おひとりさまの朝ごはん メニューはほぼ固定
50代、おひとりさま。
フルタイム仕事をして、毎日親の介護もあって
どう考えても24時間では足りない。
はたらけどはたらけど我が暮らし楽にならず
な仕事を選んでしまったのも運の尽き⁉︎
自分に手間ひまかける時間はなく、
毎日がバタバタとあっという間に過ぎていく。
せめて食事だけでも・・・
体に良いものをと思う気持ちはあるのだけど
資金も潤沢にはないので、
オーガニックとか国産オンリーとかは無理。
なるべく添加物が少ないもの、
できるだけ国産のものを選択する程度です。
時間がないから献立は考えられず。
よく使う食材ばかり購入するので、
冷蔵庫にあるのもで作る食事は
結果的にほぼ固定メニューに。
固定にしようと決意したわけではなく、
手間や時間などを省いてラクでコスパよく
自炊を続けようとした結果
こうなっってしまった・・・。
凝った料理は外食でと割り切った方が
合理的でラクなのは間違いない。
私の毎日の食事はほぼルーティン化してます。
朝ごはんは炭水化物、タンパク質、野菜を
食べるだけのシンプルルールです。
基本は一汁一菜で
ご飯、味噌汁、肉、野菜、納豆、
ヨーグルトの組み合わせ。
ご飯は冷凍か前日に炊いた余り、
味噌汁は夕ご飯時に朝の分まで多めに
作っておく。肉と野菜は面倒だから
味噌汁に一緒に入れて毎日が豚汁生活。
時々カレー粉や生姜を入れたりして
味変しています。
肉が少なくてタンパク質が足りない日は
卵を焼いたり、豆製品を多めにしたり。
作り置きのおかずがある日は
少し品数が増えて朝食が豪華に^^
朝ごはんのメビロテ食材は
しらす、小魚、豚肉、卵、豆腐
納豆、海苔、梅干し、キムチ、ぬか漬け、
ヨーグルト、ナッツ、ブロッコリー、
キャベツ、レタス、にんじん、
ドライフルーツ
トッピングでよく使うのは
ふりかけ、ごま、かつお節、鮭フレーク
朝はほぼ調理せず、温めて盛り付けるだけ。
楽ちんだからズボラでも忙しくても
自炊が続いています。
ご飯がない時はパンやオートミールにして、
主食にも若干変化はあるので、
同じ食材を使った朝食でも飽きません。
(そもそもグルメ舌ではないし)
毎日同じものを食べ、買い物も同じものを
買い足せばいいので悩むことが少なく、
食材を無駄にすることも少ないかな。
時間もお金も節約できて一石二鳥かも。
冬場はつゆだくおでんが味噌汁がわり^^
寒いとおでんが美味しいですね〜
朝からおでん・・・