昨日は夕方から雨と風。 夜は本当に強風で、台風並みの風音がしました。 今朝目覚めると、いい天気。 お散歩に出かけよう♪ 強風に耐えられず落ちた枝が 道にいくつもありました。 まだ青々とした枝もあって、 お部屋に飾ったらいい感じでした。
暮らしのブログ記事
暮らし(ムラゴンブログ全体)-
-
最近、夜明けが早いですね。 久しぶりに早朝散歩に出かけたら 朝日に照らされたどんぐりが キラキラ光ってました。 今まで気づかなかったけど、 ここはどんぐりの森だったんだ〜。 どんぐりがたくさん落ちてました。 地面がどんぐりで輝いて見えたのに 写真では表現できないのが残念です。
-
団地を散歩していたら、ふきのとうを見つけました。 春が来てますね♪ 子供の頃、おばあちゃんが蕗味噌を作ってくれたことを 思い出しました。 甘苦くて、どこか美味しいの? って思っていたけど、 今はわかります。 大人たちは ほろ苦くて香りのいい蕗味噌で 春の訪れを喜んでいたんだなぁ。
-
昨日、2月18日は「雨水」でした。 「雨水」にお雛様を飾り始める地域もあるそうですよ。 私も玄関に小さなお雛様を飾りました。 数日前に小金原支所に行ったら、つるし雛が飾られてました。 素敵ですね〜♪ 空間が華やかになります。 繊細な針仕事、最近はやる人いないから、 見るのは久しぶりでした。 大分県... 続きをみる
-
テラスモール松戸にあるソストレーネ グレーネが好きでした。 ブランドが日本撤退を決めて、とうとう2月28日で閉店。 デンマーク生まれのブランドで、インテリア、キッチン雑貨など 幅広く展開していて、しかもリーズナブル! 暮らしが楽しくなるようなアイデアグッズもあって、 100均とは一味違うおしゃれな... 続きをみる
-
水仙をみつけると、春が来るんだとワクワクします。 子供の頃は綺麗だと思わなかったけど、 大人になってこの花の良さがわかりました。 とても清々しい。 水仙はいろんな種類があるけど、これが一番好き。 ニホンスイセンって名前なんですね。 香り、こんなにしました? 花言葉は「自己愛」「うぬぼれ」 もう少し... 続きをみる
-
のんびりテレビを見ていたら 緊急地震速報が! 慌てて風呂場に避難しました。 横揺れの後、突き上げるような縦揺れ、そして横揺れ・・・。 思ったより長くてドキドキ。 東日本大震災時の恐怖を思い出し 風呂場で震えていたらおさまりました。 棚に飾ってあった置物が 2つ転がり落ちただけで済みました。 松戸市... 続きをみる
-
100均でつい購入しがちなもの・・・キッチングッズ! 結局使わなくて、後で処分することになるんだけど。 (このブログを始めてからも、1回処分してるし) 「おっ!便利そう♪」 って思っちゃうんですよ。 安いから衝動買いしやすくて💦 「今回は使用する、きっと!」 などと言い訳して、また購入してしまい... 続きをみる
-
ダイヤル式のキッチンタイマーが欲しくて探してました。 電池不要のタイプはたくさんあるけど、 左に目一杯回してから、右に戻すとか・・・ 高齢者にはわかりにくい。 高齢者が直感的に使えるような、わかりやすいものって あんまりないんですよね。 無印良品のタイマーが使いやすそう! と思って探したけど、今販... 続きをみる
-
近所のスーパーで買い物帰り、目の前に蛾が! 茶色っぽい羽がなんとも汚く見えて 「蛾は苦手なんだよなぁ~」 って思っていたら、なんとなんと。 羽を開くと、見事なブルー! グーグルで調べたら、ムラサキシジミのようです。 羽を閉じるとすごく地味なのに、開くとこの美しさ、ギャップが凄い。 このまま越冬する... 続きをみる
-
-
お年玉付き年賀はがきのくじで 切手が当たりました。 シール切手でした。 なんとも縁起がいい図柄♪ 今年はテラスモール松戸の福引、年賀くじと 年明けから当たりが続いている! ちょっとだけいいことがある日常って 嬉しい&HAPPYですね。 もちろん、さらにいいことがあること今年も願ってますけど。
-
朝は青空、木々から陽光がもれて素敵だったのに、 午後から雪が降りました。 なんか寒いなと思ったら、 初雪!
