団地日記

築50年越えの団地暮らし ✳︎✳︎✳︎のんびり老後の準備始めました✳︎✳︎✳︎ 

月12万で暮らす2月の家計簿 先行き不安なはずなのに・・・おバカさん!



またまた卵が高騰してますね。

鳥インフルの影響だとか。

3月に入って卵が品薄&お高くなり

買う頻度が減りつつあります。

母と私の貴重なタンパク源なので

ほぼ週一購入していましたが

いつも買っていた卵が400円近く、

お安いものでも300円ぐらいするので

困った、困った・・・

お米、卵、よく食べるものだけに

値上がりは心理的にもキツイわ〜


今までよりも買い物は計画的になり、

スマホに入れた買い物リストを

チェックしながら必要なものを

買ったらレジにGoしてます。

この行動が節約につながるけど

ちょいちょい気になるものも

買っちゃうから2万以下には

たどり着けないダメな自分^^


老後の不安解消のために始めた

「月12万予算で暮らす年金生活」トライアル。
物価高、電気代高騰、ジムや趣味代など

お金がかかることが増えて
油断すると月12万円なんて
簡単に予算オーバーしちゃいそうです。


【My年金生活予算】
住居約2.0万円、光熱・水道約1.5万円、
保健医療約0.8万円、交通・通信約1.1万円、
食費約2.5万円、被服及び履物約0.6万円、
教養娯楽約2.5万円(家具・家事用品・交際費含)、

その他約1万円 合計12万円



   【2月支出】
・住居費(修繕積立金・管理費など)16200円
・固定資産税(月割り)        3000円
 住居費      合計19200円 (800+)


・水道代               1,600円 
・電気代             11,593円 
・ガス代               1,103円 
 光熱費       合計14,296円  (704+)


・保険医療費            0円 (8,000+)


・交通費                      0円
・通信費                10,757円 
 交通・通信費   合計10,757円( 243+)
          
・食費             21,405円 (3,595+)
・衣類関係               0円 (6,000+)
・教養娯楽費        20,685円(4,315+)
・その他                       4,000円 (6,000+)


 支出合計       90,343円 (29,657+) 



【繰越金内訳】
2024年繰越          135,187円
     1月            28,963 円
     2月        29,657円


繰越合計             193,807円  



2月も黒字ではありますが、

・病院に行かなかったこと

・衣服関連費を使わなかったこと

・遠出の外出をしなかったこと


お金使わずに済んだことが重なったから。

光熱費、通信費、食費、教養娯楽費予算は

ギリギリ、ちょっと油断すると

すぐオーバーしそうです。


2月の電気料は先月の倍近くになりました。

家にいた時間も多かったし、

他で節約しているので電気料は

「まぁいいか」

と昨年より努力はせず、

(努力する気もあまりなく)

日々コツコツは微々たる成果だけど、

まぁいいかと思うと全てがそうなりそう。

(3月もゆるゆる〜でたるみがち)

コツコツ精神は月12万円生活には

必要なことでした。


病院に行くほどではないけれど、

だるくて休日はひたすら家でゴロゴロ、

ジムはほぼ運動せず、銭湯代わり。

趣味の陶芸もお休み状態です。

活動を始めたら出費は増えるけど

生活満足度はずっと上がるはず。

お金は貯めるだけでなく

有効に使いたい。


教養娯楽費が毎月予算ギリギリか

オーバーだった2024年を反省し

先月から教養娯楽費で何を買ったのか

メモすることにしました。

食費はシビアなのに・・・

通販の売り文句に惑わされて⁉︎

早速どうでもいいものを買ってました。

何やってるのかしら?

そんなもの買うぐらいなら

食費に回したらよかったのに

おバカさん。


雑貨と便利グッズに弱いから?

ストレスから買い物に走る?

どっちも注意しなくちゃ!



×

非ログインユーザーとして返信する