料理のブログ記事
料理(ムラゴンブログ全体)-
-
ほぼ毎日ぬか漬けを食べる生活が続いています。 食べる時に混ぜる、漬ける時に混ぜるという ルーティンなので、毎日食べれば 毎日混ぜることになり、ズボラな私でも 今回はぬか床をダメにせず^^ 冷蔵庫に入れているから、毎日かき混ぜる必要は ないんですけどね。数日忘れてしまっても 大丈夫だと思うと気持ち的... 続きをみる
-
なんと麗しい! スーパーで見かけて一目惚れ、 初めて見る野菜です。 あやめ雪というカブの品種、 110円だったので即購入。 珍しい野菜を見かけると試してみたくなります。 紫と白の麗しいグラデーションが特徴で、 地表に出ていた部分が紫色になるのだとか。 甘みが強く、皮も柔らかいのでサラダや 漬物など... 続きをみる
-
-
普通の卵焼きはそれなりに作れるのです(自己弁護) ただ「異次元ぷるふわ卵焼き」がうまく作れない。 何度も練習しているけど、ボロボロになり うまく巻けません。 味はいいんですよ〜、とってもジュシーだし。 この卵焼きを作りたいと思って3回挑戦、 全部こんな感じです。 (これはまだマシな方) 卵3個、ダ... 続きをみる
-
喫茶トラノコクさんの「フレンチトースト」が 美味しそうなので作ってみました。 なんと材料はヤマザキのクリームパン! ヤマザキパン好きの母に食べさせよう^^ 材料: ヤマザキクリームパン1個、卵1個、バター10g、 牛乳100ml、砂糖大さじ1、お好みで蜂蜜など 卵液を作り、クリームパンを浸して 片... 続きをみる
-
以前は5枚100円で買えた油揚げ、 今は120円ほどしてしまいますが、 美味しいく、栄養もあり、お財布にも優しいので 我が家の常備食材としてよく購入します。 購入したら味噌汁用に細かく、 炒め物用に粗く細切り、そして丼や煮物用に 1/4切りにして冷凍保存しています。 何もない時のお弁当は 油揚げ1... 続きをみる
-
人生初の梅干し作りはひょんなことから 材料が揃ったのでやってみました。 手間もそれほどかからず、ほぼ放置。 祖母の作っていた梅干しとは大違い、 干すこともしていません。 でも見た目はなんとなく美味しそう^^ 干してないから瑞々しい。 でも・・・食べてびっくり、しょっぱ〜。 昔ながらの塩辛い梅干しに... 続きをみる
-
秋限定のひやおろし、秋から冬に変わる頃に 飲もうと楽しみにしていました。 今夜の晩酌は上善水如、スッキリと飲みやすい。 ひやおろしは風味が良くて、美味しいです。 しっかり冷やしていただきました。 つまみは頂き物の銀杏を封筒に入れて レンチン、皮を剥いて軽く塩をつけました。 日本酒と銀杏、合いますね... 続きをみる
-
肉まんが食べたくなる季節になりました。 好きなので年中食べていますけど、 秋から冬は特に食べたくなります。 コンビニでふかふかに蒸された肉まん、 美味しそう! 具材が工夫され、どんどん美味しくなり、 でもその代償で高級化路線・・・ たま〜にしか購入しません。 私の御用達はスーパーの4個入り肉まん^... 続きをみる
-
-
50代、おひとりさま。 自炊生活なので料理はしますが、 ズボラ時短調理が中心です。 魚は処理が苦手なので切り身か柵で購入。 鶏肉はホールで買うとお得なのでおうちでカット。 鶏肉のカットはキッチンバサミの方が ラクに切れるので包丁は使わず、 パックの上で切るのでまな板も汚れず^^ 薬味などちょっとし... 続きをみる
-
株主優待でいただいた「缶つま」 パッケージがまず美味しい^^ どれから食べようか迷います。 食べたいものがあるって幸せ♪ 缶つまシリーズ3缶目は 「九州産ぶりあら炊き」に決定! 九州産の「うまかぶり」のアラを炊き込んで 骨まで柔らかく味わう一品・・・ いかにもお酒に合いそうな文言。 おすすめは日本... 続きをみる
-
スーパーで見かける「みょうが」は赤いけど、 アスパラと同じで光を適度に 遮断しているからなんですね。 自然な状態は緑色で、 おまけに頭から花が咲いている・・・ 不思議〜。 知人からおすそ分けされた「秋みょうが」 「みょうが」は初夏が旬だと思っていたら、 6月〜10月が旬だとか。収穫時期により 「夏... 続きをみる
-
先月読んで感激した 「もうレシピ本はいらない」 著者:稲垣えみ子 マガジンハウス 一汁一菜のシンプル調理で 食事作りが気楽になりました。 本の影響でぬか漬け生活を開始し、 今も続いています。 あれもこれもしなくちゃと思うと プレッシャーで身動きができなくなるけど、 これだけでいいとわかると 逆に... 続きをみる