-
-
イチゴをサラダに!? 甘くないイチゴの食べ方を調べていたら こんなのもありました。 オリーブオイル、塩、胡椒、ハーブで味付のレシピなんだけど、 キューピーのアマニ油マヨネーズも加えて(マヨ好きなので)。 いちごと生ハム合いますね♪
-
-
天気はいいけど、とても寒い朝でした。 地面をみると霜柱。 踏んだらサクッといい音するはず。 あれ、音がしない・・・。 元気のない霜柱でしたが、 久しぶりに見つけたので、ちょっと嬉しい。 花のない季節でも、別の楽しみありますね! 霜柱は地上が0度以下、地中が0度以上の時に にできるそうですよ。
-
スイスチャードを初めて購入。 料理方法がわからず調べたら ほうれん草と同じように使えるみたい。 冷蔵庫にあったベーコン、にんにくと一緒に炒めて 塩少々で味付け、粉チーズをふりかけた簡単料理。 ほうれん草より、葉が硬めで、しっかりした歯ごたえありました。 味にクセはなく食べやすいし、ほうれん草よりオ... 続きをみる
-
2度目の緊急事態宣言が8日に出されたけど、 1度目と違って生活にあまり変化はなく・・・。 職場や町の様子に緊急事態というピリピリとした感じはなくて。 医療機関への通院、生活必需品の買い物、必要不可欠な職場への出勤、 健康維持のための散歩やジョギングなど「生活の維持に必要な場合」のみ 外出という政府... 続きをみる
-
日経DUAL、日本経済新聞社による 「自治体の子育て支援制度に関する調査」の 総合編で松戸市が1位を受賞! この調査は2015年から毎年行っていて、今年で6回目。 松戸市は、2017年6位、18年5位、19年2位、そして20年1位! 頑張ってる松戸市、素晴らしいです♪ ①「共働きをする際に必須とな... 続きをみる
-
小金原中央商店街にあり、地元で愛されてるパン屋さん。 美味し&コスパもよくて、町のパン屋さんって感じです。 こんなお店が近くにあると便利♪ お店は小さいけど、中に入るとズラリとパンが! 食パン、惣菜パン・・・とにかくパンの種類が豊富です。 いつもどれを買おうか迷っちゃいます。 ちくわパン、気になり... 続きをみる
-
-
1月11日 鏡開き お雑煮、おしるこの次は何作ろうかな? と思ってるなら、餅ちくわがオススメですよ。 ①ちくわを2~3等分して、お餅をつめる ②フライパンに油多めで①を1分ぐらい焼く ③蓋をして蒸らし焼き(餅が柔らかくなったらOK) ④フライパンにポン酢、バターを入れ、からめる テキトーに作っても... 続きをみる
-
とにかくスタミナつけて、コロナ乗り切ろう! 最近、肉率高い食事が続いている言い訳です。 久しぶりにガストに行きました。 「ビーフステーキ&鉄板焼きごはんシャリアピンソース」が クーポン利用で¥949 焼きごはんのおこげの香ばしさ、 玉ねぎの甘みがあるソースがしみて尚よしでした。 シャリアピンソース... 続きをみる
-
1月7日は七草粥の日。 食べたかった・・・。 でも朝からお粥をつくる暇もなく。 結局、作らず。 「せり・なずな・ごぎょう・はこべら・ほとけのざ・すずな・すずしろ」 春の七草をお粥にして、この日に食べると 1年間を無病息災で過ごせるそう。 疲れた胃腸を労り、不足しがちなビタミンも補える。 この日は胃... 続きをみる
-
-
-
今日で2020年がおしまい。 やり残したことは・・・たくさん。 コロナに翻弄された1年でしたが、 おうち時間の大切さを実感し、 日々の生活を充実させることができました。 こんな時でも楽しみをみつけ、 なんとか乗り越えることができました。 ブログを始めることもできたし。 一年を振り返り、イベントや旅... 続きをみる
-
年末らしくない年末。 行列や人混みは苦手だけど、 それが年末らしさでもあったのに。 今年は静かな年末です。 お正月に備えて食料品を買い込み、 年始も外出を控えて・・・。 (でも初詣は行くつもり) ちょっと寂しい気がしますが。 せめて美味しいものを食べたい! 年越し蕎麦やおせちをちょっとグレードアッ... 続きをみる
