団地日記

築50年越えの団地暮らし ✳︎✳︎✳︎のんびり老後の準備始めました✳︎✳︎✳︎ 

手間もひまかけない料理 もへじ「ひじきの白和えの素」はズボラ向き


50代、おひとりさま暮らし。

更年期症状もおさまらず、

フルタイムの仕事に加えて、親の介護もあり

丁寧に暮らしたいとは思いつつも難しく、

バタバタグッタリな日常が続いています。


「何をやってもダメな私・・・」と落ち込むより、

できることをやりましょ!

ヘタレな自分をなだめ、ほふく前進^^


自分一人のために毎回料理できる人って

この世の少数派では?

仕事で疲れて自炊したくない時が多々あって、

私は迷わずサボる派です^^

スーパーの半額お惣菜も買うし、カップ麺も

食べる、お菓子だけで済ますこともあります。


でも、それが続くと体の調子が悪くなるので、

こんな時のために作り置きを準備しておいたり、

ほとんど調理しなくても簡単に食べられる

食材を常備しています。


もへじの「ひじきの白和えの素」もその一つ。

カルディで見つけてリピしています。

豆腐を混ぜるだけで白和えが完成〜

しかも水切りしなくていいなんて神!

(豆腐に一緒に入っている水を捨てるだけ)


気になる添加物も控えめでありがたい。

化学調味料、保存料は不使用だとか。



材料はお豆腐300〜400gのみ。

おひとりさま暮らしなので食べ切りサイズの

3個パックの木綿豆腐を常備しているため、

2個入れたら300g。



混ぜるだけで磯の香りのする白和えが5分で完成。

味付けもしなくていいし、

豆腐を水切りしてないのに水っぽくもない。

ただ私にはちょっと味が濃いので、

ひじきの量を調整するか

ほうれん草やしめじ、にんじんなど加えると

ちょうど良くなります。


お値段は350円ほどするので、乾物ひじきより

少しお高いけど、使い勝手を考えると◎

今年に入ってひじきを常備乾物から外したのは

これを見つけたからというのも影響してます。

そのままトッピングや調味料としても使えて

アレンジも無限⁉︎結構なんでもいけます。


ご飯に混ぜたり、ポテサラやつくねに

ちょい足ししたり、マヨネーズを混ぜて

ディップがわりに使ったりとか



豆腐300gで作ると味が濃いのを逆に活かして

マヨネーズを混ぜてお餅やトーストにのせて

焼いても美味しい。

色々アレンジして使い回すから

おひとりさまでも余らせることはないなぁ〜。


白和えをよく作ると言うと

ちゃんと自炊しているみたいに見えるけど

手間ひまかけてません^^



エッセオンラインに記事を掲載しています。

読んでいただけると嬉しいです↓


×

非ログインユーザーとして返信する