先日、花壇にチューリップを植えました。 春はまだ遠すぎて、チューリップは土の中で 眠っているみたい、なんの変化もありません。 でも同時期に植えた種からは、 芽が出てきました。よかったぁ。 100均で購入したタネ、なかなか優秀! 芽生えの時期はワクワクしますね。 母はせっせと水やりに励んでいます。 ... 続きをみる
暮らしのブログ記事
暮らし(ムラゴンブログ全体)-
-
長ネギの高値が続き、近所のスーパーでも 例年の1.5~2倍で手が出なかったのですが・・・ 茨城産 1束108円 ええっ!(2度見) 中国産だと思ってスルーしようとしたら 国産とは驚いた。 少し細身だけど、長ネギが我が家の食卓から 消えて久しいので、これは買うでしょう^^ 10月~は秋冬ネギのシーズ... 続きをみる
-
哲代さんは101歳を迎えた時、 1歳の誕生日を迎えたことにして まだまだいける、自分で限界を決めたら いけないと思ったそう。 謙虚で強い人なんだなぁ。 昨日もブログで書いたけど、今日も続きます。 「102歳、一人暮らし」 著者:石井哲代・中国新聞社 出版:文藝春秋 いい本です。読むとほっこり。 元... 続きをみる
-
50代、老後の生活を想像しながら 今を大切に生き、その日々の先に 思い描く老後が続いていたらいいなぁと 願いつつ、慌ただしい日々を過ごしています。 だからこそ、人生の先輩方のお話は とても参考になります。 願うだけでは実現しにくいから 良いと思うことは取り入れたり、 行動のヒントにしていますが、 ... 続きをみる
-
ケーキもいいけれど、 和菓子の魅力に気づき始めた50代。 どら焼きやお饅頭をいただくことが増えました。 立派などら焼きをいただくと 美味しいお茶を入れたくなります。 地元の老舗和菓子屋さん「松久」は どら焼きが美味しいと評判のお店です。 秋から冬が旬のさつまいも。 紅はるかの餡、季節限定販売でしょ... 続きをみる
-
月12万で暮らす 9月の家計簿はふるさと納税制度変更と酒税法改正の影響で赤字
老後の不安解消のために始めた 「月12万予算で暮らす年金生活」トライアル。 9月の家計簿はちょっぴり赤字です。 9月は物価上昇に加え、安いはずの野菜が 高値だったことも家計を圧迫。 食料の物価は9月に9%上昇で、 なんと47年ぶりの高水準。 最近のYahoo!ニュースでは エンゲル係数が29%で過... 続きをみる
-
本発売まであと8日!見本が届きました。「54歳おひとりさま 古い団地で見つけた私らしい暮らし」
初めての本の発売、10月30日はもうすぐ。 本日、見本が届きました。 嬉しくて、本の表紙の壁紙をバックに撮影。 デザイナーさんが作ってくださった表紙、 実物の方が可愛いです。 今の気持ちはワクワクと不安、 どちらかといえば不安⁉︎ 全く売れないとなると編集者さん他、 関係者にご迷惑をかけることにな... 続きをみる
-
カラフルな花が好きな母、 母と一緒に花壇にチューリップを植えました。 来春どんな花を咲かせてくれるのか楽しみです。 母のための園芸療法のつもりで始めたのに 自分が楽しんでいます。 土を耕し、花壇を整えるのは私の担当。 球根植付けと水やりは母の担当。 草むしりは二人で担当(ほぼ私)。 寒すぎず、暑す... 続きをみる
-
50代、仕事や親の介護、プライベート・・・ 忙しいのが日常です。 若い時ほどバリバリ動けず、 毎日何しているんだろうと自分にイラつきつつ、 とにかく1日があっという間。 寝落ちして、朝が来て、仕事して、また寝落ち。 そんな日々なので、疎かになりがちなのが 自分のこと。家事や食事は手抜きズボラに。 ... 続きをみる
-
伊藤園の「お~いお茶」のCM AIタレントなんですって、びっくり! 自然すぎて見分けがつきません。 タレントやアナウンサーの仕事は そのうちAIに奪われると言われていたけど、 こんなに早く新時代が到来するとは。 CMで白髪交じりの美しい女性が 「未来の自分を、今から始める」というセリフ AIタレン... 続きをみる
-
-
50代、おひとりさま。 自炊生活なので料理はしますが、 ズボラ時短調理が中心です。 魚は処理が苦手なので切り身か柵で購入。 鶏肉はホールで買うとお得なのでおうちでカット。 鶏肉のカットはキッチンバサミの方が ラクに切れるので包丁は使わず、 パックの上で切るのでまな板も汚れず^^ 薬味などちょっとし... 続きをみる
-
漫画「凪のお暇」を読んでいます。 スーパー銭湯でちょこちょこ10巻まで 読み進めました。 ストーリーよりも節約料理、 ライフハック的な要素が楽しみで^^ 時々、セリフも刺さります。 10巻では営業成績No. 1で無敵の慎二が 苦しみ追い詰められるシーンがありました。 本心では逃げたいのに逃げない、... 続きをみる