-
きのこが美味しい季節になりました。 エリンギは食感がいいのでよく購入します。 物価高でも安定の100円前後。 食べやすくカットして 炒め物やカレーの具材として活用しています。 丸焼きなんて考えたこともなかったけど、 「やたらジューシー」になるとか。 エリンギがジューシー? そんなイメージは全くあり... 続きをみる
-
ホットケーキミックスを 冷蔵庫の野菜室で保管していたら、 賞味期限をかなり過ぎて・・・。 でも、まだ食べられそう。 粉物の賞味期限って、うっかりしませんか? 気がついた頃には期限切れ。 賞味だからまだ大丈夫と自分に言い訳^^ 近頃の朝ごはんはミックス粉を消費すべく 蒸しパンを食べています。 レンチ... 続きをみる
-
お値段もお安く、使い勝手の良いはんぺんは 庶民の味方^^ 仕事終わりで何もしたくない時の 晩ごはんは厚揚げやはんぺんを フライパンで焼いて生姜醤油でいただきます。 ネギがあれはラッキー。 ネギと鰹節をトッピングすればごちそう感がアップ。 昨日は何もなかったので、生姜醤油にマヨネーズで いただきまし... 続きをみる
-
料理本の影響で、数年振りにぬか漬けを再開。 今まで何度も挫折していたので 「また始めるの?」 と自分につっこみ^^ 「もうレシピ本はいらない」を読んで ぬか漬けを挫折してしまう理由が理解できました。 それはとてもシンプルな理由・・・ 「毎日食べないから」 ぬか床をダメにする人は 毎日ぬか漬けを食べ... 続きをみる
-
忙しい毎日、料理にかけている時間はないと つくづく思います。 スーパーに買い物に行って、 食材をカットしたり、冷凍したりしながら その週の作り置きを用意する。 まぁまぁな時間がかかっているから、 これをやめたらきっとラクになる。 でも・・・。 単純にこの作業が好きなんです。 料理している時の自分が... 続きをみる
-
キッチンバサミが大活躍です。 特にお肉、包丁だと滑りやすいけど キッチンバサミだと楽々カット。 パックに入れたままカットして 下処理がラクになりました。 ちょっと薬味が欲しいという時も 包丁とまな板を使うと洗い物が増えるから キッチンバサミでカット。 お鍋の上で、ネギをダイレクトにカットしたり キ... 続きをみる
-
-
「こてっちゃん」 よく名前を聞くけど、実は初めて買いました。 もつ煮込みが好きなのに 調理したことがないので今まで購入に至らず。 ちょっと前に特売で見つけて購入したものの、 そのまま冷凍保存していました。 そろそろ消費期限も怪しい感じになってきたので 使わないと・・・。 半分はキャベツと一緒に炒め... 続きをみる
-
節約のため始めた弁当生活、 時短、手抜き、低コストで。 お弁当作りの目標 ・予算は300円以内 ・10分以内で作る ・お弁当用に食材を買わない 家にあるものを利用して作っています。 夕ご飯の残りものの蒸しなすと「うな蒲ちゃん」で 鰻丼風。詰めるだけでできました。 卵焼き、焼売も冷蔵庫にあった残り物... 続きをみる
-
料理がちょっと面倒な時や 自分では作らないメニューを試してみたくなった時 オイシックスのミールキットが便利です。 今回はそーきそばが食べたくて。 材料が揃っているので、作るだけ。 簡単なのに美味しい〜。 お肉が柔らかくて、味もよく。 これはリピしたいけど、お値段が・・・。 外食するのと変わらない。... 続きをみる
-
ランチに鰻丼を作りました。 カニはサッパリとかに酢で。 一人前300円以下とリーズナブルな理由は 「なんちゃって」食品だから^^ 以前ブログに書いた「うな蒲ちゃん」を使った鰻丼。 見た目はかなり鰻丼に近い。 母に「鰻だよ」と言って出すと 「食べやすい鰻だねぇ」と疑わず。 喜んで食べていたので、嘘だ... 続きをみる
-
『70歳からは超シンプル調理で「栄養がとれる」 食事に変える』 著者:塩野﨑淳子 すばる舎 母の食事の参考にと図書館で借りた本だけど、 私の食事にも役立ちますね。 シニアは無理なダイエットをしてはいけない。 日本人の食事摂取基準で総死亡率が最も低かった BMIの範囲は65歳以上では22.5〜27.... 続きをみる
-
漬物は基本手作りです。 夏はキュウリが安いから、こればっかり。 「たたきキュウリの三五八漬け」 ①キュウリ一本を4等分ぐらいに切って袋に入れる。 ②キュウリをたたいて三五八を加える ③全体に揉み込み、冷蔵庫で数時間置く 朝作っても、夜には美味しく食べられます。 浅漬けだからサラダ感覚。 つまみにも... 続きをみる
-
