団地日記

築50年越えの団地暮らし ✳︎✳︎✳︎のんびり老後の準備始めました✳︎✳︎✳︎ 

月12万で暮らす 1月末の冷蔵庫の中身 卵と納豆、豆腐さえあれば


月末は冷蔵庫&冷凍庫の中身を減らす
ルーティン実践中です。
ちょっと体調を崩していたので、
今月はかなり怪しい感じですけど
この程度の在庫だからまずまずかしら。


卵に納豆、味噌汁で朝ごはん、
冷凍庫の野菜と肉でお弁当を作り、
夕ご飯は納豆ご飯と温奴、汁物、
はんぺんや油揚げを焼けば
お酒のおつまみにもなります。
普段は栄養面を気にして頑張ってますが
実はこの程度の食材でも不満もなく
数日はもちこたえられます。


1月末の冷蔵庫の中身は
卵、納豆、豆腐、はんぺん、ヨーグルト、
チーズ、牛乳、豚肉、ソーセージ、シメサバ、
サーモンマヨのお惣菜、サニーレタス、
作り置きなど。


冷凍庫にはいつもキノコ2〜3種ほどと、
味噌汁の具食材(ネギ、油揚げ、葉物野菜)
野菜(ブロッコリー、にんじん、大根など)
を切らさないように買い足ししています。
肉や魚はなるべく冷凍せず(使い忘れるので)
冷凍餃子やコロッケは何もしたくない時の
夕食のために買い置きしています。


この内容ならもっと食費は削れそうだけど
なんだかんだと理由をつけてご褒美惣菜&
お弁当や外食したりもするからね〜。
食費の高止まりが続いているため
国産豚肉からカナダ産豚肉を購入する割合が
高くなってきました。


消費期限に追われて調理していることも
多いので、買い物の量を今より少なめでも
いいのかもしれないですね。
おひとりさまで酒代込25000円は
高くはないけど安くもないものね。
よそ様のブログを見ると10000〜15000円で
やりくりされているおひとりさまも
いらっしゃるし、見直してみようかな。


今年は断捨離、掃除に続いて
食材購入内容も見直しだなぁ。
課題を一つずつクリアしていきましょ。





×

非ログインユーザーとして返信する