入ると「ああ、まだ何もしてないのに〜」 と焦り出し、お盆を過ぎると 「夏も終わりか・・・」とがっかり。 急ピッチで宿題を片付け始める。 そんな何も起こらない... 続きをみる
-
ランチに鰻丼を作りました。 カニはサッパリとかに酢で。 一人前300円以下とリーズナブルな理由は 「なんちゃって」食品だから^^ 以前ブログに書いた「うな蒲ちゃん」を使った鰻丼。 見た目はかなり鰻丼に近い。 母に「鰻だよ」と言って出すと 「食べやすい鰻だねぇ」と疑わず。 喜んで食べていたので、嘘だ... 続きをみる
-
『70歳からは超シンプル調理で「栄養がとれる」 食事に変える』 著者:塩野﨑淳子 すばる舎 母の食事の参考にと図書館で借りた本だけど、 私の食事にも役立ちますね。 シニアは無理なダイエットをしてはいけない。 日本人の食事摂取基準で総死亡率が最も低かった BMIの範囲は65歳以上では22.5〜27.... 続きをみる
-
久しぶりに浅草に出かけました。 5年ほど前までは休日よく散歩していた街。 浅草寺や合羽橋道具街、隅田川周辺は ただ歩いているだけで面白かった。 マンションのローンもあったから 節約はしていたけれど、誘惑も多くてつい浪費。 ローンの繰上げ返済が精一杯で、 老後のお金を貯めるなんて無理、無理。 出費の... 続きをみる
-
今までも何度もダイエットにチャレンジ、 挫折してきました。 何事も飽きっぽく続かない。 数日やらないと忘れる・・・。 若い頃のダイエットは切実さがなかった。 スリム体型を目指し、美しくなる為の ダイエットは挫折しても大した問題はなし。 でも50代のダイエットは意味が違います。 メタボ体型を標準に戻... 続きをみる
-
漬物は基本手作りです。 夏はキュウリが安いから、こればっかり。 「たたきキュウリの三五八漬け」 ①キュウリ一本を4等分ぐらいに切って袋に入れる。 ②キュウリをたたいて三五八を加える ③全体に揉み込み、冷蔵庫で数時間置く 朝作っても、夜には美味しく食べられます。 浅漬けだからサラダ感覚。 つまみにも... 続きをみる
-
この夏も暑いですね〜 仕事を終えて家に帰ると 熱がこもっていて外よりも暑くて嫌になります。 冷房は使ってますが キッチンで火を使った料理をすると汗が・・・ 暑い日はレンチンなど 火を使わない料理にでのりきる夏。 そんな時にか活躍するのが缶詰。 缶つまシリーズ、もらうと嬉しいです。 全シリーズ食べて... 続きをみる
-
近所の障害者施設で育てたゴーヤの苗が100円で販売。 ベランダ菜園のお仲間に加えました。 この暑さで枯れそうになりながらもなんとか 1つ目を収穫です。嬉しい♪ ブログを参考に雌花と雄花を受粉させたり しながらの初めてのゴーヤ栽培。 毎日水やり、観察は 夏休みの自由研究みたい^^ 花は咲くけど、雄花... 続きをみる
-
土用の丑の日に鰻を食べそびれたので 今頃鰻がたべたくなり購入。 地元の格安食品店でかなりお安くて なんと150円ぐらい^^ 独特の臭みもなく、柔らかく美味しい。 お店で食べる鰻とはレベルが違うけど、 コスパを考えるとお得です。 いくらお安い食品店といっても 今時、鰻が150円で買えるわけありません... 続きをみる
-
新型コロナが、5月8日から感染症法上の「5類」に なり、法律上はインフルエンザと同じ扱いに。 活動制限もなく、やっと自由にお出かけできる。 この夏おすすめの旅先などテレビや雑誌で特集が バンバン組まれ、私も行きた〜い! と思うものの今は長旅できる状況にありません。 誰もが旅できなかった時は、それほ... 続きをみる
-