-
団地周辺の住宅街を散歩してたら 喫茶店ぽい感じの窓が見えて 眺めていたら、入口に小さな看板が! 紫苑(シオン) パン屋&カフェ営業なのかな? 店内には喫茶スペースもありました。 いままで何度も散歩してたけど 全然気づきませんでした。 住宅街だし、看板も目立たないので。 隠れ家的って、こういうお店の... 続きをみる
-
ペパたまおにぎりがヘビロテの年末です。 クリスマス!? あれ、終わちゃったなぁ。 ケーキ食べたからまぁいいか・・・。 子供の頃は「のりたま」があれば満足だった。 ご飯おかわりして、お腹いっぱいになって。 おかずがなくてもご機嫌♪ いつの頃からか食べなくなったけど、 久しぶりに今日和(お店)でみかけ... 続きをみる
-
やはり12月は忙しい。 今年は忘年会ないのに・・・。 なんでだろう? 片手で手軽に食べられるサンドイッチを作って 食べながら、片っ端から用事を片付けよう! TV見てたら、有名店のたまごサンドが とってもおいしそうだったので真似して作ってみたけど、 分厚くて、片手で食べられない・・・。
-
-
たくさん頂いたゆずは、ゆず湯と料理に使いました。 残った種で化粧水を手作り。 ゆずの種とホワイトリカーだけで作れる超簡単さ。 今回は日本酒で作ってみました。 ゆずの種は、老化原因の活性酸素を消去したり、 シミやソバカスを防いで透明感ある肌になるんですって。 出来上がりが楽しみ♪
-
年末年始はコロナ自粛で 巣ごもり生活になりそう。 年越しそばだけでも しっかり準備しておこう。 Amazonで十割そばを 見つけました。 ちょい豪勢な 天ぷらそばを作ろうと思案中です。 ウフフ、楽しみ♪
-
数日前、朝起きると外が真っ白で。 なんと幻想的な霧の朝! いつもの見慣れた風景が別世界のよう。 神々しさを感じる朝でした。 でも、やっぱりよく晴れた朝がいいな。 空気が澄んだ冬の時期、 小金原団地からも富士山が見えるそうですよ。
-
全国的に野菜が安いとニュースになる中、 やっぱりここが一番安く買えると実感。 小金原中央商店街の「今日和」は いつも激安で嬉しい。 日により価格は変動するけど レタス50円 かぶ39円 キャベツ50円 とかね。 ほうれん草100円が 高く感じるくらいの激安さ。 ぼっちゃんカボチャは小さくて可愛いの... 続きをみる
-
リースにしたら? と木の枝をいただきました。 丸めて、針金で留めてできあがり。 10分以内、0円(手持ちのもので作成) こんなに簡単に作れるんだ、感動! 香りもいい。 素朴さが良くて、 飾りをつけずにこのまま飾ってます。 リースがあるだけで部屋がおしゃれにみえる。 お金や時間がそんなになくても、 ... 続きをみる
-
-
家事ヤロウ(テレ朝のバラエティ番組)で紹介された「焼き肉まん」を 山崎パンの肉まんで作ってみました。 いつもはレンチンで食べる肉まんを ホットサンドメーカーに入れて焼くだけで、 カリカリ食感に。 作り方: ①ホットサンドメーカーにバター5gを入れる ②肉まんをバターの上にのせる ③肉まんの上にバタ... 続きをみる
-
生フレンチトーストを持ち帰り。 メレンゲがぐちゃぐちゃになったけど、おいし~ もっちり、食べごたえ抜群でした。 弾力が絶妙♪。 サフランは千葉に10店舗あるパン屋さん。 「あ、これ食べたい」って思うパンがあります。 パン選びにワクワクする。 常盤平まで行かないと買えないと思っていたら、 テラスモー... 続きをみる
-
島根県の友人から「ひらたの柿」と柚が届きました。 平田地域は「縁結び」で有名な出雲大社がある島根県出雲市の 東部にあります。 ご近所さんにおすそ分け♪ 柿はみずみずしく、甘くて とっても美味しい。 柚はどう消費するかなぁ? やっぱりゆず湯かしら。
-
