50代おひとりさま、ぬか漬け生活 スナップエンドウ
50代、人生後半からぬか漬け生活を
ゆる〜くゆる〜く始めています。
余った半端野菜やお家にあるものを
テキトーに漬けて味わってますが
今回はスナップエンドウが近所の食品店で激安!
1袋100円だったので即購入しました。
茹でても炒めても美味しいから
お気に入りなんです^^
以前えだ豆をぬか漬けにしたら
とても美味しかったので
これもきっと美味しいはず。
筋を取ってサッとお湯にくぐらせてぬか床に
漬けてみました。
そこまでは良かったのですけど・・・
今回は失敗しました〜
バタバタしてたので取り出すのを忘れ、
一晩漬けるつもりが2日ぐらい放置、
すっかり水分抜けちゃいました。
塩味が強くて味は今ひとつだけど、
ポリポリ食感は健在でした。
春にリベンジします。
スナップエンドウの旬は春ですもんね、
きっと春の方が美味しくできるはず。
ところでスナップエンドウって
以前はスナックエンドウでしたよね?
不思議なネーミングだから覚えていました。
ネットで調べてみると
アメリカから輸入した品種なので
スナップはポキっと折れる、
ピーはえんどう豆の意味で
現地ではスナップピーと呼ばれているそう。
日本に入ってきた時にスナックエンドウに
なり、後に名前の由来通りに戻そうとして
今ではスナップエンドウの表記が一般的。
ややこしいことしないでほしいなぁ。
現在では呼び方が違うもの
結構多いですよね。