-
ニラの花咲く頃になりました。 花咲かせてはいけないんだけど・・・ 放置しすぎで咲いちゃいました。 よく見るとなかなかカワイイ。 ヒガンバナ科と言われれば納得。 料理にちょっとだけニラが欲しい、 そんな時用にベランダでニラを栽培して かれこれ3年目? てっきり一年草だと思っていたニラ、 実は多年草な... 続きをみる
-
Amazonプライム会員限定のプライム感謝祭が 10月14日、15日に開催されました。 1ヶ月前から買い控えて この日を待ち望んでおりました。 この夏に欲しかったキーンのサンダル、 お安くなってくれないかしら? Amazonの「Try Before You Buy」を 時々利用しています。 この夏... 続きをみる
-
株主優待でいただいた「缶つま」 パッケージがまず美味しい^^ どれから食べようか迷います。 食べたいものがあるって幸せ♪ 缶つまシリーズ3缶目は 「九州産ぶりあら炊き」に決定! 九州産の「うまかぶり」のアラを炊き込んで 骨まで柔らかく味わう一品・・・ いかにもお酒に合いそうな文言。 おすすめは日本... 続きをみる
-
スーパーで見かける「みょうが」は赤いけど、 アスパラと同じで光を適度に 遮断しているからなんですね。 自然な状態は緑色で、 おまけに頭から花が咲いている・・・ 不思議〜。 知人からおすそ分けされた「秋みょうが」 「みょうが」は初夏が旬だと思っていたら、 6月〜10月が旬だとか。収穫時期により 「夏... 続きをみる
-
先月読んで感激した 「もうレシピ本はいらない」 著者:稲垣えみ子 マガジンハウス 一汁一菜のシンプル調理で 食事作りが気楽になりました。 本の影響でぬか漬け生活を開始し、 今も続いています。 あれもこれもしなくちゃと思うと プレッシャーで身動きができなくなるけど、 これだけでいいとわかると 逆に... 続きをみる
-
朝晩肌寒くなり、急に秋らしくなりました。 秋と言えば栗、栗ご飯、甘栗、モンブラン♪ 美味しいですね! モンブランは秋に食べたくなるスイーツ。 渋皮を使った茶色いモンブランが好みです。 長野の小布施を旅行した時に食べた 小布施堂のモンブラン、美味しかったなぁ。 こんな高級品は、なかなか食べられないけ... 続きをみる
-
40代後半ぐらいから、就寝中や早朝に こむら返りの激痛で目が覚めるように。 痛さで悶絶しながらひたすらマッサージ・・・ おさまるのを待という苦痛の時間。 おさまった後も筋肉痛のような痛みが 3〜4日続いてとても辛いのです。 こんな事態が割と頻繁に起こるようになりました。 つりそうになる瞬間が一番恐... 続きをみる
-
捨てる、手放すという作業は 計画性、根気強さ、判断力、 体力や気力がなくてはできません。 高齢になればなるほど できなくなるのは当然なのかも と思うようになった50代。 今のうちに持ち物の整理を ある程度やっておきたい。 もう何年も使わないものは 今後も使う可能性は少ないし、 今、使いづらいと思っ... 続きをみる
-
-
40代後半、体調や環境が大きく変化・・・。 おそらく私だけが特別なわけではなく、 50代前後で変化や転機を迎える人は 多いのではないでしょうか? 私の場合は以下の出来事があったから 50代で終活とプレ年金生活を考えるように なりました。 ①49歳の時、都内のマンションから 知り合いなし、土地勘な... 続きをみる
-
2019年の「凪のお暇」というTVドラマが面白かった。 主人公の設定が今までの生活を断捨離し、 ボロアパートで節約生活、収入不安を抱えての リスタートという・・・ 離婚当時の自分と重なる部分が多くて、 その当時のことを思い出しながら観てました。 凪、凪の元恋人の慎二、お隣さんのゴンは 私には不思議... 続きをみる
-
近頃、野菜も缶詰も高くなりました。 今までは物価高騰と言われても 野菜や缶詰を利用してそれなりになんとか 過ごしていたのですが、もう全部高い! ヘビロテのサバ缶が200円前後だなんて 今までの2倍だし ネギもにんじんも大根も100円では買えず。 今までの1.5〜3倍とは高すぎる〜。 節約のためヨー... 続きをみる
-
50代おひとりさまのひとり時間・・・ 家にいる時間=ひとり時間のようなもの。 そう考えるとたっぷりあります。 それが日常となり、はや十数年。 「一人で寂しくない?」と言われますが、 人生いろいろありまして、 孤独を感じる暇もなくここまできました。 目の前の問題を乗り越えることに精一杯、 今も仕事と... 続きをみる
-