この夏も暑いですね〜 仕事を終えて家に帰ると 熱がこもっていて外よりも暑くて嫌になります。 冷房は使ってますが キッチンで火を使った料理をすると汗が・・・ 暑い日はレンチンなど 火を使わない料理にでのりきる夏。 そんな時にか活躍するのが缶詰。 缶つまシリーズ、もらうと嬉しいです。 全シリーズ食べて... 続きをみる
-
見切り品コーナーで大きなトマトが4個100円^^ これは買わなくちゃ! すぐ食べるから見切り品で十分。 「トマトが赤くなると医者が青くなる」 諺どおりに医者がお勧めする野菜No.1、 老化防止、美肌効果、病気の予防などに効果的。 まず2個はざく切りにしてタッパーに。 オリーブオイル、塩、おろしニン... 続きをみる
-
ナポリタンは昭和の味? 今時の若い女性はナポリタンは注文しないのだ とか。メニュー豊富ですもんね。 私の若い頃はパスタと言えば ナポリタン、ミートソース、ボンゴレぐらい。 喫茶店で学生の頃食べた懐かしさから よく作ります。 メガネが似合うお笑い芸人第4位の^^ 宮川大輔さんが家事ヤロウで作っていた... 続きをみる
-
-
-
ポテトチップスでオムレツが簡単に作れると 知り、試してみました。 卵3つとポテチ1袋を砕いて混ぜ、 湯煎するとコンソメ味のオムレツになるんですって! でもポテチ1袋入れるのはちょっとね、と思う50代。 ポテチ1つまみと野菜やチーズを入れてみました。 お湯で数分茹でたのち、火を止めて40分放置で 作... 続きをみる
-
今日のまる弁はいつもと違います。 材料は、うどん、永谷園のお吸い物、 冷凍庫にあった使えそうな食材 いつも何かしら冷凍しているので^^ 先日作った鶏胸肉のソテー、 冷凍しておいてよかった。 永谷園のお吸い物、98円で売っていたので 久しぶりに購入。味が好きなんです。 調味料がわりに使うことも多かっ... 続きをみる
-
豆苗は2週間に1回程度購入してます。 癖の少ない味で、ちょい足ししやすく、 生でも軽く火を通しても食べられる便利食材。 しかも100円程度とコスパもいい。 食べた後はリボベジ(再生野菜)可能なので、 室内のグリーンインテリアとして育てつつ^^ 翌週の収穫を待ちます。 という事は・・・ほぼ毎週食べて... 続きをみる
-
常備菜とあるもので レンチン調理のひとりお疲れさま会 こんな老後もありかも
なんだかんだ理由をつけて、ほぼ毎日晩酌。 いつもはチューハイを割って飲んでますが、 頑張った日はご褒美のエビスビール。 今日も早朝からよく働いた。その甲斐あって ギリギリだけど、乗り切れた感じ。 よくやった自分!と一人自宅でお疲れ様会。 自分が頑張ったことは自分がよくわかっている。 誰かに褒められ... 続きをみる
-
なんでこんなものを買ってきたのだろう? 母の購入品は時々ふしぎ。 ずっとどうやって使い切ろうか悩んでました。 調味料として使うにしても量が多い。 かなり放置していた宿題、やっと解答が 見つかりました。 スーパーで梅が1kg398円で売られていて ピンときた! 梅干しを作ればいいのでは? 田舎で祖母... 続きをみる
-
昨日に引き続き、親のお話。 親の介護が不幸せだって!? 何を言っているんだい。 「親と一緒に過ごせるなんて幸せなこと。 お前とは一緒に旅行も行ったし、 毎日一緒に過ごしている・・・。 それに較べて他の子供たちは可哀想だよ」 母は強し! いつも私に付き合い、仕方なく協力している とのこと。「老いては... 続きをみる
-
玉ねぎも我が家の定番食品。 安い時に買って、カットして冷凍保存で 味噌汁の具や炒め物などに使ってます。 玉ねぎを食べると 血栓予防、糖尿病予防、血圧を下げる効果、 腸内の善玉菌を増やす作用もあるとかで とにかく体に良いそうです。 酢も血糖値の上昇、体脂肪・内臓脂肪の減少、 血圧を下げる効果、疲労回... 続きをみる
-
鶏胸肉は節約料理に欠かせません。 我が家の定番食材です。 これでよく作るのが鶏ハム、鶏チャーシュー。 コスパ優先でジップロックよりアイラップ派。 電子レンジや熱湯に入れても溶けません。 今回は友人から教えてもらったレシピで チャーシューを作ってみました。 ランチで分けてもらって、味が美味しかった!... 続きをみる
-
本日の朝食は親子丼。 いたって普通に見えますが、 いつもの親子丼とはちょっと違います。 この木箱を使ったから。 割と大きい箱でキッチン奥に長年潜んでいました。 場所をとるのでどうしたものかと。 もう長〜く断捨離候補になっているけど、 いぶしぎんと同じく手放すことができない逸品。 見たことない人も多... 続きをみる
-
