団地日記

築50年越えの団地暮らし ✳︎✳︎✳︎のんびり老後の準備始めました✳︎✳︎✳︎ 

月12万で暮らす 12月末の冷蔵庫の中身 おひとりさまの年越し


月末は冷蔵庫&冷凍庫の中身を減らす
ルーティン実践中です。
でも12月末は特別で年末年始の食べ物が
詰まっています。
2023年は母が好きなマグロのお刺身、
ウニ、黒豆自分用に酢だこ、オードブル用食材、
かまぼこ、串カツ・・・
2022年はもっと色々ありましたが、

年々年越しの冷蔵庫の中身は減っています。


理由は物価高のせいと言うより
母が年々食べられるものが減っているため
今年は年越しそばもいらないと言いました。


厚焼き玉子、煮物、ネギトロ、グラタン、
黒豆など普段と変わらないけど、
これが好きでよく食べてくれるので、
正月らしさよりも本人が食べたいもの優先。
和菓子、プリンなど
嗜好品は多めに用意しました。


正月関連の出費は減りました。
食材は少なめな方が管理はしやすく
無駄も少ないので、まぁいいかな^^
正月食材が減った分、いつも食べてる納豆、
豆腐が多めです。今年の年末の冷蔵庫は
定番のものが多いのが特徴です。
今後はこうなっていくのかな。



12月末の冷蔵庫の中身は
卵、豆乳、チーズ、豆腐、ヨーグルト、
納豆、豚肉、ソーセージ、はんぺん、豆腐グラタン、
作り置きのお浸し、煮物、串カツ、オードブル、
お酒など。



大晦日もお仕事してました。
買い物して母のところで夕ご飯の支度をし
自宅に戻ったら21時過ぎてました。
年越しそばは母が食べられなくなってからは
どんどん手抜きに。


去年はどん兵衛、
今年はちょっと奮発してコレ↓


ゆずの香りと唐辛子の辛さ、
小海老天がいいアクセントでした。



「年越しそば」は食べられたし

紅白もちょこっと観て年末気分も味わったので

これで満足です。


疲れて料理したくない時の年越しそばは

これで満足だと思った2023年の年末、

2024年の年末も同じ心境。
無理するぐらいならそば食べなくてもいいかも。

今までの習慣に縛られず
好きなもの食べたらいいよね〜

おひとりさま暮らし、
何事も自分次第なので気楽です^^
×

非ログインユーザーとして返信する