団地暮らしは緑が多く、虫さんとよく遭遇します。 今年の夏は暑くて、蚊もダウンしていたのか あまり刺されないなぁと思っていたら、 今頃活発に・・・。 カメムシも夏場は少なかったのに、 最近また見かけるようになりました。 この時期にベランダで見かけると恐怖です。 プランターやちょっとした隙間に住みつき... 続きをみる
-
仕事帰り、スーパーでは値下げした商品が数々 あります。節約生活の身には嬉しい。 お刺身はだいたい20〜30%引き。 鯛のお刺身を発見すると 作りたくなるのがなんちゃって昆布じめです。 お刺身はそのまま食べても美味しいけど、 時間が経っていると臭みがある時もあります。 家に帰ってすぐにお刺身にお塩を... 続きをみる
-
お米は大量に購入した方が安いのですが、 おひとりさまなので、それほど消費しません。 コスパと美味しく食べられる期間を考えて 5kgを購入しています。 以前は桐の米櫃に入れて常温保存してましたが、 ある時、虫が発生して「キャ〜」となって以来、 冷蔵庫保管に変えました。 今は冷蔵庫の野菜室に小分けして... 続きをみる
-
きのこが美味しい季節になりました。 エリンギは食感がいいのでよく購入します。 物価高でも安定の100円前後。 食べやすくカットして 炒め物やカレーの具材として活用しています。 丸焼きなんて考えたこともなかったけど、 「やたらジューシー」になるとか。 エリンギがジューシー? そんなイメージは全くあり... 続きをみる
-
最近、ネギが高くないですか? 2〜3本で100円程度で購入していたのに、 今は安くても198円・・・。 味噌汁の具にしたいけど我慢の日々です。 早くネギが安くなってほしい。 「8月から痩せねばならず小麦は控える予定。 便利でコスパのいいレンチンうどんは封印」 と言いつつ、8月も9月も封印できず。 ... 続きをみる
-
ホットケーキミックスを 冷蔵庫の野菜室で保管していたら、 賞味期限をかなり過ぎて・・・。 でも、まだ食べられそう。 粉物の賞味期限って、うっかりしませんか? 気がついた頃には期限切れ。 賞味だからまだ大丈夫と自分に言い訳^^ 近頃の朝ごはんはミックス粉を消費すべく 蒸しパンを食べています。 レンチ... 続きをみる
-
-
以前、占い師さんに言われました。 「倹約家ですが、ケチではない・・・時々散財しますね?」 ああ、確かに。 せっかく貯めたお金をド〜ンと使う時がありますよ。 だって使いたかったから。それほど後悔はしてません。 お金は使うためにあるもの、貯めて眺める物じゃない。 「ここで使うために貯めていた」ぐらいの... 続きをみる
-
本の製作作業も大詰めとなりました。 初めての経験で色々と考えが足りず 作業が一時的に中断した時期もあり 関係者の方々にはご迷惑をおかけしましたが、 無事に出版日が決まりました。 本を作るのは大変ですね〜。 でも楽しい作業でもありました。 この夏は大忙しでしたが、 今となっては良い思い出です。 すっ... 続きをみる
-
秋のお楽しみと言えば・・・ マックの月見バーガー^^ ジャンクなものは食べないようにと なるべく気を遣うけどこれは別。 これを食べないと秋じゃないぐらい 馴染んています。 29日は中秋の名月だとか。9月の満月は ハーベストムーンとも言うそうですね。 収穫の秋、食欲の秋、・・・。 ゆる〜くダイエット... 続きをみる
-
日曜はVIVANTロス 映画「ミステリと言う勿れ」をレイトショーで
「VIVANT」が終わり、 日曜の夜が寂しくなりました。 最終回も面白く、続編を待ち望みつつ、 ぽっかり空いた穴をどう埋めようかしら? そう言えばもう一つ大好きなドラマの映画、 まだ観ていないことを思い出し、レイトショーへ。 仕事終わりでも間に合う20:30〜 学生時代はレイトショーよく利用してま... 続きをみる
-
老後の不安解消のために始めた 「月12万予算で暮らす年金生活」トライアル。 8月の全国の消費者物価指数は、去年より 3.1%上昇。物価上昇が続く中、 給料は横ばい、しかも上がる気配もない・・・ (50代という年齢のせいもあるけど) せちがらい世の中です。 【My年金生活予算】 住居約2.0万円、光... 続きをみる
-
お値段もお安く、使い勝手の良いはんぺんは 庶民の味方^^ 仕事終わりで何もしたくない時の 晩ごはんは厚揚げやはんぺんを フライパンで焼いて生姜醤油でいただきます。 ネギがあれはラッキー。 ネギと鰹節をトッピングすればごちそう感がアップ。 昨日は何もなかったので、生姜醤油にマヨネーズで いただきまし... 続きをみる
-
先日お試しでロボット掃除機をレンタルしたら、 お掃除がラクになりました。 自分の代わりに誰かが掃除をしてくれるなんて 夢のよう。 多少時間がかかっても、多少やり残しがあっても、 そんなことは大した問題ではなく 自分の体調と関係なく掃除をしてくれる ありがたいロボットちゃんでした。 レンタル期間が終... 続きをみる