「6月は少しでもキレイに見えるように 冷蔵庫内改革するぞ!有言実行だ!」 と5月末に宣言し、こうなりました^^ あまり変わり映えしてない? お味噌、三五八、塩こうじを 使いやすい容器に入れ替え、 バターは冷凍庫に移動しています。 月末は冷蔵庫の中身を減らすルーティン。 7月末の冷蔵庫の中身は 木綿... 続きをみる
-
今から6年前、人生を変える電話があったのは よく晴れた夏の昼下がりのことでした。 「不安で仕方ない。死んだ方がいいのかなぁ。 誰かそばに来てほしい」 ちょっと鬱っぽい母からの電話に心がザワつく。 なんとかしてあげたい気持ちはあるけど 新築で購入した都内のマンション、都会の便利で シャレた生活、老後... 続きをみる
-
今年も届きました味の素の株主優待♪ 全て使えるものばかりで無駄がない。 自分では買わない〇〇の素とか アミノバイタル、もちろんあったら便利。 「ほんだし」はめんつゆ作りの必需品。 インスタントコーヒーも助かる〜 「これ振りかければなんでも美味しくなる」と おばあちゃんが笑顔で話していた魔法の粉「味... 続きをみる
-
健康診断で3ヶ月で3キロ痩せなさいと言われ 8月から頑張ろうと思っています。 「それはダメ!今やらない人は いつまで経ってもやらないよ」 と友人に言われ耳が痛い。 でも、準備期間ってものもあるでしょう? 準備期間中にちょうどいい本を見つけました。 医者がすすめる太らず病気にならない「毎日ルーティン... 続きをみる
-
ひとり暮らしの台所事情、とても興味深いです。 その人なりの工夫が盛りだくさん、 お気に入りの器や愛用品に人生が垣間見える、 素敵な台所が掲載されてます。 あるもの、安いものをアレンジした紫苑さんの台所、 「これで完成ということはなくて、そのうち全取っ換え しちゃうかも」というコメントに親近感。 私... 続きをみる
-
6月はいろいろありまして、赤字です。 月12万円予算は飲み会や医者通いなどで 外出が増えると予算オーバーしてしまいます。 今回はそれに加えて 健康診断のオプション検査代、 仕事用のシューズや備品買い替え Amazonプライム更新料もあり 一万円以上の赤字。 友人と会う、医者に行くということは 交通... 続きをみる
-
健康診断の結果、3年連続脂質異常症。 更年期障害の症状がひどくなる少し前に 体重が10kgほど急激に増加して以来、 こんなことに・・・。 「とにかく痩せてください」と医者に言われ ダイエットしなくちゃとは思うけれど続かず。 その間、数値は多少改善したり悪くなったりを 繰り返し、でも今回は今までで最... 続きをみる
-
折り畳み傘、買い替えました。 くたびれて見栄えが悪くなっていたけど、 壊れてもいないので使い続けてたものの、 さすがに・・・。 使う度にテンション下がるのも 精神的に良くないし^^ 今まで使っていたのは日傘兼用のもので 便利だったので、今回も兼用の傘を購入。 50代になり重い荷物を持ち歩くのが苦痛... 続きをみる
-
見切り品コーナーで大きなトマトが4個100円^^ これは買わなくちゃ! すぐ食べるから見切り品で十分。 「トマトが赤くなると医者が青くなる」 諺どおりに医者がお勧めする野菜No.1、 老化防止、美肌効果、病気の予防などに効果的。 まず2個はざく切りにしてタッパーに。 オリーブオイル、塩、おろしニン... 続きをみる
-
ナポリタンは昭和の味? 今時の若い女性はナポリタンは注文しないのだ とか。メニュー豊富ですもんね。 私の若い頃はパスタと言えば ナポリタン、ミートソース、ボンゴレぐらい。 喫茶店で学生の頃食べた懐かしさから よく作ります。 メガネが似合うお笑い芸人第4位の^^ 宮川大輔さんが家事ヤロウで作っていた... 続きをみる
-