節約のために始めた弁当生活、 時短、手抜き、低コストだから続いています。 自分が食べるのだから、ホントに手抜き! お弁当作りの目標 ・予算は300円以内 ・10分以内で作る ・お弁当用に食材を買わない ご飯がない時はパスタやうどん、焼きそばを お弁当にしています。 麺類はほぼレンチンで作ります。 ... 続きをみる
-
日々の朝食は昨日の残り物や オートミール、パンなどでササッと食べて 仕事に出かけることが多いです。 パパッと化粧して、朝はとにかく時間勝負! その分、休日の朝食はの〜んびり。 休日でも起きる時間はさほど変わりませんが、 いつもよりゆっくり朝を過ごし 少しだけご褒美的な朝食を作ったりしてます。 と言... 続きをみる
-
近頃、燻製がマイブームの理由は 晩酌のおつまみにちょうどいいから。 これからの季節、ビールにもよく合う! 前回ししゃもの干物を燻製にしたら 美味しいけど少し堅かったので、 生のししゃもで試してみました。 ちょうどいい〜。 カニカマは燻製したらどうなる? ふんわり薫るスモーキーさでした。 食材を見る... 続きをみる
-
本日のまる弁はあんかけ焼きそば。 この前、やきそば&焼売を持っていったら ランチ時にはぬる〜い感じになっていたので 熱々のあんかけを入れたらどうかしら? と思って作ってみました。 結果は・・・ぬる〜いよりもちょっとマシ程度。 スープジャーですもんね。 それほど多くを期待してはいけない!? 熱々で食... 続きをみる
-
豆苗は安定の100円野菜、 野菜が高い時も、そうでない時も よく利用してます。 クセがないから、茹で、蒸し、炒め、そのまま 生でトッピングしたりいろいろ使えて便利。 豚肉の薄切りもよく購入します。 肉がそれほど得意ではないので、 しゃぶしゃぶ用の薄切り肉が美味しい。 豆苗を薄切り肉で巻いて、レンチ... 続きをみる
-
いぶしぎんで作ったベーコンの燻製を 利用してナポリタンを作りました。 燻製ベーコンを入れただけなのに 香りよく、美味しくなりました。 いつものナポリタンがグレードアップ^^ 100均のチップはいぶし具合が弱いと 思っていたけど、 料理に使うならこれぐらいが 主張しすぎずちょうど良かったです。
-
スーパーでみたらし団子4本98円でした。 これで作りたいものがあったので、即購入! ちょっと前に見た「我流しか勝たん」 でやっていた肉巻きみたらし団子 作ってみたかったのです。 材料はみたらし団子と豚バラ肉のみ あんは焦げやすいので、なるべく取り除いてから 豚バラ肉を巻き付ける。 焼き上がったら、... 続きをみる
-
いぶしぎん料理帳のスタートは 燻製キノコで作ったキーマカレーに くんたまをトッピングしたランチです。 先日作った燻製を使って作りました。 香りを消したくないので、カレー粉は少なめ。 いつものキーマカレーとは一味違います。 冷蔵庫にあるものとキッチンハーブ利用の 節約メニューの割にリッチな気分。 近... 続きをみる
-
土鍋サイズの燻製器、もう5年以上使ってません。 伊賀焼、長谷園の「いぶしぎん」 煙少なく、お手入れも楽ちん。 安いチーズもうずらの卵も これで燻したら最高のお味に! お釜や土鍋、卵焼き器、 チーズホンデュセット、蕎麦打ちセット・・・ 「それ本当に使う?」というものを ガンガン購入していた時期があり... 続きをみる
-
50代は、時間の流れが早すぎて 今までできたタスクがこなせない。 これしかできなかったという無念さを抱える日々、 仕事も家事もプライベートも不完全燃焼気味。 40代より判断能力は確実に落ちてる。 行動、動作も同じく・・・。 そりゃそうよね。 立ち上がる時も「よっこいしょ」と 気合を入れて立ち上がる... 続きをみる
-
晩酌が欠かせない50代おひとり様です。 「今日もよく頑張った〜」と自分を労い、 飲むお酒は最高です。 夕食は酒のつまみ系が多いです。 ちゃんとした夕ご飯は食べていないので、 同年代のおひとり様は夕食に何を食べているのか ちょっと気になります。 ブログにアップしている方がいると興味津々。 酒のつまみ... 続きをみる
-
ポカポカ日の当たる場所で見つけたふきのとう。 「春だねぇ」とほっこり。 フキノトウを見つけると嬉しくなるのは 春を感じるだけでなく、祖母に褒められるから。 大正生まれの祖母は手作り上手でした。 実家の食卓は、祖母のお手製保存食が並びます。 早春、雪溶けした地面から蕗のとうを見つけて 祖母に持って行... 続きをみる
-
パンも高くなったから、小麦粉ないけど手作り。30分でツナマヨ&ベーグル