-
50代おひとり様の晩ごはん 食卓に並ぶのは ちょい飲みのおつまみばかり^^ ああ〜 ひとりなんだなって思う。 (写真はイメージです。実際はかなり手抜き) ここで寂しいと思うか お気楽と思うかで 今の生活の満足度がはかれる気がします。 ひとり=孤独と考えるのは単純では? 人との触れ合いがあれば 一人... 続きをみる
-
オリックスの株主優待届きました。 今回で最後・・・株主優待廃止は悲しい。 最後の優待に選んだのは缶つま。 10種12個届きました。 缶つまの制覇、着々と進んでいます。 段ボールを開けて、ワクワク。 こんなに大量の缶つま、人生初です。 缶つまの中から選ばれし10種、 ブリあら炊きと鮭ハラスだけは2個... 続きをみる
-
料理本の影響で、数年振りにぬか漬けを再開。 今まで何度も挫折していたので 「また始めるの?」 と自分につっこみ^^ 「もうレシピ本はいらない」を読んで ぬか漬けを挫折してしまう理由が理解できました。 それはとてもシンプルな理由・・・ 「毎日食べないから」 ぬか床をダメにする人は 毎日ぬか漬けを食べ... 続きをみる
-
-
忙しい毎日、料理にかけている時間はないと つくづく思います。 スーパーに買い物に行って、 食材をカットしたり、冷凍したりしながら その週の作り置きを用意する。 まぁまぁな時間がかかっているから、 これをやめたらきっとラクになる。 でも・・・。 単純にこの作業が好きなんです。 料理している時の自分が... 続きをみる
-
今までの服選びは直感でした。 好きなデザインや色で選び、 欲しいものを購入。 試着した時はいいと思ったのに いざ着るときになると「あれ?」と言うことも。 着ない服があっても気にせずまた購入・・・。 かなり無駄なことをしてました。 ここ数年はほとんど服を購入せず、 あるものを着たおす生活。 着やすい... 続きをみる
-
これまでの服が似合わなくなったので、 先日、クローゼットの中身を見直しました。 思い切って今着ない服を断捨離したから、 足りない服もあり、これから持ち服を入れ替えつつ 数年かけてクローゼットを整えていくつもりです。 団地暮らしを始めて、生活圏を小さくしたので 気を遣う場所に出かけることは少なくなり... 続きをみる
-
厚生労働省の国民生活基礎調査を分析した結果、 「60代は20~50代の時より“のん気”でいられる」 という本川裕さんの記事をネットで読みました。 10代は男女ともに8割前後だったのんき度が 20代以上になると仕事や進学などで7割前後に低下。 その後はのんき度にあまり大きな変化がないまま、 50代後... 続きをみる
-
コンビニでカップラーメンやバナナを 迷うことなくカゴに入れている人を見かけると 「おおっ!」と思ってしまう私は 下層階級に属する生活。 コンビニはあまり利用しません。 だからこそ他の人がコンビニで何を買っているのか 気になります。カゴの中を見て その人の生活ぶりを想像したり・・・。 あまりいい趣味... 続きをみる
-
キッチンバサミが大活躍です。 特にお肉、包丁だと滑りやすいけど キッチンバサミだと楽々カット。 パックに入れたままカットして 下処理がラクになりました。 ちょっと薬味が欲しいという時も 包丁とまな板を使うと洗い物が増えるから キッチンバサミでカット。 お鍋の上で、ネギをダイレクトにカットしたり キ... 続きをみる
-
monakaさん、リブログありがとうございます。 「気取りがなく、素敵で・・・」 お褒めいただき、光栄です。 実際、まんま庶民で普通の団地暮らしなので 気取りようもないのですが^^ monakaさん同様に どうせ生きるなら楽しまないとと思っているので、 日々楽しみの種、面白いことを探しつつ 身の丈... 続きをみる
-
20代の頃、勤めていた会社の近くに 家族経営の小さなお豆腐屋さんが ありました。 近所で人気のお店、 豆腐はもちろん美味しかったけど、 揚げたての厚揚げが絶品。 姉貴肌の先輩が、白飯と生姜、醤油、鰹節を 持参して、お昼時に熱々の厚揚げを購入して 食べていたので、私もまねて購入。 本当に美味しかった... 続きをみる
-
TBSの『VIVANT』緊急生放送は絶対見ちゃうよね&黒松剣菱で晩酌
TBSの日曜9時の『VIVANT』にハマってます。 毎週日曜が楽しみです。 テントのマークは乃木家の家紋と同じですが、 第9話は、テントがどうやって出来たのか、 乃木の父は、なぜノゴーン・ベキになったのか、 やっと真相がわかるようです。 とうとう最終回まで残り2話・・・ もう終わってしまうのかと思... 続きをみる
-