毎日暑くて、顔や体から大量の汗が。 ホットフラッシュかと思うぐらい。 下着も洋服もグッチョリ。 冷蔵庫の開け閉めを少なくしようと 在宅時は麦茶を冷蔵庫ではなく サーモスのポットに氷を追加して キッチンに置いてます。 あまりに頻繁に水分補給をするので お茶取り出しのためだけに冷蔵庫を開ける回数を 減... 続きをみる
-
以前購入して使い切ってしまった魔法のテープ。 それと同じようなものがダイソーにありました。 ヤモリグリップ プラスチックにも接着できるし 貼って剥がせるのは便利。 お値段も安いので、気軽に使えます。 置物の固定やちょい貼り付けに使ってます。
-
「来年の事を言うと鬼が笑う」 予測できるはずのない未来のことを言うと、 鬼さえもおかしくてせせら笑う。 わからないことをあれこれ言っても仕方ない。 起こってもいない未来の心配はほどほどに。 でも最悪の事態を考えて、そうならないようにする ことで安堵するみたいなところがあります。 50代、いろんなこ... 続きをみる
-
郊外の団地なら、周囲に公園も多く、 団地敷地内にも緑が多いのがメリット。 散歩やジョギング、癒されスポットもあり 環境的にはとてもいいのですが・・・。 虫を寄せ付ける。 クワガタ、カマキリ、トンボならまだ耐性あり。 でも基本的に虫は苦手。 夏場は蝉が多くて、ベランダや玄関入り口、 階段に終末期を迎... 続きをみる
-
-
今後の夢はと聞かれると困ってしまうと 以前ブログに書いたけど、同じように 生きがいは何ですかという問いにも??? 何だろう、今もよくわからない。 でも親の老いや自分の老いを自覚し始めて 近いものが見つかったような。 生きがいではないけれど、 まだ死ぬわけにはいかないという気持ち。 もし私が先に死ん... 続きをみる
-
近所の障害者施設で育てている作物を 時々購入しています。 とうもろこし、じゃがいも、なす・・・ 時々ハーブ類も販売しています。 その中に蚊取草(カトリソウ)がありました。 小さかったのに、鉢に植え替えるとあっという間に 大きく育ちました。ピンクの小さな花も咲きました。 名前の通り蚊を寄せつけない香... 続きをみる
-
都内マンション時代はローン返済があったので 今よりもかなり節約生活していました。 電気の契約アンペアは20A、 冬場に数度ブレーカーが落ちることがあったものの 不便なく過ごせていました。 団地に引っ越してからはローン返済もなくなり、 毎月の固定費が下がったことで気が緩み、 30Aの微々たる贅沢を自... 続きをみる
-
毎日蒸し暑いですね〜 体調を崩しがちなこの時期、 くれぐれもご自愛くださいませ。 20代と違って、もう無理はできません。 無理すると致命傷的ダメージになることが 経験上わかってきました。 無理して頑張りすぎるよりも、 ちょこちょこ一息入れながら目的地を目指す50代。 自分の体をメンテしつつ、 早い... 続きをみる
-
東京電力や東北電力など大手の電力会社が 6月1日の使用分から電気料金を値上げしています。 この夏の電気料金が心配です。 団地暮らしは窓が多いので、 風通しが良くてエアコン使用は 都内マンション時代より減ったものの、 夜間のエアコン利用は必須。 無理な節電は体調不良になるから やりたくないですよね〜... 続きをみる
-
姉が言うには 「子供の頃からケチだよね。娘が(私にとっては姪) お前に似てトイレットペーパーさえも 自由に使わせてくれない」とボヤきます。 いやいや、それは記憶間違いでは? トイレットペーパーの使い方まで コメントしたことはありませんから〜。 基本、大雑把な性格です。 お金を使う時はドーンと使うし... 続きをみる
-
