団地日記

築50年越えの団地暮らし ✳︎✳︎✳︎のんびり老後の準備始めました✳︎✳︎✳︎ 

月12万で暮らす5月末の冷蔵庫の中身 古米 古古米 古古古米


令和の米騒動・・・

連日「古米、古古米、古古古米」の

ニュースやお米ソムリエ、評論家達が

なんだかんだと騒がしい5月後半、

古米は食べたことあるけど、

古古米、古古古米はわかりません。

「不味い」「臭い」のか

「そう変わらないのか」

気になりますが

お高い米を継続的に買える財力がない庶民は

もうどん詰まりなのよね〜

麺類、粉物、パンなどでしのぎはするけど

それもそろそろ限界だわ。


いま流通しているお米は高過ぎて家計が

苦しいから助けてほしいし

もちろん古古米、古古古米じゃない方がいい

けど、無理なんでしょ?

だったら悪く言うだけじゃなくて

美味しく食べる方法とかポジティブ路線の

情報も大きく取り上げてほしいわ〜

その方が役にたつってもんです。

「こんなの食べられない」って

切り捨てる人の多くはおそらく、

高いお米を継続的に買えるか

買う必要がない人達なのでは?


庶民価格で美味しいお米が

継続的に食べられるように日本の農業を

考え直す時だと思うけど、

自分に何ができる?

困るのはいつも下層の庶民だもの。


食材を無駄なく使い切るために

月末は冷蔵庫&冷凍庫の中身を減らす

ルーティン実践中です。


5月末の冷蔵庫の中身は

卵、納豆、豆腐、チーズ、豆乳、うどん、

厚揚げ、もずく、ビール、ソーセージ、

白菜、作りおきなど。


お米が高くなってから

職場に持参するお弁当は

サラダうどん、焼きうどん、

焼きそば、パスタが多くなりました。


夕ご飯は晩酌のつまみを兼ねているので

ちくわ、厚揚げ、はんぺん、豆腐などで

お腹を満たし、ご飯は以前よりも少量に。

物価高、米価格の高騰で

食生活の変化が定着しつつあります。

それなりに食べられているので

お腹は満たされ、痩せてもいませんけどね。

(痩せるかと思ったのに残念!)


古古米が臭いなら、母に作るお粥は

卵や梅干しだけじゃ美味しくないだろうね。

牛乳入れてミルク粥とか?

味付けや具材を工夫しよう。


そろそろお米の在庫が無くなるので

6月は古米、古古米が出回り始めたら

買うつもりです。


×

非ログインユーザーとして返信する