団地日記

築50年越えの団地暮らし ✳︎✳︎✳︎のんびり老後の準備始めました✳︎✳︎✳︎ 

団地暮らし 夏の夕方、公園のベンチで涼む


暑くなりましたね。もう夏真っ盛りという感じで、
朝から蝉がミンミンと大合唱。
これがないと「夏が来た!」と思えないほど
慣れてきました。
いつもの団地の夏、ありふれた日常にホッとします。


この暑さで毎日エアコンは必須、必要経費として
我慢せず使ってますが、とは言え気になる電気料。
ちょこちょこ小さな工夫はしています。
年間にしたら数百円程度だろうから
ちっちゃ過ぎて笑っちゃうけど、


数百円✖️その他の節約ネタ✖️数年間=おおっ!


ってならないかなぁと思って。
チリツモ節約を習慣化させて数年後の自分を
喜ばせようと種まき中。


節約が好きというよりは、工夫が好き。
考えることが楽しくてその結果、
小銭も手に入るのだから
実益を兼ねた趣味みたいな感じ^^



自宅にいるとつい使ってしまうエアコン。
それなら外に出かけようと思い、
夏のルーティンは
公園や団地の敷地内を夕涼み散歩^^


最初は夕暮れ時の公園は怖いかなと思ったけど
近くに道路やお店があるし、
夕暮れ時を狙って犬の散歩やジョギングを
楽しむ人もいて、静かなのに
人の気配を感じる空間に安心感。



夏の夕方に公園のベンチで
近所のパン屋さんの美味しいパンを食べたり、
近所のスーパーでお酒とつまみを買って
サクッと外飲みしたり。


夜のベンチはがら空きで、
好きな場所で夕涼みできます。



東京暮らしでは夜空を眺めるのは
満月の時ぐらいでしたが、
郊外の団地に暮らし始めてからは毎日空を眺めます。
お散歩しながら夜空を眺めて歩いていても
人とぶつからないのがいいところ^^



公園や団地の敷地内だけでも十分なスペースが
あるので、夜空や花、団地の灯りを眺めたりして
いたら30〜40分はあっという間です。



ここ数年、団地内ではこんな風景が増えました。
団地が築50年越えということは、
人も樹木も年をとるのです。
倒木の恐れがある危険な木や、多くの虫が発生して
手入れが大変な木は伐採されていきます。


団地の桜もかなり減りました。
桜さく美しい団地の光景を知っているので
思い出しては懐かしく、寂しい気持ちに。
そんな風に思い返せるほどの年月を
ここで暮らしてきたのだな。



お散歩のふとした瞬間に
今まで気づかなかった色やベストコラボを
発見することもあり、これが楽しみ^^


上の写真は右側は晴れの日の夕暮れ、
左は稲妻ピカっと雷ゴロゴロ、
どんより暗い闇が団地に迫っている。
すでにポチポチ雨が降り始めています。


夕暮れ時は街灯や団地の灯りがともり、
このコラボの魅力は写真では撮りきれない〜
左右と天地を見渡し、実に面白い。


子供の頃は夕立(今はゲリラ雷雨?)がくると
外に飛び出してびしょ濡れになって帰宅し、
何やってるんだと家族に呆れられつつ
お風呂に入ってました。
(迷惑な子供・・・)
レジャー施設でプール遊びやびしょ濡れ体験は
そうそうできないけど、これは家でもできるから。
全身雨に打たれるとちょっとスッキリ。


実は今も・・・こっそりやってます。
傘を忘れた人を装い、雨に打たれて帰宅して
すぐお風呂&洗濯。
「濡れた、濡れた、びしょ濡れ〜」
と言いつつ夏を楽しんでいます。


団地は玄関入ってすぐの場所にお風呂があるから
こんな私にちょうどいい設計^^
おバカな子供は大人になってもおバカのまま、
子供の頃に楽しかったこと、やっぱり今も面白い。



×

非ログインユーザーとして返信する