龍神様の口から流れているのはご神水。 飲むこともできます。 緑あふれる松戸神社は、遠くからでも目につき 一度行ってみたいと思っていました。 何度も近くを通ったことはあるのですが、 なかなか立ち寄る機会がなくて。 やっとご挨拶に行けました。 街中にあるのに、ここだけ雰囲気が違うなぁ。 橋を渡って訪れ... 続きをみる
-
自分の生活のやりくりは月12万円内で おさまるようにしつつ、手元に残った お金は一部投資にもまわしています。 毎月一定額を投資信託、純金積立、iDeCoへ。 気が向いた時に株を購入、売買したりしています。 銀行に預けておくより増えるし、楽しい。 楽しい理由は株主優待。 特にオリックスの優待は全国の... 続きをみる
-
「レトルト絞りカッター」 マグネット付きで、袋を開けるカッターも ついているので便利そう。 つい衝動買いしてしまいました。 確かに便利、でもなくても困らない!? レトルト食品を最後の一滴まで絞り出したい。 何でも最後まで使い切る派の私としては なくてもいいけどあってもいいかな。 「家庭用砥石」 近... 続きをみる
-
朝食はパン、ご飯、オートミール あるものを食べるので日によって変化します。 おかずはほぼ前日の残り物。 何もない時は目玉焼きと 冷蔵庫にあるものをフライパンで一緒に調理。 50代おひとり様の日々の朝ごはんは 手抜き&質素です。 それでも 長年使って油が馴染んだ鉄のフライパンで カリカリに焼いたベー... 続きをみる
-
ポテトチップスでオムレツが簡単に作れると 知り、試してみました。 卵3つとポテチ1袋を砕いて混ぜ、 湯煎するとコンソメ味のオムレツになるんですって! でもポテチ1袋入れるのはちょっとね、と思う50代。 ポテチ1つまみと野菜やチーズを入れてみました。 お湯で数分茹でたのち、火を止めて40分放置で 作... 続きをみる
-
強力な粘着力なのに、貼って剥がせて、 水洗いで繰り返し使えるテープなんだとか。 平坦な場所限定だけど、壁や床を傷つけずに ものを固定できるのは便利ですね。 普通の両面テープは剥がした後の処理が 面倒だけど、これは引っ張るとスルスルと 剥がせました。 さて何に使う? 浮かして収納が好きなので色々使え... 続きをみる
-
50代おひとり様、仕事もプライベートも 「まだまだ現役」と手加減許されず・・・。 期待されるのは嬉しいような辛いような。 50歳前後から更年期症状なのか、 体が重だるくて動けない時や 気力のない日もあり、 ケアレスミスのリカバリーも増えてきました。 自分の老化は落ち込んでも変わらないので 「こんな... 続きをみる
-
暑いですね〜。 冷酒が美味しい季節になりました。 晩酌は冷酒でキリッと一杯♪ ご機嫌です。 菊正宗酒造の瀬戸内れもんは 日本酒+瀬戸内れもん+大分県産のかぼす+ 沖縄県産のシークワーサーでスッキリ爽やかな 味わい。 日本酒も酎ハイのように果汁をプラスして 飲んでも美味しいと初めて知りました。 冷た... 続きをみる
-
週末は終活手伝い⑥靴下はいくつあってもいい?【介護ルーティン】
母にとって買い物は楽しみの一つ。 高額商品というよりは500円前後の商品が 気楽に買えるので購入頻度が高く、結果たまりがち。 靴下は消耗品ということもあり お安いのでよく買ってきます。 文句を言う筋合いではありませんが あまりの在庫につい「また靴下買ったの」 と余計なひと言を・・・。 買うのは好き... 続きをみる
-
老後の不安解消のために始めた 「月12万予算で暮らす年金生活」トライアル。 5月は忙しくてプライベート時間はほぼ睡眠、 やることが多すぎて、ぐったり。 若い頃ならこなせたタイムスケジュールの 8割もやれません・・・どうして!? 歯の定期検診、体のメンテ、スーパー銭湯も 行く時間がない。 ご飯を作る... 続きをみる