物価の高騰で家計が厳しくなりつつあります。 どこか節約できるところはないかしら? もうかなり見直しているから なかなか難しい気もします。 こんな時でも交際費は減らしたくない。 手をつけやすいのは食費、 多少は減らせそう。 60歳以上のおひとり様世帯の食費、 1ヶ月平均は約3万9000円だとか。 私... 続きをみる
-
缶つまシリーズを少しずつ制覇中です。 お酒に合う厳選された素材や製法のこだわりが いいですよね。 庶民にはちょっとお高いので、たま〜にしか 購入できませんが。 牛のマルチョウ(小腸)は ピリ辛な味噌だれに漬け込み、 直火で焼き上げた一品だそう。 お安くなっていたので購入。 なんかすごい見た目ですが... 続きをみる
-
9月3日に京都で行われた 「日本クラス別ボディビル選手権大会」 男女約200人の選手のうち20名程度が シニア世代だったとか、 シニア活躍のニュースは嬉しいです。 最高齢は、70歳の高松眞里子さん。 70歳には見えない元気はつらつさ! 「あっちこっちガタがきています」 と言われても、全然信じられま... 続きをみる
-
「こてっちゃん」 よく名前を聞くけど、実は初めて買いました。 もつ煮込みが好きなのに 調理したことがないので今まで購入に至らず。 ちょっと前に特売で見つけて購入したものの、 そのまま冷凍保存していました。 そろそろ消費期限も怪しい感じになってきたので 使わないと・・・。 半分はキャベツと一緒に炒め... 続きをみる
-
久しぶりの遠出旅行、 出かける前から楽しんでいました。 計画を立てるのが好きなんです。 あそこに行きたい あれを食べたい 自分土産にこれを買いたい 旅先ではいつも予定通りには行かなくて その場のノリで計画はどんどん変更。 でもそれも旅の醍醐味。 ベタな観光スポット巡りと 気の向くまま歩いて出会う旅... 続きをみる
-
30代で購入したから約20年ぐらい使っていた壁時計。 元々は透明ガラスに白い数字が印刷されたデザイン。 設置時に落としてしまい文字盤が壊れました。 お金がなかったので転写シールで修復、 だから時刻表示がちょっとアバウト。 でも何の問題もありませんでした。 自宅にいる時は一分一秒を争うことなんて ほ... 続きをみる
-
週末は終活手伝い⑦ 開かずの引き出しの中にあるもの【介護ルーティン】
8月の親のお家片付けは大変でした。 猛暑で、室内はサウナ状態。 汗でポロシャツがグッチョリです。 高齢者はどうしてクーラーをつけないの? 毎年夏に勃発する「冷房入れてよ」 「嫌よ」の口ゲンカで勝ったことがありません。 今年はとうとう リモコンが紛失してしまった・・・。 熱中症、脱水を心配する子の心... 続きをみる
-
金沢旅、夜のお遊びも色々楽しめます。 金沢の夜を最大限に満喫するために 夜の街に繰り出しても良かったのですが・・・ 50代、おひとり様はほどほどのスケジュールで なるべく疲れを翌日に持ち越さない。 疲れにくいプランを立てるのもコツです^^ 夜の街には出かけないけど ホテルで金沢の夜を楽しみます。 ... 続きをみる
-
本の出版が・・・ああ、でもどうにもこうにもファインディングニモ
9月になりましたか・・・。 8月、ダメだったことが2つ。 一つはダイエット。現状維持で増減なし。 でも、体重計測の習慣がつき、何をしたら 体重が増えるのかわかったから一歩前進⁉︎ ダイエットはリカバリーできるからいいとして、 大きな問題は・・・。 本の出版が遅れます。 どうにもこうにも・・・。 タ... 続きをみる
-
月末は冷蔵庫の中身を減らすルーティン。 8月末の冷蔵庫の中身は 木綿豆腐、胡麻豆腐、卵、納豆、豆乳、キムチ、 焼売、鯖の塩焼き、ビール、酎ハイ、レタス。 いつもの作り置きと調味料。 「8月から痩せねばならず小麦は控える予定。 便利でコスパのいいレンチンうどんは封印」 のつもりでしたが・・・。 購入... 続きをみる
-
足立の花火、現地で見ました。 河川敷は人でいっぱいでした。 20代は浴衣で花火が定番、 50代は楽なスタイルで。 歩きやすい靴とパンツスタイルが定番。 着崩れることもなく花火に集中できます。 近くで見る花火は大迫力。 夏は花火ですね〜 盆踊りも夏のお楽しみ。 提灯に太鼓の音、日本人で良かった〜 眺... 続きをみる
-
金沢観光に便利な北鉄バス1日乗車券を購入したので 気が向くまま、時間の許す限り途中下車。 一度行ってみたかったひがし茶屋街にも行きました。 特に目的もなくぶらぶら、歩くだけでも楽しい。 日本人より外国の方が多めでした。 素敵なお店はあるのだけど、 旅の予算は限られているので・・・。 食事はちょっと... 続きをみる
-