ちゃんとしたガパオライスも食べたいなぁと思っていたら 無印良品に「ガパオ」ありました。 (テラスモール松戸に無印良品があってよかった~) ホーリーバジルって初めて聞くけど、 スイートバジルとどう違うのかな? 封を開けたら、香りが凄い! タイ料理の香りってこれだったんだ~。 臭い・・・(ごめんなさい... 続きをみる
-
テラスモール松戸はフロアの様々な場所に ソファや椅子がたくさん置いてあります。 買い物途中で一休みするのが快適だったり、 天気のいい日はのんびり空を眺めたり、 テイクアウトのコーヒーを飲みながら 考え事したり。 適度なザワザワ感が心地よいです。 最近ちょくちょく出かけてます。 地域物産品がイベント... 続きをみる
-
ガパオライスにハマってます。 といっても「なんちゃってガパオライス」ですけど。 スーパーの見切り品コーナーで スウィートバジル100円を見つけ、 購入してから週4は食べてます。 フライパンで鶏ひき肉、唐辛子、にんにくを炒めて、 焼肉のたれで味付け。 バジルをさっと混ぜ合わせ、目玉焼きをトッピングす... 続きをみる
-
松戸の集団検診は今年コロナで延期になり 日程が合わず行けなかったけど、 さすがにそろそろ行かないと・・・今年が終わる。 という事で、団地から近い(マルエツ周辺) 富岡産婦人科で受けてきました。 医療機関で検診だと700円(集団検診は400円)だけど、 近い、綺麗、先生に質問しやすいなど考えると 3... 続きをみる
-
今年もJR北小金駅前の黄金イルミネーションが11月21日から点灯。 こじんまりとしてるけど、ほのぼのホッとする感じ。 小金原団地~北小金駅間は循環バスが 右回り、左回りと2経路あるので結構便利なのです。 駅の歩道橋から見えるイルミネーション、 バスに乗ってロータリーをまわりながら見るイルミネーショ... 続きをみる
-
-
2Fケヤキダイニングにある「山本のハンバーグ」 ランチ時にはいつも行列。 看板メニュー「山本のハンバーグ」を食べに行きました。 煮込みハンバーグはやわらかくておいしい。 ひとくち自家製野菜ジュース、サラダ、お味噌汁、ごはんがセット。 ごはんはおかわり無料。 ハンバーグは最後までアツアツで食べられる... 続きをみる
-
以前はいろんなところでみかけたけど、最近みないなぁ。 千葉みなとの海岸、 次はのんびり海を眺めに行こう。 コンビニでサンドイッチや飲み物買って、 ビニールシート敷いて 寝っ転がって波の音を聞くのもいいなぁ。
-
小金原団地から約1時間、千葉の海岸に着きました。 人も少なくて、のんびり~ 波の音を聞きながら、何もしないで海を見ていたい。
-
千葉みなとに来たついでに、千葉ポートタワーへ。 地上113Mの展望フロアで景色を楽しんだあとは、 地上109mの展望レストランでランチ。 穴場でした。 11時過ぎとランチには早いからか、ほぼ貸切状態。 おすすめの生姜焼きプレート1,320円を食べながら、 ご褒美のようなランチタイムでした。 千葉み... 続きをみる
-
コロナでほぼ仕事と家の往復だけの生活。 久しぶりに遠出?のつもりが、 約1時間で行けました。 武蔵野線新八柱駅から南船橋駅、 同一ホームで京葉線に乗り換えて到着。 こんなに簡単に行けるなんて。 初めての千葉みなと駅、 この日は朝から晩まで千葉みなと。 途中、空いた時間に海を見に行く。 波の音が心地... 続きをみる
-
-
週間すまいる情報(地元不動産屋さん発行)によると、 小金原団地の売り物件が バタバタと買い手が決まって売れたそう。 嬉しいなぁ。 かなり古くて、エレベータないから価格は格安。 だけど住んだらわかる住みやすさ。 公園や緑の多い環境はもちろんだけど スーパーはマルエツ、京成リブレ、ちょっと距離あるけど... 続きをみる
-