-
昨日は夏至でした。 夏至の日は日の出を見るといいとか、 目標を立てるといいとか 何か特別なパワーのある日らしいです。 それは本当かどうかわかりませんけど、 そう思って乗っかってみるのも面白いなぁと 思い、夏至の日のおまじないやってみました^^ 夏至の日に紫陽花の花を玄関や 照明の上に吊るすと小銭に... 続きをみる
-
茨木のり子さんの詩を時々読みたくなります。 国語の教科書に掲載されていた 「自分の感受性くらい」が好き。 今でも苛立ち、気難しくなっている自分には こう呟いています。 「自分の感受性くらい 自分で守れ ばかものよ」 50代おひとり様、誰も自分を守ってくれません。 都合のいいヒーローなんて現れません... 続きをみる
-
TOTOのシステムキッチンを使っています。 概ね満足だけど、一つ悩むことあり。 と言っても大した悩みでもないけれど。 ガスレンジ下に小さい引き出しがありませんか? 調味料を入れる引き出しのようですが、 全部は入らないし、高さも微妙だし。 使いづらいので調味料は別の場所に置いてます。 となると、ここ... 続きをみる
-
おひとり様のキッチンにちょうどいい お気に入りキッチングッズ
おひとり様のキッチンで活躍しているのは 小さめサイズのフライパンとフライ返し。 普段の食事は作り置きを利用して 一人分調理。だから小さいサイズで十分。 このフライパンは15年以上使っているかな? かなり年季が入ってます。 私と一緒に成長してきた鉄のフライパン。 油が染みて使いやくすなってきました。... 続きをみる
-
今後の夢はと聞かれると、言葉につまります。 老後が迫っているからではなく・・・ 子供の頃から、短期の展望しか考えられない性分。 せいぜい5年か10年先しか見通せません。 夢と言われると何か壮大な、時間のかかる 大きなことのように思ってしまい何も浮かばず。 でも、これから挑戦してみたいこと 人生を楽... 続きをみる
-
ずっと楽しみにしていた映画、やっと行けました。 金曜日はユナイテッド・シネマの会員デーで 映画1本1100円。映画は金曜に観ることが 多くなりました。 Amazonプライムでやっている「岸辺露伴は動かない」 が面白かったので、映画も観に行きたいなぁと 思ってました。この独特な世界観が好き。 高橋一... 続きをみる
-
今日のまる弁はいつもと違います。 材料は、うどん、永谷園のお吸い物、 冷凍庫にあった使えそうな食材 いつも何かしら冷凍しているので^^ 先日作った鶏胸肉のソテー、 冷凍しておいてよかった。 永谷園のお吸い物、98円で売っていたので 久しぶりに購入。味が好きなんです。 調味料がわりに使うことも多かっ... 続きをみる
-
豆苗は2週間に1回程度購入してます。 癖の少ない味で、ちょい足ししやすく、 生でも軽く火を通しても食べられる便利食材。 しかも100円程度とコスパもいい。 食べた後はリボベジ(再生野菜)可能なので、 室内のグリーンインテリアとして育てつつ^^ 翌週の収穫を待ちます。 という事は・・・ほぼ毎週食べて... 続きをみる
-
ガスレンジの溝、隙間に汚れがたまりませんか? 気が向いた時に重曹水で汚れを浮かせて 拭き取り掃除をしています。 仕上げに木工用ボンドを溝に塗ります。 割とたっぷり塗った方が剥がれやすくて 気持ちよさアップ⁉︎ うっかり触ってしまうと悲しいので ガスレンジを使わない時間帯がベストです。 私は夜塗って... 続きをみる
-
順風満帆な人生を歩んできた訳ではないけど、 50代になって更にいろいろ問題が起きました。 体の不調、親の介護、仕事、老後のこと・・・ 誰にも頼れないおひとり様だからこそ、 転んだら自分で立ち上がらないとね。 「まだ50代だ」と思い直し、 今からできることはあるかしら? と前を見ることにしています。... 続きをみる