金沢といえば美味しいものは数知れず。 でも、現地で食べたかったのはゴーゴーカレー。 関東でも食べられるけど、本場で食べたい。 駅近のビルにありました。 これはカツカレーの小だったかな? ちょっと忘れましたが、かなり安かった。 人生初のゴーゴーカレーは アルミの器にキャベツ、フォークで食べるスタイル... 続きをみる
-
金沢ひとり旅、2日目金沢城公園に行きました。 ランチは公園内の「豆皿茶屋」に行きましたが、 その前に、真っ先に向かった先は 「玉泉院丸庭園」 こんな庭園、以前はなかったはず?と思ったら 2013年5月に復元工事を開始し、北陸新幹線開業に 合わせて2015年3月から一般公開されたそう。 庭園としては... 続きをみる
-
50代、おひとり様 気楽に旅行を楽しんでいます。 若い頃と違うのはひとり旅が増えたこと。 誰かとスケジュールを調整して出かけるのが 面倒&難しくなったのが一番の理由。 急にぽっかり空いたフリーな休日、 今なら旅に出られると言う時期を逃すと なかなか遠出旅はできないから、 行ける時に行きたい場所に旅... 続きをみる
-
ゴーヤも茗荷も不作な今年、でもバジルだけは いつもの年と変わらず元気に育ってます。 いろんな料理にトッピングして使っているけど、 かなり収穫できるので使いきれません。 どんどん葉を広げるバジルを少しでも多く消費 したくて毎年バジルのオイル漬けを作ってます。 バジルを刻んで、オリーブオイルに漬けるだ... 続きをみる
-
くすんだ服や毛玉が目立つ服、 若すぎるデザインは処分。 スカートは2枚しか持っていないので、このまま。 パンツは劣化が激しいものは処分して4本だけ 残しました。 ワンピースはここに写ってないもの2枚と黒ワンピ、 柄物ワンピの4枚に絞り、2枚処分。 部屋着とし着られそうなものは、着倒してから 捨てま... 続きをみる
-
50代、手持ち服が似合わなくなりました。 何を着ても、がっかり。 50代以降の自分のスタイルに合う服、 これから買い足し、入れ替え計画中です。 似合わなくなった理由はたぶん・・・ ・体重増による体型の変化(更年期で10kg太った) ・顔がふっくら丸くなった(たるんできた?) ・肌のくすみ(手入れし... 続きをみる
-
-
ロボット掃除機が欲しい熱が冷めやらず。 希望の商品はあるものの、 買いたいと思った時に手に入らず。 実際使ったことがないのでわからないけど ロボット掃除機って本当にいいものかしら? ちょっと冷静になって考えてみました。 高額商品なので、失敗すると痛い。 お試ししてから買えたらいいなぁ・・・。 そう... 続きをみる
-
我が家のクローゼットには秘密の・・・があります。これもDIY
なんの変哲もない我が家のクローゼット。 昨日、ここに10分DIYでアクセサリーボックスを 扉に増設しました。 さらに便利にすべく ダイソーでタオル掛けを2本購入。 こんな感じに取り付けてみました。 ここにかけるのはタオルではなく・・・ 昨日のブログを読んだ方は 多分お分かりだと思いますが スカーフ... 続きをみる
-
不用品DIYで アクセサリーボックス製作&エッセオンライン記事更新
親の家を片付けていると、不用品がたくさん 出てきます。片付けを始めて一年近く、 お互い物に対する割り切りが身につき、 もう使わないであろうものは 割とあっさり断捨離できるようになりました。 高価なものはたくさん断捨離してきたのに、 断捨離できずにキープしているものがあります。 それはこういう木箱。... 続きをみる
-
老後の不安解消のために始めた 「月12万予算で暮らす年金生活」トライアル。 7月は終わってみたら余裕の黒字、 繰り越し金トータルでも なんとか赤字から脱出できました。 6月はかなりの赤字を出したので、 7月は無駄遣いしないように要注意。 レシートをまめにチェックして無駄買いに 目を光らせました。 ... 続きをみる
-
残暑お見舞い申し上げます。 いよいよ8月後半、これから夏休みの人も お盆休み連休でリフレッシュ、お疲れ様⁉︎な人も 私と同じようにお盆も年末年始も関係なく働いて いる人もちょっと空を見上げて、深呼吸。 今、この時間を大切に^^ それにしても毎日暑い。 あまりに暑いから洋服着たままでプールに⁉︎ み... 続きをみる
-
節約のため始めた弁当生活、 時短、手抜き、低コストで。 お弁当作りの目標 ・予算は300円以内 ・10分以内で作る ・お弁当用に食材を買わない 家にあるものを利用して作っています。 夕ご飯の残りものの蒸しなすと「うな蒲ちゃん」で 鰻丼風。詰めるだけでできました。 卵焼き、焼売も冷蔵庫にあった残り物... 続きをみる
-
体の不調が現れ始めた40代後半。 最初は手指のこわばりからでした。 朝起きたら、指が動かしにくい。 リウマチ?と思って血液検査したけれど 問題なし。今もこわばりは続いています。 その後、のぼせ、関節痛、だるさ、ほてり、 動悸、激太り、むくみ、肌トラブル・・・ 色々な症状が出始めて、更年期の不調だと... 続きをみる