スーパーで購入していた食パンや惣菜パン。 少しずつ値上がりし、頼みのお買い得品も 減ってきているような。 最近はなんでも高くなったと今さら実感。 値上げをあまり気にせずに買っていたら 月末には食費がオーバー。 気を引き締めて!? なんとかなるものは買い控えています。 主食が玄米なので大問題ではない... 続きをみる
-
フライパン一つ、10分で作る「サバ缶麻婆豆腐」 【コンロ一つで自炊Lesson】
地味に毎日、弁当生活を続けています。 ブログで宣言してから、 1日も休まずお弁当作り。 ゆる〜いのが継続の秘訣です。 今日のお弁当は、昨日の夕ご飯を どんぶりにアレンジしました。 夕ご飯は↓ 「コンロ一つで自炊Lesson 著者:金丸絵里加」 を参考にさば缶麻婆豆腐。 ご飯に合いますよ〜... 続きをみる
-
月数回、親の終活を手伝っています。 ここ数ヶ月は部屋の片付けが中心。 荷物で溢れ、歩くスペースもない部屋は 床が少しずつ見え始めました。 収納棚を片付けていたら 絵馬と干支の置物が大量に出てきて、 これはほんの一部。 「捨てないで、集めてるから」と言う母。 もちろんゴミに出したりしませんよ。 いろ... 続きをみる
-
クリスマスは毎年楽しみなイベントです。 12月になるやいなや、ツリーを飾り付け。 これは陶芸教室で手作りしたオーナメント。 毎年1つ、その年の思い出になるオーナメントを 増やし続けていたら、飾りつけるところがないほど 一杯になりました。 クリスマスリースを手作りした年もありました。 枝を丸めただけ... 続きをみる
-
毎晩寒くなりました。 寒いせいか、この頃は鍋料理が多くなりました。 おひとり様なので、具材を色々揃えての鍋は ちょっと面倒。 よく作るのは 「餃子鍋」「キムチ鍋」「しゃぶしゃぶ」 具材が少なくても美味しいです。 スーパーに立派な葉つき大根が売っていたので、 今夜は大根を丸ごと使って 大根しゃぶしゃ... 続きをみる
-
50代に差しかかるや否や 逆境に追い込まれ、 今までの生活が激変しました。 時間もお金もないのに 決断だけは急がれる・・・。 ジタバタしてもどうにうもならないし、 考えてもわからないので、 未来がつまらないと思える方向以外に 進んでみようと思いました。 消極的な前向き姿勢^^ 会社をやめて無職の日... 続きをみる
-
ここ2〜3日、夜は映画を観てます。 昨日はアマゾンプライムで 「きのう何食べた?」を観ました。 パートナーがいるっていいなぁ。 お互いを思い合う間柄でも 話し合わなければわからないことも多いですね。 言いにくいことも、勇気を出して伝えることで より理解が深まることもありますね。 毎回楽しみなのは ... 続きをみる
-
老後の健康にはタンパク質摂取が重要だとか。 「お肉を食べなさい」と言われるけど、 実はそんなに好きではありません。 でもこれは好き↓ 大豆で作ったお肉のような食感の食べ物。 実際にはお肉と全然違うけど、 これでもタンパク質がとれる。 私は好きだけど、 好みが分かれるかなぁ? 味が濃いめだ... 続きをみる
-
以前は「めんつゆ」ヘビーユーザーでした。 今は購入してません。 手作り・・・と言っても、 材料3つを煮立てるだけの簡単さ。 なんちゃって「めんつゆ」作ってます。 <材料> 醤油50CC みりん50CC ほんだし小さじ1 水200CC 材料を鍋に入れてひと煮立ちし、 冷蔵庫に保管して料理に使ってま... 続きをみる
-
炒め物、焼き物は火加減が大切。 ずっとガス調理にこだわってました。 炎がないと調理した気がしないのです。 でも老後はレンチンとIH調理にするつもり。 事故が怖いから。 高齢者の火事や火傷、私の周囲で多いのです。 老後のためレンチンで作れる料理を増やしています。 ほったらかしで良いので、 忙しい朝、... 続きをみる
-
買い物に行くたびにじゃがいもを買ってくる母。 食べたいのだろう、きっと。 家には在庫5袋・・・。 「同じものを買ってくる」は 親の介護あるあるで、もう慣れました。 料理に使わないので、見かねて ポテサラや味噌汁などを作り消費する。 使った分だけまた買ってくる。 使わなければ萎びていくだけ・・・むむ... 続きをみる
-
冷凍のベーグルが格安で手に入ったので、 魚焼きグリルで軽く焼いて、 冷蔵庫にあるものでサンドイッチ作りました。 株主優待でもらったトマトのポタージュを持参して、 ピクニック気分のランチ弁当。 天気が良ければ公園でランチしたくなります。 休日に作れば良かったかな? 近くには公園や緑が多いので 外ラン... 続きをみる