団地の芝生に転がっていた花梨の実。 木から落ちたみたいで、周囲にいくつもコロコロしている。 大きいのは縦18cmもある。 一番大きいのと小さいの、新鮮そうなのを拾う。 表面がベタベタしていてびっくり。 植物の油分が皮に染み出てるのかな? 初めて触ったら、意外な手触りで驚く。 カリンは10月~12月... 続きをみる
-
いちょう通りという名の通りがあります。 その名のどおりの銀杏並木。 いい感じに紅葉しているところが増えてきました。 小金原周辺は公園、緑が多いから ジョギングする人が多いです。 坂が多いので、かなりの運動量になるはず。 私はのんびり散歩ばかりで、 いつかジョギングデビューしたいなぁ。
-
9月後半から、生活が慌ただしくなり・・・ 散歩もせず、ブログも更新できず(気力がなくて)な日々。 気が付くともうすぐ11月。 月日が経つのは早い~。 私が忙しくても、団地の緑はスクスクと育ち、 誰かに手入れされてて美しい。 癒されるわ~ 秋の素敵な風景をタイムリーにアップできなかったことが残念! ... 続きをみる
-
忙しくても週1回は立ち寄るお店があります。 宝探し気分で♪ この日はパプリカとニラ安かった。 全部合計しても1,000円以下。 (玉ねぎ写し忘れた) ニラ2束 100円 パプリカ3個 100円 レタス 78円 もやし 19円 枝豆 100円 玉ねぎ3個 100円 しい... 続きをみる
-
おはようございます。 昨日は中秋の名月 とってもよく見えました。 最近バタバタで、 家に帰ったら寝て すぐ朝になるって日々なので 月をみてほっこりしました。 今日は珍しく霧が出現。 幻想的な朝の時間、 やっぱり緑が多いと気分がいい。
-
-
今日は疲れたから、コンビニ惣菜でごはんにしようかな? 2019年8月、小金原団地近くにオープンしたセブンイレブン松戸小金原8丁目店。 あまり行く機会がなかったけど、 駐車場が広々~で利用しやすい。 入口付近に、地場野菜コーナーがあって ここはプチ道の駅?なんて思いつつ 眺めていたら、見たことない野... 続きをみる
-
暑かった夏は終わり、蝉の鳴き声もほとんどしない。 もう秋なんだなぁ。 今年の夏は 海にも旅行にも行かず、近所をぶらぶら。 団地の水遊び場は この夏活躍せず? なんだかもったいない。 秋が来て少しセンチメンタル・・・。 夜が長くなったからかな。
-
来週9月21日は敬老の日。 子供の頃は9月15日が敬老の日だったけど、 今は毎年9月の第3月曜日。 「多年にわたり社会につくしてきた老人を敬愛し、 長寿を祝う」ための日。 敬老の日って、何かしてますか? 私は何も・・・してません。 両親は老人扱いすると嫌がるので 父の日、母の日はプレゼントするけど... 続きをみる
-
郵便局が近所にあるとなにかと便利。 小金原中央商店街の先、あめりかふう通り沿いに松戸北郵便局が あります。 郵便局に行く用事は、記念切手を買うこと♪ ラインやメールですぐ連絡することができる時代だけど、 たまには綺麗な切手を貼って、お手紙送りたいと思うのです。 尾形光琳の紅白梅図が切手になってて素... 続きをみる
-
「家事ヤロウ」で芸能人のリアルな家事をのぞき見 できる企画が好きで録画してみてます。 8月の3時間スペシャルで 田中美佐子さんが作った料理に挑戦! 気取らないナチュラルな雰囲気、料理している姿も とても素敵! あんな風にかわいく年を取れたら。 ①水切りした木綿豆腐に卵2個、塩、胡椒加える ②枝豆・... 続きをみる
-
-
マスクが簡単に手に入るようになりました。 コロナ前の価格と比べると、まだお高いですけど それでもだいぶ庶民価格になりつつあります。 ちょっと前までは手に入らなくて、 仕方なくガーゼマスクをハンドメイド してみたり。不器用だから形がいびつで・・・ 先日、テラスモール松戸のユニクロに行ったら レジ前に... 続きをみる
-