-
50代、気がつくと一日が終わっています。 一日の終わりさえ気づかず寝落ちしている なんて日もあり・・・。 毎日何をやっているのだろう? 大したことしてないのになぁ。 コロナ以降、お付き合いも減り 仕事だって転職前より休日は減ったものの 残業はほとんどなく、通勤時間も減ったのに。 達成感を感じること... 続きをみる
-
料理がちょっと面倒な時や 自分では作らないメニューを試してみたくなった時 オイシックスのミールキットが便利です。 今回はそーきそばが食べたくて。 材料が揃っているので、作るだけ。 簡単なのに美味しい〜。 お肉が柔らかくて、味もよく。 これはリピしたいけど、お値段が・・・。 外食するのと変わらない。... 続きをみる
-
もう一度8月の6日間をやり直せるとしたら? 何をしようかな。 夏休みが楽しみな子供でした。 7月は「この夏、何をしようか」とワクワク。 8月に入ると「ああ、まだ何もしてないのに〜」 と焦り出し、お盆を過ぎると 「夏も終わりか・・・」とがっかり。 急ピッチで宿題を片付け始める。 そんな何も起こらない... 続きをみる
-
ランチに鰻丼を作りました。 カニはサッパリとかに酢で。 一人前300円以下とリーズナブルな理由は 「なんちゃって」食品だから^^ 以前ブログに書いた「うな蒲ちゃん」を使った鰻丼。 見た目はかなり鰻丼に近い。 母に「鰻だよ」と言って出すと 「食べやすい鰻だねぇ」と疑わず。 喜んで食べていたので、嘘だ... 続きをみる
-
『70歳からは超シンプル調理で「栄養がとれる」 食事に変える』 著者:塩野﨑淳子 すばる舎 母の食事の参考にと図書館で借りた本だけど、 私の食事にも役立ちますね。 シニアは無理なダイエットをしてはいけない。 日本人の食事摂取基準で総死亡率が最も低かった BMIの範囲は65歳以上では22.5〜27.... 続きをみる
-
久しぶりに浅草に出かけました。 5年ほど前までは休日よく散歩していた街。 浅草寺や合羽橋道具街、隅田川周辺は ただ歩いているだけで面白かった。 マンションのローンもあったから 節約はしていたけれど、誘惑も多くてつい浪費。 ローンの繰上げ返済が精一杯で、 老後のお金を貯めるなんて無理、無理。 出費の... 続きをみる
-
今までも何度もダイエットにチャレンジ、 挫折してきました。 何事も飽きっぽく続かない。 数日やらないと忘れる・・・。 若い頃のダイエットは切実さがなかった。 スリム体型を目指し、美しくなる為の ダイエットは挫折しても大した問題はなし。 でも50代のダイエットは意味が違います。 メタボ体型を標準に戻... 続きをみる
-
漬物は基本手作りです。 夏はキュウリが安いから、こればっかり。 「たたきキュウリの三五八漬け」 ①キュウリ一本を4等分ぐらいに切って袋に入れる。 ②キュウリをたたいて三五八を加える ③全体に揉み込み、冷蔵庫で数時間置く 朝作っても、夜には美味しく食べられます。 浅漬けだからサラダ感覚。 つまみにも... 続きをみる
-
この夏も暑いですね〜 仕事を終えて家に帰ると 熱がこもっていて外よりも暑くて嫌になります。 冷房は使ってますが キッチンで火を使った料理をすると汗が・・・ 暑い日はレンチンなど 火を使わない料理にでのりきる夏。 そんな時にか活躍するのが缶詰。 缶つまシリーズ、もらうと嬉しいです。 全シリーズ食べて... 続きをみる
-
近所の障害者施設で育てたゴーヤの苗が100円で販売。 ベランダ菜園のお仲間に加えました。 この暑さで枯れそうになりながらもなんとか 1つ目を収穫です。嬉しい♪ ブログを参考に雌花と雄花を受粉させたり しながらの初めてのゴーヤ栽培。 毎日水やり、観察は 夏休みの自由研究みたい^^ 花は咲くけど、雄花... 続きをみる
-
土用の丑の日に鰻を食べそびれたので 今頃鰻がたべたくなり購入。 地元の格安食品店でかなりお安くて なんと150円ぐらい^^ 独特の臭みもなく、柔らかく美味しい。 お店で食べる鰻とはレベルが違うけど、 コスパを考えるとお得です。 いくらお安い食品店といっても 今時、鰻が150円で買えるわけありません... 続きをみる
-
新型コロナが、5月8日から感染症法上の「5類」に なり、法律上はインフルエンザと同じ扱いに。 活動制限もなく、やっと自由にお出かけできる。 この夏おすすめの旅先などテレビや雑誌で特集が バンバン組まれ、私も行きた〜い! と思うものの今は長旅できる状況にありません。 誰もが旅できなかった時は、それほ... 続きをみる
-