-
10月8日は十三夜でした。 9月の十五夜に続き、 十三夜のお月見を楽しむのは粋ですね。 私も朝から月見を楽しみにしてましたが・・・・。 夜には寝落ちして見逃しました。 あー、残念! 別名「栗名月」とも言われる十三夜。 早起きして栗ご飯を作りました。 と言っても、生栗の処理は大変だし おひとり様なの... 続きをみる
-
おひとり様パントリーの必需品、レトルトカレー。 非常食にもなりとても便利。 物価上昇のため、何か節約をと考えた結果、 当分レトルトカレーをやめます。 安くても一つ100円程度、月4〜5回食べるので、 500円前後。自分で作るとその分が節約に。 (微々たるものですが、チリも積もれば) おひとり様、美... 続きをみる
-
物価上昇のため、必要に迫られて始めた弁当生活。 でも朝料理している時間がないので 時短、手抜き、低コストで日々頑張っています。 お弁当作りの目標 ・予算は300円以内 ・10分以内か時短メニューで作成 ・お弁当用にわざわざ食材を買わない 今日はほぼ週一で作っている自炊の素 (挽肉と野菜の塩炒め)を... 続きをみる
-
秋分の日、あいにくの天気でした。 ご先祖様にご挨拶した後、 二葉屋のおはぎを食べました。 まん丸で大きなおはぎ。 ちょうどいい甘さです。 近くに和菓子屋さんあるといいですね。 スーパーでも売っているけど、 特別な日は和菓子屋さんのが食べたくなります。 ランチはオイシックスのミールキットで鶏飯と 小... 続きをみる
-
物価上昇のため、必要に迫られて始めた弁当生活。 でも朝料理している時間がないので 時短、手抜き、低コストで日々頑張っています。 お弁当作りの目標 ・予算は300円以内 ・10分以内か時短メニューで作成 ・お弁当用にわざわざ食材を買わない 今日はほぼ週一で作っている自炊の素 (挽肉と野菜の塩炒め)を... 続きをみる
-
おひとり様の毎日のご飯作り、 「丁寧にきちんとしたものを作ろう。 一汁三菜、汁物におかずを数品」 なんて考えていたのは、はるか遠い昔。 50代はフルタイム働くだけで精一杯! 仕事から帰って「さぁ何作ろう?」 なんて思う日は少なくて。 「今日は疲れたから、スーパーの惣菜でいいか」 が実に多くなってし... 続きをみる
-
物価上昇のため、必要に迫られて始めた弁当生活。 でも朝料理している時間はない。 時短、手抜き、低コストで日々頑張っています。 お弁当作りの目標 ・予算は300円以内 ・10分以内か時短メニューで作成 ・お弁当用にわざわざ食材を買わない 今日はサラダ蕎麦です。 本当はサラダうどんが良かったけど、 う... 続きをみる
-
必要に迫られて作り始めたお弁当ですが、 なんとか1ヶ月続きました。 お弁当作りの目標 ・予算は300円以内 ・10分以内か時短メニューで作成 ・お弁当用にわざわざ食材を買わない 相変わらず丼メニューばかりですが、 今日はしゃぶしゃぶ肉で作るレンチン生姜焼き丼。 豚コマでもいいけど、 しゃぶしゃぶ肉... 続きをみる
-
今月から必要に迫られて始めた弁当生活。 お弁当作りの目標 ・予算は300円以内 ・10分以内か時短メニューで作成 ・お弁当用にわざわざ食材を買わない 手軽なので、毎日順調に続いています。 本日はなんちゃってガパオライス。 ナンプラーがなくても大丈夫、 焼肉のタレと香り付けにお醤油を少し加えます。 ... 続きをみる
-
お弁当生活続いてます。 毎日のことだし、自分が食べるだけだから・・・ 今日も手抜き弁当です。 本日は焼きそば。 焼きそばと言えばマルちゃん! 夏限定のバターチキンカレー味を初体験。 粉チーズをトッピングすると一層美味しくなるそう。 チーズカレーがあるぐらいだから、合うかな? ベランダ菜園のイタリア... 続きをみる
-
夏はビールが美味しい。 いつもは発泡酒か第3のビールなんですが、 キリン、オリックスの株主優待ビールが まだ残っているから幸せな晩酌。 ビールのお供は 枝豆、冷奴、肉! 夏の最強おつまみですね〜 枝豆は生のものを茹でると美味しいけど、 面倒なので、ほぼ冷凍を利用。 解凍してそのまま食べられる手軽さ... 続きをみる
-
料理研究家のコウケンテツさんが考案した オイシックスのキットで作りました。 好きな味です。 卵焼きも塩だけとは思えない美味しさ。 ニンジンを入れると彩りがよくて、 お弁当にいいですね。 必要なものが全部揃っているから、簡単に作れます。 卵焼きを丸いフライパンで作るお手軽さに感動! これじゃあ卵... 続きをみる
-
