団地日記

築50年越えの団地暮らし ✳︎✳︎✳︎のんびり老後の準備始めました✳︎✳︎✳︎ 

2024年家計の総決算 支出額ベスト7を振り返る


2024年の家計の総決算、
支出項目を振り返っています。
支出ランキングは
予想通りというか
月12万予算で生活してたら
「多分こうなるよね」
という感じです。


月12万円予算を始めた理由は
自分なりの豊かな老後を送るための
リハーサルのつもりでした。
将来もらえそうな年金額から
算出すると私の場合はこれぐらいの予算で
やりくりが妥当と思ったからですが
でも本当に12万円で大丈夫?
今できないことは老後できそうにないし、
節約技を習慣化できたら老後はラクかも?
少ない予算、動かせるお金は微々たるもの
と思い、備えつつよりうまくお金を回して
生きていきたい50代。


欲しいものはお金をやりくりして購入。
若い時のように100万する着物を
衝動買いするようなことはもうありません。
考える、工夫する、ちょっと待つ
そのワンクッション、努力の過程があるから
手に入れた時は感慨深くて
サクッと手に入れた時より満足感はあります。


使えるお金には限りがあるから
いま何にお金を使うと
自分にとって満足度が高いのか
これは試行錯誤しながら少しずつ
学んでいるところです。


<2024年支出ランキング>


1位 住まい関連費 ¥321,140
2位 食費 ¥303,393
3位 日用雑貨品 ¥202,544
4位 エンタメ・交際関連費 ¥147,085
5位 通信費 ¥111,397
6位 水道光熱費 ¥104,357
7位 衣服・美容関連費 ¥79,731


稼ぎが多くない我が家は
住まい関連費、食費は常に上位です。
2024年は家電や家具購入、修繕で
住まいの支出が増えました。


食費は平均するとひと月あたり¥25283、
予算は月¥25000(酒代含む)で
ケチらず使い切る方針だった2024年、
予算通り&予想通りの結果となりました。


予想外だったのは3位の日用雑貨品。
母の不用品処分で大量にある洗剤や
キッチン・お掃除グッズなどを
利用している割には高額・・・。
3位4位項目を合算して月¥25000で予算を
組んでいたけど、そう言えば
ほぼ毎月予算オーバーしてたものね。
その原因は雑貨品の方にあったみたいです。
Amazonやネット通販で
つい買っちゃうのよね〜


水道光熱費は以前より電気料が高いことから
年間でこの金額ならまずまずなのでは?


衣服・美容関連費は個人差が大きい項目。
美容院は年4回、衣服関連は4万円ほど、
コスメ代は株主優待品と母から譲り受けた
化粧水など利用で年間5000円程度でした。
職場はマスク使用するので化粧は
ファンデとアイメークぐらいで済みます。
他にお金を使っているから、
ここにお金を使えないという事情も・・・


でも年6回ぐらい美容院には行きたいなぁ。
2025年はジム代も増えるので、
予想外に出費していた日用雑貨品の見直しと
見直す必要がないとスルーしていた食費の
テコ入れをしてお金を捻出しようかしら。


2025年の家計管理の改善点は
・日用雑貨品の内容見直しと
 予算減額


・食料品買い出し品目の定番強化。
 質を下げず、量を減らす方向で調整。
(ダイエットが必要な体だしね)


今年は年6回(2ヶ月に1度)
美容院行きたいなぁ・・・





×

非ログインユーザーとして返信する