-
最近のゴミ箱はこちら↓ 段ボール利用は以前と変わりありませんが、 鉄枠を利用して、その周囲を段ボールで目隠し。 ゴミ袋の中身が透けて見えるのが嫌なので、 目隠しは欲しい。 蓋は捨てるときに邪魔なのでいらない。 掃除する時に簡単に移動したいので、 移動しやすく軽く持ち上げられる仕様がいい。 ゴミ箱掃... 続きをみる
-
おひとり様、調味料はあまりがち。 醤油や味醂はめんつゆで使うから大容量でもOK だけど、その他のものは使いきれない時もあり 種類を絞って美味しいものを試しています。 食事は質素、調味料は贅沢というメリハリ⁉︎ 4月のひとり旅の目的の一つは 北陸唯一の種麹屋「石黒種麹店の塩こうじ」 前々から気になっ... 続きをみる
-
団地暮らしで飾る花も変化しました。 素朴な花や、小さくて可憐な花が 団地には似合う気がして。 緑が多いので、近所ぶらぶらが気分転換に。 お金のかからない癒し時間。 団地に咲く水仙や紫陽花、 名もなき草花にも立ちどまり、 愛でています。 この季節よく見かけるドクダミ。 ドクダミは独特の香りを持った多... 続きをみる
-
常備菜とあるもので レンチン調理のひとりお疲れさま会 こんな老後もありかも
なんだかんだ理由をつけて、ほぼ毎日晩酌。 いつもはチューハイを割って飲んでますが、 頑張った日はご褒美のエビスビール。 今日も早朝からよく働いた。その甲斐あって ギリギリだけど、乗り切れた感じ。 よくやった自分!と一人自宅でお疲れ様会。 自分が頑張ったことは自分がよくわかっている。 誰かに褒められ... 続きをみる
-
なんでこんなものを買ってきたのだろう? 母の購入品は時々ふしぎ。 ずっとどうやって使い切ろうか悩んでました。 調味料として使うにしても量が多い。 かなり放置していた宿題、やっと解答が 見つかりました。 スーパーで梅が1kg398円で売られていて ピンときた! 梅干しを作ればいいのでは? 田舎で祖母... 続きをみる
-
昨日に引き続き、親のお話。 親の介護が不幸せだって!? 何を言っているんだい。 「親と一緒に過ごせるなんて幸せなこと。 お前とは一緒に旅行も行ったし、 毎日一緒に過ごしている・・・。 それに較べて他の子供たちは可哀想だよ」 母は強し! いつも私に付き合い、仕方なく協力している とのこと。「老いては... 続きをみる
-
不幸せの中の幸せ【介護ルーティン】&ESSEオンライン記事更新
親の介護というほどのことはしていませんが、 仕事に行く前に食事と薬の準備、ゴミ出し。 軽く掃除など。 仕事が終わったら、異変がなかったか様子を確認。 まだ親が起きていたら雑談しながら 軽く片付けなどをする。 仕事のある日は自分も疲れているので なるべく短時間でできることをできる範囲で やっています... 続きをみる
-
団地周辺は緑が多いので、散歩を楽しんでいます。 団地暮らしで、野草やハーブに興味が出てきました。 散歩途中で見つけた野草やハーブ、 季節によっても変化があり、発見するのが楽しみに。 いつか時間ができたら野草やハーブをもっと 活用したい。これは老後のお楽しみ!? その日のための忘備録として活用方法な... 続きをみる
-
玉ねぎも我が家の定番食品。 安い時に買って、カットして冷凍保存で 味噌汁の具や炒め物などに使ってます。 玉ねぎを食べると 血栓予防、糖尿病予防、血圧を下げる効果、 腸内の善玉菌を増やす作用もあるとかで とにかく体に良いそうです。 酢も血糖値の上昇、体脂肪・内臓脂肪の減少、 血圧を下げる効果、疲労回... 続きをみる
-