50代、おひとり様。 ほぼ毎日自炊生活です。 とは言っても、 前の日の残りもので済ます日も多いのです。 毎日弁当作りはハードルが高いから、 昼食は社食(300円程度)を食べていましたが、 今月からは節約のため、 お弁当持参することにしました。 今日は親子丼です。 どんぶり型お弁当箱が活躍。 このお... 続きをみる
-
赤じそでジュースを作りました。 色がキレイでテンション上がります。 赤じそを煮出して、砂糖とレモン汁を加えるだけで 作れます。 お味はレモンが入っているからすっきり味。 ほのかにしそが香ります。 あっという間に飲み切りそう。 煮出した後の紫蘇の葉で ふりかけも作れます。 無駄がなくていいですね〜。... 続きをみる
-
三連休の最終日、晴れたので自転車でお散歩しました。 団地から自転車で少し行くと田畑が広がってます。 直売や無人販売を行っていることがあり、 「こんな場所で販売してる」と発見するのも楽しい。 特に夏は取り扱っている野菜の種類が豊富で楽しさ倍増。 覗いたら、つい買ってしまいます。 トマトは5個で200... 続きをみる
-
カルディで見つけたウニバター。 パスタ、ご飯、パンにつけても美味しい。 ガレットやグラタンにも合いそう。 アレンジ楽しめます。 バター派ならオススメです。 ちょい足しでプチ贅沢気分になれますよ^^
-
日本人なら年代問わず、どの家にもあるはず。 レンチンご飯とレトルトカレー 普段はご飯を炊いて冷凍ストックしておくので レンチンご飯の出番は少ないけど、 たま〜に 「ご飯さえ炊く気力ありませんでした」 って時があるから、本当に便利です。 この先もパントリーから消えることがないでしょう。 レトルトカレ... 続きをみる
-
休日の朝はパンが食べたくなります。 フレンチトーストやホットサンド、サンドイッチ・・・ いろいろ作りますが 最近これにブリトーが加わりました。 10分で作れるなんちゃってブリトー。 材料: 生地/薄力粉1カップ、サラダ油大さじ1、塩少々、お湯適量 具/ケチャップ、マヨネーズ、スライスチーズ2枚、ハ... 続きをみる
-
寒かったと思えば、急に暑くなったり。 この時期は体調管理が難しいです。 50代に突入してからは、とにかく無理しない。 調子が悪い時は休むようにしてます。 食事ではトマト、ひじき、大豆製品を意識して摂るようにし、 苦手だった酢を使った料理も作るようになりました。 食事を変えてからは疲れにくくなった気... 続きをみる
-
月1ぐらいで「何もしない日」を作っています。 グータラが目的の日だから、 罪悪感なしでグータラ、ゴロゴロします(笑) お腹が空いても料理したくなければ しないのが基本です。 レトルト、レンチンで食べられる食品は常備していて、 もちろんご飯も冷凍してます。 おひとり様の常識ですね〜。 今日のランチは... 続きをみる
-
世の中はGWですが、お仕事頑張ります。 人混みは苦手なので不満はないけど、やっぱり羨ましい。 ブログで美味しそうな卵焼きがアップされていたので、 久しぶりに作ってみました。 お寿司屋さんや居酒屋で食べる甘めなものではなく、 おかずになる塩味で出汁の効いた卵焼きが好きです。 自分で作る卵焼きは今ひと... 続きをみる
-
キッチンで眠っていたタジン鍋を数年ぶりに使いました。 もやしの上にシュウマイをのせて蒸しただけ(笑) もやしでは水分が足りず、途中で焦げそうになったので、 水を少々足しました。 使い方が悪いのかなぁ? 野菜の水分で作れるって話なのに。 蒸し料理はせいろの方が美味しい気がします。 次回はもう少しタジ... 続きをみる
-
面倒くさがりだから、手順の多い料理は苦手です。 ずぼらなので、ずぼら飯がピッタリ。 忙しいのに自炊しているだけ偉い! と言うことにしてください。 ↑やばいサンド 人生で一度は食べてみてと書いてあるから、作ってみました。 食パンよりフランスパンが好きなので、フランスパンを使用してます。 卵... 続きをみる
-
お惣菜の唐揚げもいいけど、自分で作った方が断然美味しいですね。 ランチはだれウマさんのレシピ見ながらユーリンチ作りました。 手軽なのでヘビロテしそう。 前日に仕込んでおけば、焼くだけなので 10分でランチが食べられる。 冷蔵庫にある野菜を添えてワンプレートランチの出来上がり。 作り方 鶏肉1枚は一... 続きをみる
-
だれウマさんのカルボ飯、とても美味しそうなので作ってみました。 出来上がりの見た目は別物ですけど(笑) 本家材料はこれだけ↓ ベーコン40g、卵1個、スライスチーズ1枚、 ご飯、めんつゆ(3倍濃縮)大さじ1 ①ベーコンを炒めて、カリッとしたら卵を加えて半熟状態で火を止める。 ②スライスチ... 続きをみる