ヤマザキパン松戸工場の直売店が小金原中央商店街にあります。 かなり年季の入った看板、 なんとなーく入りにくい感じもします。 が、とってもパンが安いのです。さすが工場直売店! 一番の掘り出し物は、 500円、300円の籠もり。 500円で惣菜パンやロールパン、菓子パン、和菓子など たいてい10個以上... 続きをみる
-
小金原団地はURの賃貸住宅と分譲住宅に分かれています。 賃貸住宅の壁面にはかわいいイラストが描かれていて、 見ていて楽しいです。 目印にもなるし。 これは金太郎バージョン。 レトロ感漂っていて笑っちゃうイラスト。 金太郎は力持ちで、 足柄山の熊さんと力比べをしたという話を 子供の頃に聞いたような・... 続きをみる
-
いろんな形で楽しませてくれる雲は 「巻雲」「巻積雲」「巻層雲」「高積雲」「高層雲」「積乱雲」 「乱層雲」「積雲」「層積雲」「層雲」の10種に分類されるそう。 高さや形、雨を降らせるかなどのルールによって分類しているそうですよ。 夏休み中は、野球やスポーツをする人達で賑わっていたグランドも、 最近は... 続きをみる
-
キッチンの引き出しがパンパンになったので、 整理していたら・・・。 100均で購入して一度も使ってないグッズが! 「便利そう♪」 と思って買ったのに。 そもそも普段から自分ででつくらない料理は グッズの出番があるはずもなく。 もったいないから レンジで半熟卵が簡単に作れる「半熟卵ボール」使ってみた... 続きをみる
-
-
団地内にはえんぴつをモチーフにした公園があります。 どうしてここにえんぴつ? 散歩で通るたびにどうして? と疑問を抱えながら歩いています。 それにしても、 これはえんぴつじゃなくて色鉛筆では?
-
小金原中央商店街のマツキヨの2階にダイソーがあります。 100均が近所にあって、助かる~ 特に買いたいものがなくても、なんとなくパトロール。 商品見ているだけで楽しい。 涼しいし。 スティックのりはおウチに在庫があるけど、 これを見つけて衝動買い! 「三角スティックのり」 見事な三角っぷり。 これ... 続きをみる
-
小金原団地の北に位置する小金原中央商店街。 奥に見えるけやきがシンボルツリーで、 昭和レトロ漂うのんび~りな雰囲気の商店街なんです。 買い物に来るのは近所にお住まいの住民がほとんど。 そんな場所に、なぜ? ハンバーガーショップがあるのって感じ。 入店すると、お店の中がおもちゃ箱みたいでびっくり。 ... 続きをみる
-
「あめりかふう通り」と「いちょう通り」がぶつかる交差点、 ミニストップ松戸小金原店と千葉銀行がある交差点の向かい側は ずっと空き地で草が生えていたはず・・・。 しばらく行かないうちに風景が変わってるよ~ 介護施設を建設しているようです。 今年、この近くにおしゃれな外観の なないろ歯科クリニックでき... 続きをみる
-
小金原団地内の公園遊具はソーシャルディスタンスばっちり。 敷地がとにかく広いので、 遊具の配置もひろびろ~ 公園や植物も多いし、近くに保育園もあるし 子育て環境もいいと思うけどな~。 家賃も安いから、若い人が来てくれるといいのだけど、 駅からバス利用と言うのが難点なんだよね。 あと築50年、エレベ... 続きをみる
-
毎日暑いですね。 冷奴や冷たいそうめんが美味しい。 薬味にもなるから、いつもコレを作っています。 「ミョウガの甘酢漬け」 と言っても、 ミョウガをザクザク切って、カンタン酢につけるだけ。 細かく切っているから 半日ぐらいで美味しくなる♪ そのまま食べても、和え物にしても美味しい。 ミョウガを漬けた... 続きをみる
-
この夏ハマっているおやつが亀田製菓の「手塩屋 塩レモン味」 手塩屋のせんべいはよく食べていたけど、 塩レモン味は食べたことがなかった。 激安のお店「今日和」で一袋29円(税別)で売っていて 塩レモン微妙・・・と思いつつ安さにつられて購入。 以来、購入を繰り返す。 瀬戸内産レモンの酸味?な感じだけど... 続きをみる
-
-