「6月は少しでもキレイに見えるように 冷蔵庫内改革するぞ!有言実行だ!」 と5月末に宣言し、こうなりました^^ あまり変わり映えしてない? お味噌、三五八、塩こうじを 使いやすい容器に入れ替え、 バターは冷凍庫に移動しています。 月末は冷蔵庫の中身を減らすルーティン。 7月末の冷蔵庫の中身は 木綿... 続きをみる
-
今から6年前、人生を変える電話があったのは よく晴れた夏の昼下がりのことでした。 「不安で仕方ない。死んだ方がいいのかなぁ。 誰かそばに来てほしい」 ちょっと鬱っぽい母からの電話に心がザワつく。 なんとかしてあげたい気持ちはあるけど 新築で購入した都内のマンション、都会の便利で シャレた生活、老後... 続きをみる
-
今年も届きました味の素の株主優待♪ 全て使えるものばかりで無駄がない。 自分では買わない〇〇の素とか アミノバイタル、もちろんあったら便利。 「ほんだし」はめんつゆ作りの必需品。 インスタントコーヒーも助かる〜 「これ振りかければなんでも美味しくなる」と おばあちゃんが笑顔で話していた魔法の粉「味... 続きをみる
-
健康診断で3ヶ月で3キロ痩せなさいと言われ 8月から頑張ろうと思っています。 「それはダメ!今やらない人は いつまで経ってもやらないよ」 と友人に言われ耳が痛い。 でも、準備期間ってものもあるでしょう? 準備期間中にちょうどいい本を見つけました。 医者がすすめる太らず病気にならない「毎日ルーティン... 続きをみる
-
ひとり暮らしの台所事情、とても興味深いです。 その人なりの工夫が盛りだくさん、 お気に入りの器や愛用品に人生が垣間見える、 素敵な台所が掲載されてます。 あるもの、安いものをアレンジした紫苑さんの台所、 「これで完成ということはなくて、そのうち全取っ換え しちゃうかも」というコメントに親近感。 私... 続きをみる
-
6月はいろいろありまして、赤字です。 月12万円予算は飲み会や医者通いなどで 外出が増えると予算オーバーしてしまいます。 今回はそれに加えて 健康診断のオプション検査代、 仕事用のシューズや備品買い替え Amazonプライム更新料もあり 一万円以上の赤字。 友人と会う、医者に行くということは 交通... 続きをみる
-
健康診断の結果、3年連続脂質異常症。 更年期障害の症状がひどくなる少し前に 体重が10kgほど急激に増加して以来、 こんなことに・・・。 「とにかく痩せてください」と医者に言われ ダイエットしなくちゃとは思うけれど続かず。 その間、数値は多少改善したり悪くなったりを 繰り返し、でも今回は今までで最... 続きをみる
-
折り畳み傘、買い替えました。 くたびれて見栄えが悪くなっていたけど、 壊れてもいないので使い続けてたものの、 さすがに・・・。 使う度にテンション下がるのも 精神的に良くないし^^ 今まで使っていたのは日傘兼用のもので 便利だったので、今回も兼用の傘を購入。 50代になり重い荷物を持ち歩くのが苦痛... 続きをみる
-
見切り品コーナーで大きなトマトが4個100円^^ これは買わなくちゃ! すぐ食べるから見切り品で十分。 「トマトが赤くなると医者が青くなる」 諺どおりに医者がお勧めする野菜No.1、 老化防止、美肌効果、病気の予防などに効果的。 まず2個はざく切りにしてタッパーに。 オリーブオイル、塩、おろしニン... 続きをみる
-
ナポリタンは昭和の味? 今時の若い女性はナポリタンは注文しないのだ とか。メニュー豊富ですもんね。 私の若い頃はパスタと言えば ナポリタン、ミートソース、ボンゴレぐらい。 喫茶店で学生の頃食べた懐かしさから よく作ります。 メガネが似合うお笑い芸人第4位の^^ 宮川大輔さんが家事ヤロウで作っていた... 続きをみる
-
毎日暑くて、顔や体から大量の汗が。 ホットフラッシュかと思うぐらい。 下着も洋服もグッチョリ。 冷蔵庫の開け閉めを少なくしようと 在宅時は麦茶を冷蔵庫ではなく サーモスのポットに氷を追加して キッチンに置いてます。 あまりに頻繁に水分補給をするので お茶取り出しのためだけに冷蔵庫を開ける回数を 減... 続きをみる
-
以前購入して使い切ってしまった魔法のテープ。 それと同じようなものがダイソーにありました。 ヤモリグリップ プラスチックにも接着できるし 貼って剥がせるのは便利。 お値段も安いので、気軽に使えます。 置物の固定やちょい貼り付けに使ってます。
-
「来年の事を言うと鬼が笑う」 予測できるはずのない未来のことを言うと、 鬼さえもおかしくてせせら笑う。 わからないことをあれこれ言っても仕方ない。 起こってもいない未来の心配はほどほどに。 でも最悪の事態を考えて、そうならないようにする ことで安堵するみたいなところがあります。 50代、いろんなこ... 続きをみる