-
ピカールのピザ、パッケージがとても魅力的です。 近所のスーパーに置いてある格安ピザの具材はどれも似たり寄ったりで、 これなら自分で作ろうと思ってしまい、購入したことがありません。 でも、ピカールは・・・色々あって迷ってしまう。 これはイタリア原産で、シェーブルチーズがガッツリ味わえる。 色合いもい... 続きをみる
-
気がつくと2月も半ば。 月日の経つのは早い・・・。 久しぶりのブログ更新です。 休日の朝食は「なんちゃってフレンチトースト」を作りました。 ビニール袋にパン粉と卵、牛乳、砂糖を入れてモミモミ。 分量は適当で大丈夫。 パン粉に牛乳が染み込んでしっとりしたらフライパンで焼きます。 あっと言う間に卵が染... 続きをみる
-
「とんとん餃子」の無人販売所が公園付近に オープンしてました。 30個入り千円の冷凍餃子が 24H(売り切れたら終了)買える! 餃子好きなので嬉しいです。 ちいき新聞に広告が掲載されていたので、 早速購入してきました。もちろんオープン記念の 数量限定自家製ラー油もいただきました。 冷凍庫から商品を... 続きをみる
-
柿と生ハムにサニーレタス、トマトなどあるものを入れて 塩とオリーブオイルをかけて食べています。 我が家の冬の定番サラダです。 毎年この時期に自宅で採れたゆずや柿を送ってくださる方がいるので、 ご近所におすそ分けし、それでもまだ大量にあるので毎日工夫して食べてます。 ゆずは柚子湯やゆず味噌にしたり化... 続きをみる
-
テレビを見ていたら 芸能人が作ってました。 市販の味付けされたけ油揚げに 茹でたうどんを詰めただけで とても簡単そう。 味は油揚げについてるから、 トッピングするだけ。 好きな薬味を入れて食べてました。 汁もないので飛び散らず、片付けも簡単。 最近うどんはレンチンでオッケーなんですね。 ますます楽... 続きをみる
-
オリックス株主優待でいただいた冷凍パスタ。 アヒージョ風海鮮パスタ、アサリたっぷりクリームパスタ、 海鮮トマトパスタがセットで届きました。 レンチンしただけでこんな感じ↑ 海鮮トマトパスタがお気に入りです。 具沢山で、これがレンチンで食べられるとは嬉しい。 今時の冷凍食品は進化しているの... 続きをみる
-
パスコの超熟フォッカチャのCMがカワイイ。 目にする度、ほっこり幸せな気分になります。 (パスコHPから画像借りました)↑ シャクシュカシャクシュカ言っててなんだろう? と思っていたら料理名でした。 初めて聞くけど、 でも見るからに美味しそう! シャクシュカはトマトソースと卵で作る料理。... 続きをみる
-
「お家カフェで、旅行気分に浸ろう」part2 リブレ京成でパスコのイングリッシュマフィン、 ベーコン、卵を購入。 オランデーズソースは卵黄とマヨネーズ、レモン汁、塩コショウ、 バターを混ぜるだけ。卵はレンチン温泉卵風。 パンとベーコンはフライパン一つで焼いて、 簡単&時間もかからず、なのに見た目は... 続きをみる
-
リブレ京成の情報誌を読んでいたら 「お家カフェで、旅行気分に浸ろう」という特集に目にとまる。 そのレシピを参考にインドネシア風のチャーハン 「ナシゴレン」を昼食に作ってみました。 インドネシア語で「ナシ」は「ご飯」、 「ゴレン」は「油であげる、いためる」という意味です。 痛恨のミス。目玉焼き移動す... 続きをみる
-
毎日暑い日が続いて、 夕ご飯作るのが嫌になってしまいます。 帰宅後、まずは缶チューハイを飲みながら おつまみはこれです↓ 作り置きの枝豆。 自分で茹でたり、 解凍するだけで食べられる枝豆を利用したり。 さつま揚げ フライパンで軽く焼くと美味しい。 もちろん何もしたくない時はそのまま食べる... 続きをみる
-
左がルバーブ梅干し、右がルバーブジャムです。 私はジャム作る派です。 旬のフルーツが安く手に入った時だけですけど。 フルーツにレモン汁と砂糖を加えて、煮詰めたら出来上がり。 簡単だし、フルーツの味が濃くて美味しい気がします。 たくさんは作らず食べ切れる量だけ。 先日、ルバーブが100円で売られてい... 続きをみる
-
仕事で疲れて、何もしたくない夕ご飯。 そんな時はすぐ出来るミールキットがあると便利ですね。 フライパンで焼くだけで、あっと言う間にメインディッシュが 出来上がる。ありがたい。 唐揚げを買うより、ヘルシーだし。 最近、食材の宅配でミールキット購入が定番になりつつ・・・。 節約しなくちゃと思う気持ちと... 続きをみる