鶏胸肉は節約料理に欠かせません。 我が家の定番食材です。 これでよく作るのが鶏ハム、鶏チャーシュー。 コスパ優先でジップロックよりアイラップ派。 電子レンジや熱湯に入れても溶けません。 今回は友人から教えてもらったレシピで チャーシューを作ってみました。 ランチで分けてもらって、味が美味しかった!... 続きをみる
-
いつ購入したのか覚えていないバターケース。 数年前?10年は使ってないはず。 ガイド付きで、簡単に同じ大きさに切れそう。 あらかじめ切っておけば使う時に便利かな? と思って購入したものの・・・。 切りにくい。 購入するバターのサイズが違ったりもするので、 結局使う時にナイフで切って使ってました。 ... 続きをみる
-
月末は冷蔵庫の中身を減らすルーティン。 最近ものが増えがちです。 宅配食材は月末近くには注文しないことに しました。あるもの、冷凍食材で月末最後の 1週間を過ごせば、程よい感じになるかと。 5月末の冷蔵庫の中身は おぼろ豆腐、木綿豆腐、卵、納豆、牛乳、うどん、 キムチ、ハム、チーズ、酎ハイ、いつも... 続きをみる
-
本日の朝食は親子丼。 いたって普通に見えますが、 いつもの親子丼とはちょっと違います。 この木箱を使ったから。 割と大きい箱でキッチン奥に長年潜んでいました。 場所をとるのでどうしたものかと。 もう長〜く断捨離候補になっているけど、 いぶしぎんと同じく手放すことができない逸品。 見たことない人も多... 続きをみる
-
GWからここ最近まで、しんどかった。 朝起きて、仕事に出掛けて、帰って寝る。 その間に様々な出来事があるはずなのに ほとんど覚えていない。 休日もバタバタしていて、休めない。 体は休めた時もあったけど、心が休まらない。 自業自得の要素も多々あり、自分にイライラ。 不機嫌な自分の言動にがっかり。 そ... 続きをみる
-
節約のために始めた弁当生活、 時短、手抜き、低コストだから続いています。 自分が食べるのだから、ホントに手抜き! お弁当作りの目標 ・予算は300円以内 ・10分以内で作る ・お弁当用に食材を買わない ご飯がない時はパスタやうどん、焼きそばを お弁当にしています。 麺類はほぼレンチンで作ります。 ... 続きをみる
-
環境が変わると自分も変わっていくんですね。 団地暮らしでの大きな変化は経済面、収入と支出の バランスが良くなったこと。 貯蓄も少しずつ増えているのが嬉しい。 ローン返済の心配がなくなり精神的に余裕が 出てきたことも大きな変化。 少ないお金でも暮らせることがわかり、転職し 通勤ラッシュと通勤時間の苦... 続きをみる
-
最愛ロケ地その1↓ ちょっと前のテレビドラマ「最愛」 吉高由里子さん、松下洸平さん出演で 宇多田ヒカルさんの挿入歌「君に夢中」が とても良かった。 50代、久しぶりに連ドラにハマった2021年。 次の展開がどうなるのかワクワクしました。 ストーリーの面白さもさることながら、 ハマった理由がもう一つ... 続きをみる
-
今月もあと数日、月日が経つのが早すぎる・・・。 50代の時間の流れはどうなっているのでしょう? やりたいこと、やらなくてはいけないことが 色々あって、でも体がついていかない。 それでも徐々に、少しずつ前に進んでいます。 できなかったことにがっかりするよりも 「今日はこれができた。よくやった」と 1... 続きをみる
-
日々の朝食は昨日の残り物や オートミール、パンなどでササッと食べて 仕事に出かけることが多いです。 パパッと化粧して、朝はとにかく時間勝負! その分、休日の朝食はの〜んびり。 休日でも起きる時間はさほど変わりませんが、 いつもよりゆっくり朝を過ごし 少しだけご褒美的な朝食を作ったりしてます。 と言... 続きをみる